• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんエクシージのブログ一覧

2016年12月22日 イイね!

トロフェオカシミア

新しいスーツが届いたのでラペルピンをつけて見た
通常はこんなに3つもつけません
どれか一つです
十字架にチェーンが付いて居る物と校章と四つ葉のクローバのラペルピンでスワロフスキーのクリスタルガラスですが値段が高い物はありません

スーツはオーソドックスな物を作ってみました
ゼニアのトロフェオカシミアと言う生地でかなりの高級品ですので裏地もボタンホールも派手にせず落ち着いた感じです

ラペルとはスーツの三角の襟の部分を言うのですがそこについているボタンホールをフラワーホールと言うそうです
昔イギリスの皇太子がボタンホールにバラを指してプロポーズしたらしくそこから襟のボタンホールをフラワーホールと言うようになったとか 笑

これは王冠のラペルピン フラワーホールは生地と色違いでおしゃれしました

元々は反対側にあるボタンを留めるためにあるのですが現在のスーツにはボタンがついていませんが本来は襟の所にはフラワーホールの下にも等間隔でボタンホールがあって寒い冬にはスーツの襟を立てて前を閉じられるように出来ていたそうです

タキシードのラペルは絹で出来ていますがこれは化繊のない時代には裏地は絹で作っていたのでそれを襟として折り曲げたので裏地の絹が表に出ているということはウィキペディアにも書いていないようですね

それとジャケットといったら赤のジャケットを指しますが何色のジャケットと言わない限りはジャケットは赤が定番です

昔ひげの殿下がジャケットを作りたいから生地を持ってきてくれと外商の方に言ったら、紺色とかストライプとかいろいろな生地をもって着たのですが肝心の赤の生地を持って行かなかったのでお怒りになったという話があるくらいです

燕尾服には後ろの腰の辺りにボタンがあるのですが何のためにあるか知っていますか?

あのボタンは馬に乗ったり、トイレの時に後ろの燕の尾のような裾の生地を止める為にあるので燕尾服の後ろの一番下にボタンホールが開いているのが基本です。現在はそのような使い方をしなくなったのでボタンホールが開いていない燕尾服もあるそうですが本来はボタンホールがある物が正式の燕尾服となっています

こんな豆知識はいつもスーツを頼んでいるテーラーさんからの受け売りですが以外と知らなかったりする物ですよね
Posted at 2016/12/22 16:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洋服 | 日記

プロフィール

「盗難防止」
何シテル?   05/15 08:45
みなさん、こんにちは がんエキシージ→がんエクシージに小変更しました。S2はエキシージでS1はエクシージが日本語の正式名称だからです。 S2エキシージを車両火...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456 7 89 10
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

ニコバンカップ 第3戦 申し込みスタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/28 15:50:28
エリーゼスーパーテック 
カテゴリ:レース
2008/01/12 21:28:18
 
111CUP 
カテゴリ:レース
2008/01/12 21:27:35
 

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
セリカ→ソアラ→アコードワゴン→オデッセイ→S2エキシージ→S1エクシージと乗り継いで3 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
はじめてのロータスでしたが東北道で慣らしの最中にバーストしたタイヤを巻き込んで出火→全焼 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation