• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんエクシージのブログ一覧

2010年03月02日 イイね!

ショックのオーバーホール

ショックのオーバーホール皆さんはショックのオーバーホールをしていますか

もちろん人それぞれ走る量が違うので一概には言えませんが私のように年間35回もサーキット走行をすると年に1回のショックアブソーバーのオーバーホールは必然です

人によっては全然しない人もいるようですが高価なショックを付けている人は年に1度のオーバーホールを推薦されているはずです

でも特に不具合が有るわけでもないし、お金も掛かることからオーバーホールをしない方が多いみたいですね

私も今回エンジンの載せ替えがあったのでついでにショックのオーバーホールをやってもらいました

先週私のエンジンがイギリスから到着したというので見に行った折には車高が上がっていましたがノーマルのショックを付けていました。
ノーマルのショックを付けて車高が上がった我がエクは  かっこ悪~い
外したショックはオーバーホールのためにメンテナンスの旅に出ているとのことでした 笑

ショックは封入ガスとオイルが、漏れたり劣化したりするので一定の期間ごとにオーバーホールが望ましいと言われていますが現実には私のようにオーバーホールをする人は稀だと言われました

でも高価なショックはその性能を維持するためにはそれなりのメンテナンスが必要なのです

レースに出ている人でもショックのオーバーホールをあまりやらない人が多いそうですが直接タイムに響く足回り関係の部品なので年に1回の定期オーバーホールはやった方が良いのではないでしょうか

こんなこと当たり前と言われるかも知れませんが暇なのでちょっと書いてみました 笑

私のショックは今買うと682,500円+工賃とかなり高価なものですから、しっかりメンテナンスして長く使用したいと思っています

私は車の記録として走行距離とサーキットごとの走行時間とタイムと整備記録をすべて付けています。
それによってメンテナンスの時期がほぼ判ります。例えばブレーキがそろそろ無くなりそうだとかオイルの交換時期とかをエクセルで管理しています
後はショップの方と話し合いながらメンテナンスを心がけています 当たり前ですよね
Posted at 2010/03/02 20:13:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | S1exige | クルマ

プロフィール

「盗難防止」
何シテル?   05/15 08:45
みなさん、こんにちは がんエキシージ→がんエクシージに小変更しました。S2はエキシージでS1はエクシージが日本語の正式名称だからです。 S2エキシージを車両火...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 2 3 4 5 6
7 89101112 13
1415 16 1718 19 20
21 222324 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

ニコバンカップ 第3戦 申し込みスタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 15:50:28
エリーゼスーパーテック 
カテゴリ:レース
2008/01/12 21:28:18
 
111CUP 
カテゴリ:レース
2008/01/12 21:27:35
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
セリカ→ソアラ→アコードワゴン→オデッセイ→S2エキシージ→S1エクシージと乗り継いで3 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
はじめてのロータスでしたが東北道で慣らしの最中にバーストしたタイヤを巻き込んで出火→全焼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation