• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

大阪関西万博にいってきました

大阪関西万博にいってきました昨日、大阪関西万博に行ってきました。
チケットは開催前に入手していましたが、入場日がなかなか決まらなかったので10日前に予約しましたので東ゲートの午前10時の枠しか取れませんでした。西側だと9時台もあったのですが、環状線から入りやすいので東にこだわりました。そして各パビリオンの7日前予約は全敗です。仕方ありませんので予約不要のパビリオンに並ぶしかありませんが、情報によるとそれでも結構いけると。
又、今週に入り、連日30度を超す猛暑日が続いていますので暑さ対策に十分留意しました。

午前10時の入場枠ですが、早く会場に入れるようにと一時間以上前に会場に着くように計画。そのために郡山駅を7時早々に出発する必要が。乗換えにも時間がかかるでしょうから。


ということで、午前7時6分の快足に乗り、新今宮で乗換え、弁天町駅で下車、大阪メトロに乗り換えます。
夢洲行きの地下鉄が。


終点の夢洲駅で下車。


すぐ目の前に万博会場と直結。


午前10時入場者のレーンで整列。

8時40分ぐらいに並びましたが、既に前には100~200人の人が。

9時30分位から列が動き始めて(9時台の人の列の後ろについて)、9時55分ごろ手荷物検査が終了して入場!


ミャクミャク君は後回しにして、


大屋根リングを抜けようと、


このように大屋根リングの下には休憩所が沢山あります。


最初にアメリカ館からと思いましたが、列の最後尾が分からないので、


左隣のフランス館に。警備員が待ち時間30分と言ったので。









ロダン!


パリの雰囲気。

モンサンミッシェルと厳島神社のコラボ。

なかなか見応えが。

待ち時間が短そうなパビリオンを次つぎに。アラブ首長国連邦。


大きな柱はナツメヤシの木を集成したもの。


記念写真を。


次にポルトガル。大航海時代から現代までの世界地図を。


ポルトガルからきた言葉。


ここで小休止。このような休憩所も各所に。


オーストリア館のショップで買ったソフトクリームを。

一個1300円也。万博価格。

隣のオーストリア館は入場待ち一時中止なので、スイス館に。

面白いパビリオン。




どんなコンセプト?

やっと、らしい!


次にコロンビア館。






次に世界機関館。

全部英語?

今まで東ゲート近くでしたが北東に移動。


レストランを見つけましたので昼食を。待ち時間30分と。待つのには慣れました。ちなみに今は午後1時半。


ニチレイの冷凍チャーハンとビール。

両方で2530円。

食後、パビリオン見物再開。こんどはCOMMONS館を。これは小規模な出展の国々の集合館です。A~Dまで4つあります。


ここに出展の国々は、


こんな雰囲気。


ジャマイカ館にはこの人が。

一緒に記念写真が撮れます。

ここはアフリカのとある国。


チリ館。




カンボジア館。



アンコールワット?



午後3時30分。少し休憩することに。大屋根リングの下の休憩所で。。


トイレに行きたくなったので一番近い大屋根リングの上の場所に。




大屋根リングの上からの眺め。




午後4時半。見学再開。ところが4時からは夜の部の入場者も加わるので列が長くなって。短い所を探して、コモンズ-D館。




マダガスカル館。バオハブの木。


ブータン。


パキスタン。


何と、岩塩。


モンゴル。パクスモンゴリカ?あの時代平和だったの?戦争と殺戮だったのでは?


アンティグア・バーブーダ。カリブ海に浮かぶ美しい島。


ウォータープラザに。


ウォータープラザマーケットプレイスにあるサントリーパークカフェで休憩を。


かき氷を。

ひとつ1300円也。

休憩後、再開。シンガポール館。


テーマは夢。




大屋根リングに夕日が。最後に沈む夕日を見たいが間に合うか?


ベルギー館。もう午後6時半。





ベルギーのお国の紹介と先端医療に力を入れていると宣伝。

これでパビリオン見物は終了して、大屋根リングに。

夕日はもう沈んでいましたので、会場を上から。







午後7時55分。暗くなりました。




7時57分からドローンショウーが。1週間前まであったウォタープラザショーが水質の関係で中止になったので1時間繰り上がりました。






10分弱でしたが、見事で奇麗でした。
見たところ、5~6百台のドローンのパフォーマンスです。
大屋根リングの上の段の海側にいましたので一番近い場所から見ることができました。

帰りの電車が混む前にと、これで見物を終了して帰路に。

ミャクミャク君に挨拶をして、


東ゲートから。今、午後8時半ごろ。


幸い、大阪メトロも環状線も混むこともなく順調に乗車出来て、午後10時に帰宅しました。

世紀の大イベントに参加できて幸せでした。パビリオンは1週間前も当日も予約できませんでしたが、何とかなりました。
Posted at 2025/06/18 17:21:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 祭り | 旅行/地域
2025年05月07日 イイね!

賣太神社の阿礼祭

賣太神社の阿礼祭 GWは終わりましたが、5月5日の子供の日に当地の氏神様の賣太神社で主祭神の稗田阿礼のお祭りがありました。
 童話会の大家である久留島武彦氏が外国のアンデルセンに匹敵する「お話の神様」として稗田阿礼命をお祭りしようと発起人となられ、全国各地の童話会の賛助を得て、奈良県童話連盟主導のもと県知事・有識者の参列の中、昭和5年8月15日より3日間にわたり第1回阿礼祭が開催されました。それ以来95年間にわたり戦時中も欠かさず毎年8月16日に開催されてきました。ところが近年地球温暖化の影響で8月16日は暑さで危険が伴うということで日取を検討しようとの機運が高まり、童話は子供のためなので子供の日でと大英断で今年から変更となりました。

私もある団体の責任者として出席を。


午前9時に開始。関係者の入場。


まず神事が。祝詞。


稗田の舞。


来賓の玉串奉納。


これにて神事は終了して、次はお楽しみの部。司会は宮司の奥様。


まず子供たちによる踊り。

「阿礼さま音頭」


「阿礼さま子どもの歌」


子供たちに代わりベテランの延彌会の皆さんによる、
「阿礼祭」


「奈良ばやし」


次に鎮守の森のお話フェスティバル、子供たちが語る久留島武彦の世界として、久留島武彦の童話の暗唱。


大和郡山市が行っている記憶力大会出場者による古事記関係の暗唱。
「国生み」と源氏物語の「桐壺」


「天の岩戸」


「因幡の白兎」


最後に金魚太鼓の皆さんによる和太鼓の演奏。
「フェニックス」


「みやけ」

など。

終了後は子供たちの抽選会。


爽やかな季節で楽しく観覧できました。
Posted at 2025/05/07 09:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 祭り | 旅行/地域
2023年08月17日 イイね!

賣太神社の阿礼祭

賣太神社の阿礼祭我が団地の近くにある賣太神社は古事記の稗田阿礼が主祭神です。
毎年8月16日に阿礼祭が執り行われています。
コロナの3年間は神事のみひっそりと行われていましたが、今年は4年振りに踊り、観客を入れて盛大に行われました。


従来より少し早めて、午前9時開始。
その前に到着して周りを散策。


なんと昨日の台風7号で入り口の看板が根元から倒れていました。神社の名誉のため写真は掲載せず。早朝から関係者は台風の後始末をされたようですね。

神社に。


祭が始まりました。宮司、来賓、稗田の舞を踊る子供たちが本殿に。




宮司が詔を。


稗田の舞。昭和5年に始まり今年94回目だそうです。






「阿礼祭
毎年8月16日に行われる阿礼祭(あれいさい)は、稗田阿礼の遺徳を偲ぶ祭である。児童文学者の久留島武彦が、アンデルセンに匹敵する「話の神様」は稗田阿礼が最もふさわしいと、全国各地の童話家の協力を得て1930年(昭和5年)に始めたものである。
稗田舞の奉納の後、地域の子供たちが阿礼様音頭、阿礼様祭子どもの歌を奉納する。童話の読み聞かせなども行われる。
2012年(平成24年)4月30日には、古事記編纂1,300年記念として稗田阿礼奉祝祭が執り行われた。」Wikipediaより

大和郡山市長のご挨拶

この神社、この祭りは宗教色はあまり無く、歴史文化行事の色彩が強いので政教分離などの難しい問題は今のところありません。

その後当地の3歳から中学3年までの女児による「阿礼さま音頭」と「阿礼さま祭子どもの歌」の踊り。
踊り手の入場。




流れる歌と太鼓に合わせて踊り。





親に手を引かれながら踊ったり、泣きながら踊る子も。ほほえましい光景が。保護者達の周りのカメラマンも熱心。

子どもの次は延弥会(ベテランの踊りの会)の皆さんが「阿礼祭」と「新郡山音頭」を。




次のコーナーは「鎮守の森のお話フェスティバル」で童話の語り。


続いて東京と札幌からの演者が登場の予定でしたが、台風の影響で移動が出来ないのでカット。ここまでの催しとなりました。また、子供たちによる「金魚太鼓」の演奏も台風の影響で中止に。

とは言え4年振りの子供たちの踊りは微笑ましく、当地の伝統が継承されていくことは住民にとって嬉しい限りです。
Posted at 2023/08/17 06:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 祭り | 旅行/地域
2020年12月24日 イイね!

光のページェント 「ジョミナリエ」

光のページェント 「ジョミナリエ」お隣の京都府の城陽市では12月1日から25日まで「光のページェント TWINKLE JOYO 2020」が開催されています。ルミナリエと城陽をもじって、通称「ジョミナリエ」と呼ばれています。もう10年以上続くイベントで、今年のテーマは「疫病退散~元気の灯~」です。

私は奈良に住むまで京都市伏見区に7年間住み、公私にわたり時々城陽市に行きました。懐かしくて一昨日行ってきました。

点灯は5時半ですが、1時間前に到着。駐車場にあぶれるといけないので。(^^;


駐車場料金500円と入場協力金一人100円を払い入場。


暗くなる前に会場を一周。







池にもライトが張られています。


この会場は丘の公園を利用していますので立体的です。今風だと3D。

この祭りでは毎年食べ物の店が多く出店していましたが、今年は無し!

これは昨年の様子。

5時半、カウントダウンとともに一斉に点灯。

歓声が沸き上がりました。

入口方向では、


額縁ショー?(笑


医療従事者に感謝!


ゆっくり会場を観て回ります。




京都の風情です。




ここのライトはは色々な団体がボランティアで出店しているようです。自治会、学校、役所、企業など。








お城が。白雪姫城?





ゴレンジャー?


お地蔵さまもマスク。


地元の高校も。


アマビエ様。


一番高いところに来ました。

奥に見えているのは城陽市の市街。

光のトンネル。








ゆっくり回って小1時間でした。


雪は無くてもイルミネーションは冬の風物詩ですね。



Posted at 2020/12/24 06:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 祭り | 旅行/地域
2019年09月01日 イイね!

多忙な週末! 疲れました。(*_*)

多忙な週末! 疲れました。(*_*)今年は自治会の会長をしているので何かと多忙です。

昨日の土曜日はAM10:00から昼まで自主防災会の防災グッズ購入品の点検。

PM1:30からPM4:00頃まで本日開催の「平和地区ふれあいまつり」の準備手伝い。

本日はAM7:30からまたまた当日の準備。




大分出来上がりました。こちらは模擬店舗。店舗は10店以上ありました。テントは総数30張も。


準備完了。AM10:00よりオープニングセレモニー。
大和獅子太鼓の演奏。(演奏というのかな?)奈良県では多いパターンです。


開会式が始まりました。が、私も列席しているので撮影不可。

開会式が終わり、ミニミニ運動会が。幼児小学生の運動会です。
玉入れ。


大玉転がし、など5競技。

小生達も手伝うことになっていましたが、小学校の先生方が活躍してくれるので小生達は手持ち無沙汰。

PM1:30から3:00頃まで後片付け。

PM3:00に帰宅して、2週間で良く伸びた芝生を刈り込み、約30分で終了。

PM4:00からトドロキゴルフガーデンで打ちっ放しの練習。約160球打って6時前に帰宅。

フーッ、疲れました。 おかげで晩酌のビールが旨いこと!(笑い

Posted at 2019/09/01 23:27:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 祭り | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #キャストスタイル オイル交換と随時点検(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2323545/car/2707379/8323015/note.aspx
何シテル?   08/07 07:27
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation