• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆アル君のブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

B7嬢:ALPINAスーパーチャージャーのメンテナンス

B7嬢:ALPINAスーパーチャージャーのメンテナンス
皆様...ごきげんよう(^^)v

7月に突入、記録的な早さで梅雨明けし恵みの雨はどこへやら、こんなにも早く夏が来るなんてネ。
まぁー、長い期間の夏を「良い汗流してENJOY」しましょう。

さて、梅雨期間に狙いを定めていた、愛機・B7嬢の懸念事項であったALPINAスーパーチャージャーのメンテナンスを完了致しました。
Myページのブログカテゴリー『メンテナンス』にアップ致します。
☆愛機・B7嬢はALPINAスーパーチャージャーのメンテナンス完了☆


キラキラ<スーパーチャージャーのメンテナンス>キラキラ

プロローグ。。。
日本に於けるアルピナの始まりは、ニコル・グループ元会長のC.H.ニコ・ローレケ氏が8年ほど続けて来たレーシングドライバーを引退し、1977年に新たなビジネスをスタートさせました。
ほぼ時を同じくしてアルピナもレーシングチューナーから自動車メーカーに変わろうとしていた時期でもあったことから、ニコルはアルピナの輸入を開始。
そうして1979年、日本に於けるアルピナ第1号車となる『B7ターボ』が輸入されました。
1978年のフランクフルト・モーターショーで発表されたB7ターボは、当時の5シリーズ(E12)の3リッタービックシックスをベースに、最大ブースト0.85バールのターボを装着。
1981年に生産終了間近のE12 5シリーズをベースとした『B7Sターボ』が限定生産され、KKK製 K27ターボチャージャーを装着。
その後、アルピナのイメージリーダーとして君臨したスーパーサルーンである『B10 BiTurbo』には、ギャレット製のT25タービンをツインで装着。
ALPINAは、コレゾっと云うモデルには過給機であるターボ装着し、「世界最速セダン(リムジン)」を目指しました。
そんな中、90年代は高級車にも環境対応が求められ、ALPINAも過給機で武装した尖ったターボ装着モデルはなくなりました。
そして90年代が過ぎ去った後、高性能セダンの馬力競争は急激に高まり、400psの壁を一気に超えて500psレベルの覇権争いに突入です。
ALPINAが選んだのは過給機エンジンへの再挑戦と云う道であり、ターボでは無くスーパーチャージャーの装着。

スーパーチャージャーを最初に装着された我が愛機・B7嬢。
搭載されるエンジンは、ベースとなる745iの4398ccバルブトロニックV8。
排気量はそのままALPINA自製のコンロッド、鍛造クランクシャフト、不等長マニフォールド付き排気システムを装着し、ノーチラス型スーパーチャージャーの過給(最大0.8bar)により、ベースユニットの50%増にあたる最高出力500ps(368KW)/5500rpmを発生する。
最大トルクも56%増の71.4mkg(700Nm)/4250rpmに達する。
フラットトルクの極致、速さを感じさせないスーパーチャージドV8
バルブトロニックと過給機の組合せは初の試みで、バルブ開度とブースト圧を緻密に調整しています。
その結果、ALPINA・BMWロードカー史上最速のデータは、単調とすら言いたくなる展開の中で記録されました。
又、自動車の最高速度を計測するイタリアのナルド・テスト・コースにて、B7は最高速度325km/hという驚異的な数字を叩き出しました(ドイツの自動車専門誌『auto motor und sport』調べ)。
325km/hの衝撃! 世界最速リムジン!
alt
alt

スーパーチャージャーのメンテナンス。。。
愛機・B7嬢のパワー源であるスーパーチャジャーより、何とオイル漏れ発覚したのは本年4月4日(金)にMyショップでエンジンオイル交換時です。
アンダーカバーを外すとオイル漏れあり、原因追及した結果としてはスーパーチャージャーの下部よりオイル漏れに至りました。
あちゃー、スーパーチャージャー本体ごとの交換だと、軽く100万円超過コースになります。
ニコルやディーラーだと本体ごとの交換は必須であり安心感はありますが、スーパーチャージャーの構造は割と難しくないので、リペア対応されているショップも見受けられます。
※スーパーチャージャーのオイル漏れ実例は結構あり、走行5万㎞までに発生しており、B7嬢は16万㎞なので長持ちした様です。
と云う事で情報収集を開始、また都内在住であるALPINA界の御大・シゲルビッチ様には有名ALPINAショップを訪問して頂いたり、色々とお世話になりました。
その経緯もあり、関東エリアにある有名ALPINAショップへスーパーチャージャー本体のみ送付し、リペアして頂く段取りで梅雨時期に遂行する計画としました。
が、イザ遂行するタイミングでリペア不可となり・・・
次なるショップの発掘したところ、関西のVENTILERエンジニアリングさんが快く引受けて頂けました(良かったです)。

さぁー、愛機・B7嬢のスーパーチャージャーのメンテナンス(リペア)遂行です。
先ずは、6月18日(水)にMyショップ(オートルーチェ)へ入庫し、スーパーチャージャーを取り外しVENTILERエンジニアリングさんへ送付し、次にリペア作業に入ります。
只、リペア作業も分解して現物確認で判断との事、不安な気持ちながら「何とか遣ってみます」との一報に一安心しました。
そして、無事に完了した報告受け、感謝しかありません。
【Myショップ(オートルーチェ)での画像】
alt
alt
alt

【VENTILERエンジニアリングさんリペアの画像】
分解によるガスケット、Oリング、ベアリング等の交換・調整・清掃を実施。
リペア作業時の画像を提供頂きました。
alt
alt
alt

VENTILERエンジニアリングさんでのリペア完了し、Myショップ(オートルーチェ)でスーパーチャージャーを取付してメンテナンスは完遂致しました。
メンテナンス費用は総額124,300円と、リーズナブルな価格に抑えて頂けました。
alt
7月4日(金)にMyショップ(オートルーチェ)へ愛機・B7嬢を引取り出庫させ、半月程のドック入り期間でした。
alt

出庫させた後、軽く走ろうと『五色台スカイライン』へ向かい、到着して楽しもうとアクセルオンするとエンジン回転数3000rpmで制限かかるセーフティモードに、直後に「冷却水レベル不足」やら停止せよのメッセージ。
alt
alt
あらぁー、どうしましょうの状態、B7嬢を燃え尽かすのは未だ先なので、水を補給(暑かったのか4L以上を飲み尽くすw)し、Myショップ(オートルーチェ)に戻りました。
原因追及するとサーモスタットに接続ホースが、接続部で外れておりました。
今回の作業では触らない個所ゆえ、ナゼ外れたかは不明(ホースの状態も悪く無く、ロックするピンも大丈夫かな、圧がかかったのか)です。
再取付し再ロックにクーラント対処し様子見、近日中にMyディーラーへ訪問する予定あり重点検して頂きます。
水回りのメンテナンスは未実施なので、次は水回りか、いやはやメンテナンスはエンドレスな御年頃のB7嬢です。
alt

7月7日(金)は七夕で7の日にて愛機・B7嬢を出撃(№15)させ、スーパーチャージャーのメンテナンス完了の確認と水回りトラブルの確認をします。
念のために水4Lを積込み、朝一の暑さ緩和できる時間(朝活)に出発し、B7嬢の得意フィールドである高速道(高松道から高知道)を疾走します。
スポーツモードに、ALPINAが人間工学の粋を結集した「スイッチトロニック」によりレッドゾーンまでスムーズに回る事を確認し、好調な結果です。
又、水回りも停止しながらホースの接続状態を確認したり、冷却水のレベルが低下しない事を確認し、異常無しの結果です。
何気に『新宮ダム』まで駆け抜けました。
alt
alt
alt

エピローグ。。。
出撃(№15)は179㎞走破し帰還です。
こうして、日常である『ALPINAのある生活』に戻れ良かったです。
これも、愛機・B7嬢のスーパーチャージャーのメンテナンスに取組んで頂けた、Myショップ(オートルーチェ)とVENTILERエンジニアリングさんの御蔭であり誠に有難う御座いました。
これで、今夏の暑い夏をENJOYしHAPPYになれます。
そして、金字塔である20万㎞走行の目標を成し遂げます。
alt
☆ALPINA過給機のスーパーチャージャーをパワー源に全国を駆け抜けよう☆

愛機・B7嬢と今夏も大いにENJOYキラキラキラキラ

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
Posted at 2025/07/09 08:00:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年11月15日 イイね!

新たなるカーショップ

新たなるカーショップ皆様...ごきげんよう(^^)v

本年の秋、ブログ等を拝見して快適に気持ち良くドライブされている御様子は何よりです(^^♪
私・☆アル君も愛機・B7嬢と大いに駆け抜けENJOYします。
ENJOYするにはB7嬢の好調な状態な維持するメンテナンスは必須、基本はMyディーラーで実施し、きめ細かな匠の技術に経験を持つカーショップの存在も必要です。
そこで、新たなるカーショップに付いて記します。
☆愛機・B7嬢の良好な状態維持をするのにカーショップは大切です☆

    キラキラ<新たなるカーショップ>キラキラ

プロローグ。。。

愛機・B7嬢は20周年を迎え、これからも好調な状態を維持し続ける想いながら、そこには年月を経過した事による壁(支障)が生じております。
パーツの廃番も発生しつつMyディーラーでは対処不可とか、パーツの加工や製作等も不可の状況に至っている現状、営業さんは次期車種の提案もある中ながら、まだまだB7嬢を手放す訳にはいきません。alt
そうなると、必然的にカーショップの存在は大きく御付合いするの望ましくなりますが、四国にはALPINA専門の名高いカーショップは存在しません。
そこで、昨年・2023年は近郊のカーショップ巡りを行い『AUTO STADT』に辿り着き、足回りエンジンオイル漏れ(滲み)のメンテナンス実施に、またカスタマイズとしてブレーキキャリパー塗装等を施して頂きました。
店主の気さくな人柄や情熱に確かな技術等には間違いなく、問題等も発生していない現状ながら・・・、一人親方で取組まれており不在もあったり、作業工程は曖昧になるのはやむを得ないかな。
alt

新たなるカーショップ。。。
そんな中、愛機・B7嬢は本年9月に20年目の12ヵ月点検をMyディーラーで実施したところ、デフギアボックスの塗装剝がれ(錆発生)を指摘頂きましたが、対処不可(外注業者に丸投げは?)との報告受け、私のショップで対応する様にしますと返答しました。
alt
さてと、デフギアボックスはどうするか、暫し放置しても問題は無いと思われるが・・・、B7嬢より速やかに対処しろと心の声が聞こえたので、既存の「AUTO STADT」では此の手の対処は直接に接していないので、新たなカーショップを発掘する経緯に至りました。
発掘に関し、みん友さんがブログアップされているショップ『オートルーチェ』を思い出し、コンタクト取り紹介して頂きました。
先ずは11月7日(木)に御挨拶がてら訪問し、S社長さんに「私がALPINA界のスターである☆アル君です(笑)」と、この日はメカニック長のKさんが出張中に付き、B7嬢の状態確認は後日となりました。
「輸入車のことなら何でもお任せください」の謳い文句あり、創業50年以上の実績とノウハウあり、価格以上の満足感を与えると頼もしい限りです。
整備ピットも広く、2柱リフト5基・4柱リフト1基・バンタグラフ式リフト3基を備えており、スーパーカーのメンテナンスも得意そうでフェラーリ等が入庫されておりました。
alt
そして、後日の11月12日(火)に改めて訪問し、メカニック長のKさんにB7嬢の状態を確認して頂きました。
確認は久々の掘り込みピット、Kさん&もう一人のメカニックと共に御一緒に潜り込んで対話しながら実施しました。
結果はデフ下部の問題のみなので、デフは降ろさずに錆落とし・防錆等を施しブラックカラーで仕上げる事になり概算見積で1万円程、作業は早ければ来週には可能となりました。
作業の結果に付いては、整備手帳に記します。
alt

エピローグ。。。
みん友さんの御蔭でスムーズに進行されました。
私の想いは「愛機・B7嬢を通し、永くALPINAに乗り続けたい」、「アルピナの超気持ち良い走りを満喫したい」に尽きるので、この想いを十分に理解して完璧な対応頂けるショップが理想です。
B7嬢は20年経過し、基本メンテナンスはMyディーラーで実施し、ディーラーで対応不可能な事柄に付いてはショップ利用する、上手に使い分けしながらB7嬢の延命しつつベストな状態を保ち続けたい想いです。
最新のALPINAに乗換えればメンテナンスの懸案事項は解消されますが、現状ベストなパートナーはB7嬢になる故、手間暇に対価も楽しみながら『ALPINAのある生活』をHAPPY&ENJOYします。
アルピナ最高!
alt
☆良いカーショップに愛機・B7嬢を託し永くHAPPY&ENJOY☆

キラキラ愛機・B7嬢を「なが~く愛し」ENJOYキラキラ

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
Posted at 2024/11/15 08:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年09月16日 イイね!

愛機・B7嬢:20年目の12ヵ月点検

愛機・B7嬢:20年目の12ヵ月点検
皆様(^^)v

仲秋の候を迎えておりますが、今年の暑さは厳しい中、益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。

さて、愛機・B7嬢は今年9月24日にハタチを迎え、20年目の12ヵ月点検でMyディーラーへ入庫(2024/9/5)しメンテナンスを終えました。
そこで、ブログカテゴリー・メンテナンス(27件目)のアップです。☆愛機・B7嬢:20年目の12ヵ月点検により好調さを維持したい☆

キラキラ<愛機・B7嬢:20年目の12ヵ月点検キラキラ

プロローグ。。。
12ヵ月点検を実施するにあたり、現状の課題・問題等を把握し、今回はスパークプラグの交換が掲げられます。
そして、定期・消耗品等のリストアップし、定例のエンジンオイル/フィルターにエアコンマイクロフィルターの交換です。
又、リクエスト(付加メンテナンス)による、定例のホイールコーティング他に気になる項目を列挙します。
この一連の流れを決めるのに、みんカラの整備手帳はカルテとして大変重宝されます。
決定事項を7月1日にMyディーラーへインターネット予約で申し送りし、代車の手配も兼ねて送信します。
申し送り事項に付いては日々で増えつつ、今回はALPINAエンブレムやワイパーラバー等が追加です。
いつも快く引き受けて頂ける、Myディーラーには感謝しております。
alt

20年目の12ヵ月点検。。。
◆入庫:2024年9月5日(木)
◆場所:Myディーラー
◆走行距離:153,909km(入庫時)
◆出庫:2024年9月8日(日)
【整備内容一覧(付加メンテナンス含む)】
主な整備内容に付いては、先に整備手帳カテゴリーで9件アップ済です。
納品請求書による、整備内容や金額は以下になります。
①ALPINAスパークプラグ交換:105,160円 ⇒ 整備手帳
エンジンオイル及びフィルター交換:27,346円 ⇒ 整備手帳
③エアコンマイクロフィルター交換:26,400円 ⇒ 整備手帳
ホイールクリーニング コーティング施工:13,200円 ⇒ 整備手帳
⑤ワイパーブレードラバー交換:5,984円 ⇒ 整備手帳
ALPINAエンブレム前後交換:3,168円 ⇒ 整備手帳 
alt

主な付加メンテナンス・メニュー】
ALPINAスパークプラグ交換
5万㎞毎の交換推奨、今回15万㎞超えとなり3回目の交換です。
それにしても、プラグセットは88,000円と高額過ぎる、通販だと1万円強なのですが、動力・走行関連のエンジンなのでALPINA純正品を使用です。
alt
alt
ALPINAエンブレム前後交換
前回交換したエンブレム(2023/7/17)の白色個所が黄色くなりつつ線傷も目立ってきて、2回目の交換です。
alt
◆ホイールコーティング
定例のBMWオリジナル・ホイール・コーティング施工です。
alt

12ヵ月点検の金額
総額:193,721円
 ・工賃合計額:69,960円 ・工賃値引額:▲2,904円
 ・部品合計額:139,810円 ・部品値引額:▲13,673円
 ・その他  :528円

今後の課題(要メンテナンス事項)
以下の概算見積書の提示ありました。
alt
緊急性は無いながら、左フロントスタビライザーのブーツ切れ(右は2021/8/29交換済)、オルタネーターブラケットよりオイル滲みは今後の対処予定とします。
メモリーありのセンサー関連は、一過性もあるので監視配下で様子見です。
後、デフギアボックスの塗装剝がれ(錆発生)が出ており、これはディーラー対応不可能なのでショップと要相談し対処になります。
それと、タイヤ溝の深さ(前輪2.5㎜、後輪3.0)にて交換時期の要検討、先に前輪(前回2021/8/29交換、現在34,427㎞走破)の交換かな。
alt

【代車】
代車はG20 318i Mスポーツです。
トータル760㎞を走破しENJOYさせて頂きました。
alt
alt

【流石のALPINA・B7嬢】
代車からB7嬢に乗り換え、乗り心地に操作感が全てに於いて、しなやかでソフト且つ安心・安全・安定あります。
ロングランで走っても疲れない訳で、再認識した次第です。
B7嬢流石にステアリングをズパッと切り込んで、一気に向きを変える操作には追従しないが、そもそもそうした走りはALPINAには似合わない。
上質な本革を硬く細めに巻いたステアリングに軽く手を添えて、コーナーの曲がり具合に合わせてスーッとステアリングに与える舵角を増やすと、操作に合わせてノーズが以外なほど軽快に向きを変えてくれる。
実はこうしたステアリング操作に対する応答性の気持ち良さは、ALPINA伝統的にもたらしてくれる特徴です。
alt

エピローグ。。。
20年目の12ヵ月点検を終え幾つかの課題メンテナンスはありますが、来週・9月24日は無事にハタチを迎えられそうです。
Myディーラーには、大変お世話になり有難う御座いました。
れからもB7嬢には大いに駆け抜けてもらいます。
クルマは走ってナンボの世界観、オドメーター刻んだ分の幸せあり、また良い思い出作りは沢山できます。
暑さは和らぎつつ秋を迎え、四国ツアー(阿波三昧~土佐ツーリング)に九州グランドツーリングで、先ずはALPINAお仲間とHAPPY&ENJOYを、アルピナの走りを存分に楽しみます(^^♪
alt
alt☆愛機・B7嬢:12ヵ月点検を終えハタチを迎え大いに駆け抜けENJOY☆

キラキラ大いに駆け抜けHAPPY&ENJOYキラキラ

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
Posted at 2024/09/16 08:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年05月05日 イイね!

愛機・B7嬢の自力洗車に励む(2024”春)

愛機・B7嬢の自力洗車に励む(2024”春)
皆様(^^)v

2024年のゴールデンウィークも後半真っ只中、高速道路は大渋滞し観光スポットは長蛇の列で大混雑と、かなり賑やかな世相です。
私・☆アル君のゴールデンウイークは大人しく過ごしており、来るべき北の大地を駆け抜けるグランドツーリングに心躍らさせております。
そんな中、「そうだ洗車しよう!」と思い付き、自力洗車に励んで来ました。
偶には洗車ネタのブログも良いかもです。
☆愛機・B7嬢へ精一杯の愛情込めて自力洗車に励む☆

   キラキラ<愛機・B7嬢の自力洗車に励むキラキラ

愛機・B7嬢の洗車は、もっぱら近隣のガソリンスタンド御任せなのですが、時たまで自力洗車に励む事があります。
alt
若かりし頃は良く洗車場へ出向き自力洗車を遂行しておりましたが、洗車場も減りつつ、また現住のマンションでは洗車に不向き等、環境は宜しく無いので近隣のガソリンスタンドに御任せするの増えつつの近状です。
5月2日(金)は自力洗車に励む為、いつもの洗車場『シャワーパーク伏石コイン洗車場』に出向きます。
こちらの洗車場は、そんなに広く無く設備も宜しくないが、近隣で自力洗車するには適しております。
alt

洗車工程はいつも通り、足回り・CLASSICホイールからです。
ALPINAのブランド・アイデンティティーの重要な役割を賄っているのが、シンプルで細いスポークから構成される美しいCLASSICホイールです。
このCLASSICホイールは、綺麗に維持したいものです。
最近ではソフト99 ディグロス神トレ ホイール&タイヤクリーナーを使用し、専用ブラシ&ハケで洗浄します。
タイヤハウスのインナー部も洗浄します。
CLASSICホイール4本の洗浄だけで疲れちゃいますので、ここで煙草と缶コーヒーで休憩タイムとします。
alt

高圧スプレー式ガンを使用(水のみ5分で300円)し、足回り・下廻りから念入りに洗浄します。
alt
高圧スプレー式ガンを使用しボディ全体の洗浄、B7嬢は水も滴る良い御嬢になります
alt

洗浄後に拭きとりコーナーへ、この移動時に何度も行ったり来たりのブレーキング活用しローターの水滴飛ばし、またエンジンをかけたままで下廻りの水滴飛ばしをしながら拭きとりします。
alt
拭きとりしながらB7嬢と会話しつつ、ボディやパーツ等のチェックです。
いつもながら、走る度に誉れ高き勲章(飛石キズ)が増え立派だと、私・☆アル君とB7嬢は納得させております。
オッー! ブラックキドニー化したグリルにも、早々に勲章を授かってます。
alt
走りの勲章(飛石キズ)と云えば、湾岸の黒い怪鳥・ブラックバードのポルシェですねぇー、戦いの戦歴による多数の勲章は圧巻です。
ブラックボディに走りの勲章(飛石キズ)は御似合い、「黒の極み」には欠かせないでしょうネ。
alt
全体的な拭きとり終えると、疲れも増しつつ煙草休憩が増えます。
休憩していると良く御声掛けして頂き、今回は「本物のアルピナですか」「20年モノとは思えないギャップが良い」「何馬力ですか」「綺麗ですネ、コレクターの方ですか」「写真撮って良いですか」等々、ついつい話に花が咲きB7嬢も嬉しそうに聞いております
この様なコミュニケーションも洗車場の良いところです。
隅々まで拭きとり、CLASSICホイールも綺麗になりました。
alt

エンジンルームも簡単に拭きます。
alt

車内も簡単に拭きます。
そこかしこに「伊達」「洒脱」が入り混じるALPINAのインテリアは素敵です。
alt
AUTOGLYMレザー ケア バームを使用し、ステアリングと運転席シートのみケアします。
alt

自力洗車を終え疲れ果てましたが、綺麗になった愛機・B7嬢を見るのは素敵で気持ち良いです。
写真撮るの下手にて、太陽の反射も活用できず構図も不適切なので、画像による綺麗さを御披露目できないのは残念です。
ブラック・カラーは良いです。
ブラックは最も太陽の反射で輝く色になり、引き締まったブラックの美しさに魅了されます。
又、高級感や重厚感等により、格好良さを演出ことができます。
alt
alt

自力洗車後、いつものガソリンスタンドに寄り、次なる出撃に備えて給油しました。
B7嬢は次の出撃に備えスリープモードで暫し休養です。
休養後はグランドツーリングで、アルピナの走りを存分に満喫します。
alt
☆精一杯の愛情により愛機・B7嬢は決して色褪せないでしょう☆

ぴかぴか(新しい)本年で20周年のB7嬢は輝き続ける!キラキラ

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
Posted at 2024/05/05 08:00:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年09月02日 イイね!

9回目の車検・B7嬢

9回目の車検・B7嬢
様(^^)v

9月・長月に入られましたが、未だ残暑厳しいので御体ご自愛しつつ、大いに駆け抜けエンジョイされて下さい。

愛機・B7嬢は本月・9月で19年目を迎え、先日に9回目の車検をMyディーラーで終えました。
今回は事前・今春にMyショップで重点メンテナンス(足回りエンジンオイル漏れ等)を施していたので、特に大きなメンテナンスは無く完了です。

  キラキラ<9回目の車検・B7嬢キラキラ

Myディーラーとの事前打ち合わせを充分に行い、入庫したのは8月23日(水)でした。
◆入庫:2023年8月23日(水)
◆場所:Myディーラー
◆走行距離:138,094km(入庫時)
◆出庫:2023年8月27日(日)

【車検の整備内容】
alt
alt

【付加メンテナンス・メニュー】
①エンジンオイル及びフィルター交換:34,464円 ⇒ 整備手帳
②ホイールクリーニング コーティング:12,100円 ⇒ 整備手帳
③エアークリーナー交換:11,088円 ⇒ 整備手帳
④左フェンダーウィンカー交換(水侵入):13,530円 ⇒ 整備手帳
⑤エンジンオイルフィラーキャップ シール交換(滲み):5,984円 ⇒ 整備手帳
⑥リアウィンドウ ラバー交換(劣化):18,414円 ⇒ 整備手帳
⑦車体下回り錆落とし・防錆処置:無償(軽度の為) ⇒ 整備手帳

・ホイールクリーニング&コーティング
19年目のCLASSICホイール、ALPINAのブランド・アイデンティティーの重要な役割を賄っているので、いつも綺麗に美しさを維持したいです。
alt
・エアークリーナー交換
エレメント(フィルター)は定期的に交換して、エンジンへ綺麗な空気を送りエンジンの負担を軽減します。
alt 
・左フェンダーウィンカーに水侵入のため交換
alt
・オイルフィラーキャップに滲みのため交換
alt
・リアウィンドウ ラバー交換
経年劣化により交換前の赤枠内は取れています。
alt
車体下回り錆落とし・防錆処置
全体的に程度良く、マフラーパイプ部のみの実施です。
alt

【備考】
①タイヤ空気圧340kpa調整:無償(法定点検に含む)
②エンジンルームクリーニング:無償
③ブレーキオイル:必要無し
 ⇒Myショップで交換済の為(キャリパー分解点検・塗装時に実施)

【車検の金額】
総額:209,000円
 ・工賃合計額:66,550円 ・工賃値引額:▲13,630円
 ・部品合計額:65,330円 ・部品値引額:▲23,400円
 ・保険、税等:82、250円
 ・その他  :31,900円

【納品請求書】
alt
alt
alt
9回目の車検を無事に終え、これはMyショップでの事前メンテナンスを施した賜物です。
今後もディーラーとショップの良いところ取りによるメンテナンスを継続し、B7嬢への愛情メンテナンスを施していきます。

【代車】
代車はG20 318i Mスポーツです。
南国土佐オフミ・ツーリング』の下見走行も兼ね、1千㎞程度の走破です。
「軽快に曲がるが足は固めという印象」
ガッチリしたボディ、低速ではゴツゴツ固めの足回り、その足回りからくる路面を掴み曲がっていく感触。
エンジンはかなりハイレベルで、メチャクチャ滑らかに回り、普段乗りでのパワーは十分です。
それに、インフォメーションや便利なデバイス機能は良いです。
B7嬢に無い機能が沢山あり、これなら五感をフル活用しなくても良さそう。
只、ゴツゴツする乗り心地感と、ステアリングの太いグリップは気になりました。
alt

【流石のALPINA・B7嬢】
代車からB7嬢に乗り換え、乗り心地に操作感が全てに於いて、しなやかでソフト且つ安心・安全・安定あります。
ロングランで走っても疲れない訳で、再認識した次第です。

近年のALPINAは分かりませんが、スプリングレートは恐らくノーマルBMWとMスポーツの間くらい、例えば4kg/mm位かな!?
比較的軟らか目のスプリングをベースとしているように感じます。
それに硬めのダンパーやブッシュを組み合わせて、サスペンション・システム全体でのチューニングを施す事で、高速域のフラット感とかコーナリング時の路面追随性を出しているんじゃないかな!?
真相は分かりませんけど、不思議なのはALPINAが特段のスペシャルパーツを使わないで、どうしてあの「乗り味」が出せるのか。
逆にいうと、同じパーツを使えるBMW量産車では、どうして出せないのか。
ALPINAのサスペンション・チューニングを「マジック」と言わしめる所以なんでしょうネ。

B7嬢流石にステアリングをズパッと切り込んで、一気に向きを変える操作には追従しないが、そもそもそうした走りはALPINAには似合わない。
上質な本革を硬く細めに巻いたステアリングに軽く手を添えて、コーナーの曲がり具合に合わせてスーッとステアリングに与える舵角を増やすと、操作に合わせてノーズが以外なほど軽快に向きを変えてくれる。
実はこうしたステアリング操作に対する応答性の気持ち良さは、ALPINA伝統的にもたらしてくれる特徴です!
alt
alt
alt
9回目の車検を終え、19年目を迎え、これからもB7嬢には大いに駆け抜けてもらいます。
クルマは走ってナンボの世界観、オドメーター刻んだ分の幸せあり、また良い思い出作りは沢山できます。

追伸
明日・9月3日(日)はニコルさん主催『ALPINA淡路ツーリング』に参加しますので、参加される皆様は御気軽に御声掛け願います。
沢山のLPINAオーナー様と親交深めたいです。
参加される皆様、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

キラキラ9月も大いに駆け抜けエンジョイ!!!キラキラ

では又 by アル君(^^)/~~~
Posted at 2023/09/02 11:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@Spica. 様、芦有は良いですねぇー、私・☆アル君も昨年12月2日(月)に行きました(^_-)-☆」
何シテル?   08/03 06:55
ALPINA界のスターこと☆アル君と申します(^^)v 「ようこそ、Myページへお越し下さいました」 2014年10月31日に、『みんカラ』へ重い腰を上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

BMWアルピナ B7 B7嬢 (BMWアルピナ B7)
ALPINA B7(E65)は、故ブルカルト・ボーフェンジーペン氏の魂が注がれ誕生しまし ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
【前愛機・E65_745i(ALPINA B7仕様)】 E65_745iを完全無欠!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation