• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんエクシージのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!10月6日でみんカラを始めて10年が経ちます!


これからも、よろしくお願いします!

ちょっとデーターを拾ってみました

平成18年9月 みんから登録してROM開始

そしてブログは平成19年1月より開始


車遊びは以下の通り サーキット(ショートコース含む)、レッスン、カートなど
平成19年 15回
平成20年 21回
平成21年 35回
平成22年 23回
平成23年 26回
平成24年 15回 
平成25年 14回
平成26年 17回
平成27年 11回
平成28年 6回
合計    183回

同乗走行  4回
FSW    59回
筑波2000 71回
茂木    20回
菅生    4回
仙台ハイランド 2回
鈴鹿     1回
袖ケ浦   18回
その他    8回

最初は酷いタイムだったな 
それまでオートマに乗っていてマニュアルはほとんど乗ったことがなかったからヒール&トーも出来なかったし、アウトインアウトもどこを走ったら良いか全く判らなかった
富士なんて広すぎてどこからブレーキでどこがインに着くかも判らなかった

良く走るコースのタイムは 
FSWで2分21秒→1分59.2秒
筑波2000は1分14秒→1分2.0秒 
茂木は2分27秒→2分13.0秒
袖ケ浦は1分18秒→1分13.0秒

Posted at 2016/09/29 08:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

EST第4戦筑波 決勝

決勝1はスタートで後ろの2台2号車会長号と8号車流星号に抜かれて万事急須

タイムは私の方がかなり早いのですが上手くブロックされて抜けないまま10周が終了

会長号はスタートが抜群に上手く、流星号はSCでパワーをかなり上げているためスタートでどうしても前に行かれてしまう

タイムがいくら良くても一回前に出られるとなかなか抜けないし、上手くブロックされてインにもアウトにも中々いけないが何回か横まで並んでも寄せられてコース外まで行くと引かざるを得ない

これもレースなので仕方ないが流星号を抜けば会長号も抜けると思うが中々難しい
結果はリタイヤがあったので総合8位クラス2位

決勝2もそのまま前にいる会長号と流星号をスタートで抜けずに後ろからもつつかれて結局そのままゴール総合8位クラス2位

レースは楽しかったけどかなり危ない場面があった

決勝2の1コーナーでいつもインから行くのだがアウトから行ったら並んでいるのに気がつかずにアウトに膨らんできてコースの外に半分押し出されてクラッシュしそうになってしまったがなんとか回避できて良かった

無事これ名馬ですからね

アルミテープは残念ながら実感出来ず



Posted at 2016/09/26 09:46:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | EST | クルマ
2016年09月25日 イイね!

予選終了

予選が終了しました

総合10位クラス1位なんですが1分4.15秒と予定タイムより1秒以上遅いです

路面もマダラ模様で乾いている所と濡れている所があって難しい状況でした

他車のスピンやトラブルでタイムアタック出来ずクリアが取れませんでした

それでもクラス1位なので良しとしよう 笑

アルミテープの効果は実感出来なかったです

私鈍感なのかも
Posted at 2016/09/25 10:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | EST | クルマ
2016年09月25日 イイね!

第四戦筑波

第四戦筑波何とか天気も良くなって来ました

取り敢えず高速道路ではアルミテープの効果は感じず

レースで試してどうなるか?
Posted at 2016/09/25 08:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | EST | クルマ
2016年09月20日 イイね!

モールディングテープ トヨタ アルミテープ

モールディングテープ トヨタ アルミテープトヨタが特許を公開したアルミテープ!正式名『モールディングテープNo1』です

私は良く分からないのですが溜まっている静電気を効率良く放電するらしいです

トヨタが世界特許?を取ったと言う話です

走行していると空気も摩擦があるので+(プラス)を帯びた空気です。

車両は走行する事で+の電気を蓄電しやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を十分発揮する事ができないそうです

それをアルミテープによって空中放電し空気の流れを整える事でタイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらすらしいです

要は車にアースを貼ると言う事かな

樹脂製のボディーのエリエクでも効果があるそうなので実験してみます

雨ばかりでレースで試す事になりそうです

この方の整備手帳が凄く詳しくて良いと思います
Posted at 2016/09/20 18:35:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ

プロフィール

「盗難防止」
何シテル?   05/15 08:45
みなさん、こんにちは がんエキシージ→がんエクシージに小変更しました。S2はエキシージでS1はエクシージが日本語の正式名称だからです。 S2エキシージを車両火...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314 15 1617
18 19 2021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

ニコバンカップ 第3戦 申し込みスタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 15:50:28
エリーゼスーパーテック 
カテゴリ:レース
2008/01/12 21:28:18
 
111CUP 
カテゴリ:レース
2008/01/12 21:27:35
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
セリカ→ソアラ→アコードワゴン→オデッセイ→S2エキシージ→S1エクシージと乗り継いで3 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
はじめてのロータスでしたが東北道で慣らしの最中にバーストしたタイヤを巻き込んで出火→全焼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation