• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月31日

ドイツ・オーストリア紀行③ ノイシュバンシュタイン城とヴィース巡礼教会

ドイツ・オーストリア紀行③ ノイシュバンシュタイン城とヴィース巡礼教会 旅行ももう4日目です。

今日は今回の旅行のハイライトとも言うべき

ノイシュバンシュタイン城と、

ヴィース巡礼教会です。


朝、8時にホテルを出発。ローテンブルグの町に別れを告げます。


アウトバーンとロマンチック街道をひたすら南に。

周囲は南ドイツの農村地帯。牧草が青々として綺麗。


途中のサービスエリアで休憩。


バスも。


再び走ります。ずいぶん南に。オーストリアとの国境が近い。
雪をかぶった山々はオーストリアのチロル地方です。


ロマンチック街道も終わって、シュバンガウの町に来ました。


ホーエンシュバンガウ村に。
オオッ、窓越しにノイシュバンシュタイン城が見えました。


バスが停車できる場所で下車して、我々の予約時間を待ちます。
ノイシュバンシュタイン城は完全予約制です。(^^


その間にこのレストランで昼食を。


今日の昼食はロールキャベツとジャガイモ。


お城へ上る基点へ向かいます。


ここです。バスや馬車の停留所、観光バスの駐車場などがあります。


ここにはもう一つの古城、ホーエンシュバンガウ城があります。ノイシュバンシュタイン城を建てたルートビッヒ2世の父君が建てた城で、ルートビッヒ2世もここで成長しました。


この奥(南側)にはアルプ湖、そのさらに奥に雪を頂いたオーストリアアルプスの山々が。


お城へ続く道。歩く人、馬車に乗る人。
ちなみに馬車の料金は上りは6ユーロ、下りは3ユーロ。下りはお馬さんが楽だからと。


私たちは専用バスで。


バスから降りて、お城に行く道と、マリエン橋に行く道との分岐点。入城予約時間まで余裕があるのでマリエン橋に。


マリエン橋。すごい混みよう。一人1分程度で写真を撮ったら橋の反対側を引き返します。


お城の反対側は嶮しい谷。


そして・・・・、おおっ、これがノイシュバンシュタイン城だ。




ちなみに位置関係では、お城はマリエン橋の真北にあります。

いつまで経っても見飽きませんが、後ろがつかえていますので、分岐点に戻ってお城への道を。


ふもとのホーエンシュバンガウ村も美しい。


お城の西側。



正面。ほぼ、北北西に向いています。


中に入り、内部見学の予約時間を待ちます。


その間に周囲を見回します。
これは先ほど居たマリエン橋。真南なので逆光。


中庭。


予約時間はモニターで確認します。近代的ですね。
ここは、5分ごとに入城を区切って予約番号を振っています。
私たちは予約番号479で14:35から5分間に入城できます。それを過ぎたら無効になります。
ただいま、14:34。


入場。


ここで日本語にも対応のツアーホンを渡されます。何ヶ国語まで対応してるのかな?
私のは音が出ていませんでしたので交換してもらいました。
またここからは内部の写真を撮ることはできません。


でも、城の窓から外の景色を撮ることはOK。


このお城、外観も優美な美しさに魅了されますが、内部の装飾も贅を尽くした華やかさに息をのみます。天井・壁の装飾、絵画。豪華なシャンデリヤ。また、手の込んだ豪華な調度品など。

様式はバロック、ゴシック、ルネッサンスと様々ですが、ルートビヒ2世の時代錯誤ともいえる騎士道への思い入れが込められています。また当時の有名な音楽家のワーグナーのオペラの絵画も。

城内を十分堪能して重要区域を過ぎると、お城のミニチュアや当時の料理道具の陳列や、売店などがあります。ここは写真OK.


そして城外に。



馬車の停留所と売店など。下りはバスがないので馬車か、歩き。私たちは歩くことに。馬車と言ってもスピードは人が歩くのと一緒。(^^;


帰り道で眼前に現れたお城。気高く美しいですね。


麓に降りてきました。


アルプ湖を見て、


バスに。


次の目的地を目指し、バイエルンの緑野を疾走します。


約25Km北に戻った位置の牧草地の中にあるのが、ヴィース巡礼教会。

この教会の説明はWikipediaから抜粋します。

『1738年、ある農家の夫人がシュタインガーデン修道院の修道士が彫った「鞭打たれるキリスト」の木像をもらい受けたところ、6月14日このキリストの像が涙を流したという。教会ではこれを奇跡とは認定しなかったが、この噂は「ヴィースの涙の奇跡」として広まり、巡礼者が農家に集まるようになった。1740年には牧草地の小さな礼拝堂に移したが、巡礼者は増える一方であった。そこでシュタインガーデン修道院が先頭に立ち、一般からの浄財を募るなどして建設資金を捻出し、1746年から建造されたのがこの教会である。1754年に献堂式が行われ、最終的に完成したのは1757年であった。設計はドイツ・ロココの完成者として名高いドミニクス・ツィンマーマンで、それまでにも数多くの建築を手がけていたが、この教会には特別な愛情と情熱を傾け、完成後もこの教会から離れることを嫌い、すぐ近くに居を移し、亡くなるまでこの教会を見守り続けた。』

入り口付近。



教会です。



建物の外見に派手さはありませんが、内部の天井、壁の装飾・絵画が見事です。ド派手というよりは高貴な調和のとれた美しさを感じさせる装飾です。

ここはユネスコの世界遺産に指定されています。

周囲は牧草地。


そしてここを発って、少し北に向かい、アウトバーン96号線で130Km先のミュンヘンに向かいます。

途中、ドイツに来て初めて鉄道の踏切に。


夕方7時頃ミュンヘン空港近くのホテルに到着しました。



本日は天気にも恵まれ最高の1日でした。(^^
ブログ一覧 | 海外旅行 | 旅行/地域
Posted at 2017/10/31 23:16:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

ガソリンタンク修理2/2 @スーパ ...
sshhiirrooさん

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

この記事へのコメント

2017年11月1日 18:13
奈良の小仏さん

こんばんは。
初コメ失礼いたします。

遠い昔の思い出ですが、確か2003年に一応出張、大半観光でドイツに行きました。その時にシンデレラ城のモデルとなったノイシュバンシュタイン城を見学しました。

生憎改修工事中で見学は限られたエリアだけでしたが、素晴らしい景観に建つ素敵なお城を思い出しました。
コメントへの返答
2017年11月1日 18:26
こんばんは、モトじいさん。
コメントありがとうございます。

私もここは長年の夢でした。
外も内も素晴らしいですね❗
2017年11月3日 4:16
どうもこんにちは。あっ、その踏切うちの近くです。

土日はたいてい車の健康のためにわざわざ高速道路を走っているのですが、そのときその踏切を通ります。

でも、そこって96号線からかなり南で95号線の近くなんですが、ミュンヘン市内の渋滞を避けるために迂回したのかな。

ちなみに、うちの先祖代々の家は奈良です。私の家族は千葉にいるので、年に2回は両親のいる田原本まで車で行ってます。
コメントへの返答
2017年11月3日 8:58
おはようございます。
コメントありがとうございます。

オオッ、そうなんですか。いい加減なことを書けませんね。(笑
多分そうだと思います。時間が夕方のラッシュ時間帯でしたのでドライバーがすいている道を添乗員とよく相談していましたね。

レバーケーゼさんはあちこち行かれているようで、いいですね。(笑

プロフィール

「[整備] #キャストスタイル オイル交換と随時点検(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2323545/car/2707379/8323015/note.aspx
何シテル?   08/07 07:27
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation