皆様(^^)v
本年・2022年のご用納めされ、一年間お疲れ様でした。
年末年始は、ごゆるりとお過ごし下さい。
温泉シリーズ! 前回のブログ「みんカラ復帰・再開して一ヶ月経過」で告知させて頂いた通り、ブログカテゴリーに「温泉」を付加し、温泉話財はエンジョイより移行致しました。 お付き合いの程、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
<有馬温泉 月光園 鴻朧館>
それにしても、温泉大好きになったのは何時頃だったかな。
愛機・B7嬢の納車直後は、良く各地のゴルフ場へ疾走していました。
が、現在は手拭をいつも常備し、各地の温泉巡りですからネ。
◆有馬温泉◆
有馬温泉は、兵庫県神戸市北区有馬町(摂津国)にある日本三古湯の温泉。
枕草子の三名泉にも数えられ、室町時代には万里集九が草津温泉や下呂温泉とともに「三名泉」とし、江戸時代には林羅山もこれらの三温泉を「天下の三名泉」と記した(日本三名泉)。
江戸時代の温泉番付では、当時の最高位である西大関に格付けされた。
この地域は活断層である有馬-高槻構造線が分布しており、透水性の高い断層破砕帯を流路として温泉水が噴出している。
東西走向の断層からは低温泉、南北走向の断層からは高温が噴出している。
それぞれ、湧出口では透明だが、空気に触れ着色する含鉄塩化物泉(赤湯)は「金泉(きんせん)」、それ以外の透明な温泉は「銀泉(ぎんせん)」と呼ばれている。
銀泉は泉源により成分は若干異なるが、炭酸水素塩泉と、ラジウムを多く含む放射能泉に大別される。
初めて訪れたのは、2018年8月18日に愛機・B7嬢で出撃、現住からは然程の遠隔地でも無く、2時間程度で行けます。
又、高速道路の有馬口ICより5分程度なので、利便性も良いです。
お初の訪問なので、羽振り良く部屋は一番最高の「天空の露天風呂付ロイヤルスイート」です。
最上階からの絶景が見渡せる露天風呂付き客室。
122.5㎡の客室にはリビングルーム・ダイニングルーム、寝室はハリウッドツインベッドで広々(因みにマットレスはエアウィーブ)、部屋にも銀泉の露天風呂と檜風呂があります。
食事は朝夕ともに、部屋内の専用キッチンでシェフが腕前を披露します。
ロイヤルスイートのルーム・ツアーをドウゾ。
有馬温泉は、こぢんまりとした温泉街なので周辺散策もおすすめ。
有馬温泉駅より先ず目につくのが「太閤橋」です。
太閤橋の下を流れる有馬川沿いは、公園として整備されており、人が歩けるようになっています。
晴れている日は散歩、暑い時期なら足をつけて涼むこともできる憩いの場所です。
さぁ~温泉タイム!
・三ヶ所:金波(殿方)&銀波(姫方)の湯、滝川沿いの源泉かけ流し露天風呂、姉妹館「游月山荘」の温泉風呂
・貸切風呂:洞窟風呂、檜風呂、ワイン風呂
絶景を眺めながら、湯に浸かる喜びを実感できます。
滝川沿いの金泉の露天風呂が気に入っており、貸切風呂では洞窟風呂を良く利用します。
◆金波(殿方)の金泉◆

◆滝川沿いの源泉かけ流し露天風呂◆
◆姉妹館「游月山荘」の銀泉◆
◆貸切風呂の洞窟風呂◆そして、お楽しみの夕食です。
素材本来の味を最大限に引き出す、日本料理の真髄。
ロイヤルスイートでは部屋食、専用キッチンでシェフが巧の腕前を披露しながら、一品一品を真心こめて提供される旬を味あう、至福の時です。
朝食も当然ながら美味しい。
温泉宿で食べる朝食、心身とも満たされ整ったからか、朝から沢山食べ活力になります。
・有馬随一の絶景を眺めながら贅沢なひと時が過ごせます。
・効能豊かな有馬の温泉を自家源泉掛け流しで入浴できます。
・本物の日本料理を頑固に守り続けています。
・神戸BEEF正規取扱店で美食家達をも唸らせる美味。
・心の通うおもてなしです。
・都心よりわずか一時間の身近な癒しの場所。
・癒しの一時が滞在をより上質に。
私に於いて、素敵なお気に入りの宿で魅力に溢れております。
洋室のシングルルームもあり、気が向いた時には一人で気ままに贅沢な至福の気分に浸れます。
又、月光園の会員に登録すれば、全宿泊プラン割引、貸切風呂無料、館内利用のクーポン等の特典あります。
現住より利便性良く、有馬温泉の常宿とさせて頂いております。
温泉は心身ともに癒され、心もマンタンになります(^_-)-☆
時間を忘れ落ち着いた状態で、至福な時を刻むから温泉大好きになったかな。
今まで走りに走ってきた人生、ここらで湯ったりノンビリを求めているのでしょう。
温泉は良いですよネ♪「湯いづる国に住む恩恵」
人間もコワレモノ、温泉と云うメンテナンスが必要です!
人生は湯ったりノンビリでエンジョイ!!!
では又 by アル君(^^)/~~~
ブログ一覧 |
温泉 | 日記
Posted at
2022/12/28 21:00:23