• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんエクシージのブログ一覧

2016年07月17日 イイね!

BMW本社

最終日の午後にBMWの本社とミュージアムとショールームのあるエリアに行きました

旧車には興味が無いのでミュージアムの中には入らなかったですがBMW好きの人でもツアーでは中々いけない所のようです
写真はモダンなショールームですね

市内から外れていてオリンピック公園がある所で近くに駅が無いので行きにくいそうです

本社は四つ葉の形をしているそうです 隣がミュージアムです





最新鋭のi8や色々な車種があり、ニュルブリンク24時間レースに出た車両?もありました



BMWだけでなくグロープのminiやロールスロイスなども展示されています


勿論バイクも展示されています

その後に待ち合わせ時間までホフブロイハウスでビールと白ソーセージで時間を潰してから新市庁舎の仕掛け時計のあるマリエン広場に寄ってから空港に向かいます
Posted at 2016/07/17 22:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年07月17日 イイね!

今日で最後です

今日が最終日でミュンヘン市内を観光しました

バイエルン王国の居城だったレジデンスに行って来ました



それほど大きくは無いですが豪華絢爛です

金を多用して装飾が施されていて煌びやかな感じのする大小の部屋があり、当時を偲ばせます

午後はBMWの本社とミュージアムとショールームのあるエリアに行きました

その後ミュンヘン空港から帰国します
Posted at 2016/07/17 22:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年07月16日 イイね!

ノイシュバンシュタイン城へ

ノイシュバンシュタイン城へ今日は再度アウトバーンとロマンチック街道を使ってロマンチック街道の終点フイッセンにあるヴィース教会とノイシュバンシュタイン城に行って来ました

ヴィース教会は牧場教会と言う意味だそうで周りのは牧場が広がっていてそこにポツンと教会が建っています

ここには鞭打たれるキリストの木造があり、巡礼の対象になっていてゴシック建築でとても綺麗な教会です

そこから30分程でノイシュバンシュタイン城に着きました
ノイシュバンシュタイン城を日本語にすると新白鳥城になり、その名の通り白鳥が色々な所に飾ってあります
ここはドイツ旅行すれば皆さん行く所なのでご存知だと思いますが予約していないと中々入るのが大変なお城ですがツアーの場合はその辺りは楽です
城の下のお土産店から見るとこんな感じです


ミニバスで途中まで登ってそこから徒歩で行くとこんな感じに見えます


門はこんな感じ

門の内側


ノイシュバンシュタイン城は撮影禁止なので内部写真はありませんが、ご存知の通り約1100〜1900年頃まで栄えたバイエルン王国のルードリッヒ二世によって建てられたお城で中は絢爛豪華で当時の最新鋭の設備があり、当時としては珍しいサンルームや洞窟の部屋など見るべき所が沢山ありました

お城の中のお土産店で娘に頼まれたお城の意匠が入ったマグカップやミニカップやクッションカバーなどを奥様が沢山買っていました

見学後は下の湖の畔にあるレストランでルードリッヒ料理を食べて帰って来ました
今日は天気が良くて気温もちょうど良くて最高の観光日和でした

Posted at 2016/07/17 13:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年07月15日 イイね!

ローテンブルグからミュンヘンへ

ローテンブルグからミュンヘンへローテンブルグからバスで移動して途中でディンケルスビュールに寄ります

ロマンチック街道を通りました

日本で言うロマンチックと言う意味では無く中世風と言う意味出そうで中世風街道と言う意味で使っているそうです

確かにディンケルスビュールなどの中世風の街並みが残っている所を多く通ります

ドイツでは珍しく木組みの家が沢山この街にはありました
木組みの箱を積み重ねた家です

途中でマウルタッシェンと言うドイツ風ラビオリを食べました


一部アウトバーンを通りましたがバスは80キロ位ですがポルシェターボが200キロ位で抜いて行きました
速度無制限の所と制限速度がある部分とあるようです

その後ミュンヘンに到着してこれからバイエルン料理を食べる予定です
Posted at 2016/07/16 01:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年07月14日 イイね!

ニュルンベルクからローテンブルグへ

ニュルンベルクからローテンブルグへニュルンベルク市内観光をして来ました









小高い丘に建てられたカイザーブルク城を見てからニュルンベルク市内を見下ろします

ドイツは連邦共和国ですが昔からカイザーは選挙によって決められていました
選挙権を持つのは選定公と呼ばれるそれぞれの地区の王様と大司教の7人だったそうでその内の一人がニュルンベルクの王様だったそうです

カイザーの紋章は双頭の鷲で第一帝国から始まりヒトラーの第三帝国へと続きますから現在は第四帝国とEUは囁かれているのもうなづけます

聖ローレンツ教会の仕掛け時計を見て職人広場を探索してからニュルンベルクソーセージ料理を食べました

ニュルンベルクは中規模の街ですがヨーロッパの街並みを感じます
やはり石造りの建物と川と教会は何処に行っても同じように感じます

その後ローテンブルグに移動します

ローテンブルグも小高い丘の上に建てられた城塞都市でとても綺麗な都市で城壁のはじに行くと周りの家が眼下に見下ろすことが出来ます

奥様がテーブルコーディネート用のレース編みの敷物を大人買いしていました
ブランドものじゃ無いので値段は大したことありませんが沢山購入して来年のテーブルコーディネートの大会の為買ったみたいです

凄く綺麗な街並みですが小さな街で交通の要所として栄えたそうです

街中を散策してから夕食は日本語メニューのあるレストランで食べました

スパイシートマトのスープとウィーン風子牛のカツレツと鱒の唐揚げバター風味を奥様とシェアして食べました
ドイツは料理に関しては余り期待していなかったのですが意外と美味しいです
特に今日の夕食は美味しかったです
それにスピルナーと黒のビールを飲んで満足です

シュネーバルと呼ばれる揚げ菓子は期待より美味しかったです
コーヒーと一緒に食べると美味しいです
Posted at 2016/07/15 13:03:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「盗難防止」
何シテル?   05/15 08:45
みなさん、こんにちは がんエキシージ→がんエクシージに小変更しました。S2はエキシージでS1はエクシージが日本語の正式名称だからです。 S2エキシージを車両火...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ニコバンカップ 第3戦 申し込みスタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 15:50:28
エリーゼスーパーテック 
カテゴリ:レース
2008/01/12 21:28:18
 
111CUP 
カテゴリ:レース
2008/01/12 21:27:35
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
セリカ→ソアラ→アコードワゴン→オデッセイ→S2エキシージ→S1エクシージと乗り継いで3 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
はじめてのロータスでしたが東北道で慣らしの最中にバーストしたタイヤを巻き込んで出火→全焼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation