• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんエクシージのブログ一覧

2010年11月23日 イイね!

まわりを見てますか

ESTエリーゼスーパーテックと111CUPの最終戦が終わり、今年のレースは終了しました

後は走行会やお遊びのレースに参加するだけです

最近ミンカラで走行動画を公開することが多くなりたくさんの方の動画を見たり、それぞれのレースに参加していると周りを見ていない人が多いのにびっくり

111CUPのDrivingManners走行マナーにも書いてありますがあれが基本ではないかと思います

111CUPではブロック走行はダメとなっていますが、ESTではブロックは有りなのでブロックしてくる方はいますし、それは構わないと思います。

しかし、インに入ったり、アウトに並んでいるのに1車線残さずに走るのはとても危険な行為です

イン締めとブロックラインは違います。インに入っているのに閉めたらぶつかりますので1車線残して上げるのがマナーだと思います。我々はプロではなく、趣味として走っているのですから。また、アウト側に併走して立ち上がったのにアウト一杯まで膨らんで併走車をダートに押し出すのも危険ですよね。
コントロール出来なくて結果的になってしまったのは仕方ないですがいるのが判っているのにアクセルを緩めずに押し出すのは危険です。

ESTは上手な方が多いので車をダートに落としても上手くコントロールしてしまいますが一歩間違えばクラッシュです

111CUPもスピン車両の直ぐ後ろを走っていた私の車が避けているのに後ろの余裕が有るはずの車が避けられずぶつかって赤旗中断というのが何度も有りました

もちろん、見えなかったということも有るので仕方ない部分も有りますがあまりにも周りを見ていないように思います。

レースにおいても走行会においても前しか見ていない、後ろやサイドミラーでどちらから来るか見ていない方がとても多いように思います

初心者のうちはそれどころじゃないのは判りますがレースに出ているのに周りを見る余裕もないのではぶつかっても仕方ないと思います

レースでは前の車両だけでなく、2~3台、出来れば5~6台前の車両まで目の端にとらえて不審な動きをしていたり、コントロールを失い掛けている車があったら、どちらに逃げるかを考えながら走らないと接触したりぶつかったりしてしまいます

私は何度もスピンしたことが有りますが自分から他人の車にぶつかった事はありません
ぶつけられたことはありますが 笑

そして併走しているのにかぶせて来たりする方もいますがその時は無理せず一歩引いて先に行かせる用にします。

我々サンデーレーサーは無事帰宅することが最大の任務だからです

私がいつも言っている「無事これ名馬」を出来るだけ実践できるようにして車遊びを長く続けたいからです

ロータスはFRPやカーボンで出来ているので修理に多額の修理費が掛かります。

以前のS2エクの時に駐車場でバックで私のS2エクにぶつけた方がいましたがほんの少しカウルが割れただけで物損保険を使うということでカウル交換と塗装で340万円も掛かり驚いたことがあります

それ以来絶対にぶつけないと心に誓ったのでした 笑
Posted at 2010/11/23 08:27:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2010年11月23日 イイね!

電子制御は必要か?

私の車はシリーズ1のエクシージですが電子制御系の装置は一切付いていません!

またパワーアシスト系の装置も一切付いていません

従ってハンドルは重ステだし、クラッチも重クラだし、ブレーキも重ブレだし、すべての操作が重いです

電子制御系の装置もABSアンチロックブレーキシステム、スタビリティーコントロール、ローンチコントロールなどが付いていない

もちろん雨の日などにABSが付いていればサーキット走行においても安全で有ることは認めるし、スタートにローンチコントロールが付いていれば数台を抜くことは可能だろう

でもそれは車の性能であり、ドライバーの技術ではない

ドライバーは車の動きを制御するのが仕事だから、私は電子制御類はエンジンの制御に必要なECUとかだけで十分ではないかと思います

私の車は何も付いていないのでエク2から乗れ変え最初に運転した筑波サーキットでは1コーナーや1ヘアでは派手にブレーキロックを繰り返し、最後は1コーナーをまっすぐブレーキロックさせたまま砂地に嵌りました 笑

もちろん車はなんとも有りませんが全くコントロール出来なかったです
それにブレーキを残して車の向きを変えるというのも中々出来るようになりませんでした

最近やっと少しずつ出来るようになりましたがショップに行って動画を見せるといろいろとだめ出しが 笑

最近は自然とカウンターも当たるようになりましたし、ブレーキングでの慣性ドリフトを使った向き替えも毎回は無理ですが少しずつ出来るようになりました。

ベスト更新した時はその当たりが上手く行った時に出ています

電子制御システムが入っていると例えばブレーキペダルを思いっきり踏んでもロックしないのでABSを効かせながら入る事も可能だけど微妙なコントロールが出来るようにならないのではないかと思います

もちろん電子制御が入らないぎりぎりで操作している人もいるので一概には言えませんが 笑

ローンチコントロールも素晴らしい装置ですがスタートも半クラッチとアクセルを上手く使えばローンチコントロールに負けないスタートを切ることは可能だし、実際に周りにいつも素晴らしいスタートを切るこばちゃんや会長もいて感心してしまいます。

私もあんなスタートが切れるようになりたい

アクセルも姿勢制御やトルク制御でアクセルを全開にしてもコンピューターが自動でアクセルを戻してスピンしないようにしてくれる車も有りますがそれはドライバーの仕事でしょう

車が速いのでタイムは出ますがドライバーの技術は付かないと思います

私の車を運転した方はあまりいませんがほとんどの方は上手く走らせる事が出来ないようです
直ぐにブレーキロックするし、アクセルもがばっと開けてしまうのでぎくしゃくするし
乗る前に説明しても難しいみたいです

でもだからこそ、その車を自分で制御してタイムを出すことに快感を覚えるのですけど 笑

いずれフォーミュラーカーを買って運転したいと思っています
その時まで運転技術を磨いて乗りこなせるようになりたい
Posted at 2010/11/23 06:52:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ

プロフィール

「盗難防止」
何シテル?   05/15 08:45
みなさん、こんにちは がんエキシージ→がんエクシージに小変更しました。S2はエキシージでS1はエクシージが日本語の正式名称だからです。 S2エキシージを車両火...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123 456
7 89101112 13
141516 17 181920
2122 2324 25 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

ニコバンカップ 第3戦 申し込みスタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 15:50:28
エリーゼスーパーテック 
カテゴリ:レース
2008/01/12 21:28:18
 
111CUP 
カテゴリ:レース
2008/01/12 21:27:35
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
セリカ→ソアラ→アコードワゴン→オデッセイ→S2エキシージ→S1エクシージと乗り継いで3 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
はじめてのロータスでしたが東北道で慣らしの最中にバーストしたタイヤを巻き込んで出火→全焼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation