• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

枝垂れ梅の名木の森、鈴鹿の森庭園

枝垂れ梅の名木の森、鈴鹿の森庭園本日天気が良いのに家でいるのは勿体ないと、久しぶりに鈴鹿の森庭園に行きました。思いつくのが遅かったので12時前に出発。
途中、伊賀SAで昼食を摂って1時半過ぎに到着。



上手く駐車場をゲット。


と思ったら、第一駐車場はもっと近くにありました。


ここの入園料は面白くて、大人は700円から1800円まで開花状況で変動します。

今日は満開なので最高の1800円。

とにかく入場。


手前にジャブのようなお花畑が。


すだれの目隠しを過ぎると、圧巻! 枝垂れ梅の森です。


ここには枝垂れ梅を中心に全国から名木を約200本集めて栽培されています。

天の龍。


地の龍。


アザレアとも見事なコラボ。


園内はこのように。


最初に一番外側の路を逆時計回りに。

見返り坂にある玉垣しだれ。


これはしだれ梅ではなく、白梅の白加賀。


こちらは紅い、


ここは見晴らし台、大勢の人が待っています。


見晴らし台から。

絶景かな絶景かな!

黙って見て行きましょう。







東北の角に来たようです。ここから西に向かいます。





西に向かって絶景が広がります。




北西の角の左近、右近の梅の辺り。


玄武梅。


梅には和服が似合います。


西側の園地で。




風流ですね。


南側園地には他の花木とのコラボも。












一周してきました。中に入って、




入り口に戻ってきました。



午後3時ですが、まだまだお客さんは入り続けています。

今日は雲一つない青空で、まさに映えた梅の森でした。
Posted at 2025/03/24 05:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2024年10月23日 イイね!

大和路のコスモス、法起寺周辺と中宮寺跡公園

大和路のコスモス、法起寺周辺と中宮寺跡公園奈良県内でも彼方此方からコスモスの花だよりが。
今が満開のようです。

今年は久しぶりに近場の斑鳩町、法起寺周辺と中宮寺跡公園に。


到着。法起寺さんの駐車場の柿もよく熟れているようです。

柿食えば・・・、法隆寺も近くです。

法起寺の東側にコスモス畑が広がっています。早速、

個人所有の田圃ですがボランティア的にコスモスを植えていただいているよう。なので田圃によって花の咲き具合に違いがあります。

お決まりの法起寺の三重塔をバックに。




南側にはよく手入れされたコスモス畑が。




南に歩き、少し角度を変えて、




東側に広がるコスモス畑。


東に歩いて少し遠くから。

あまり変わらないか。

刈り取りの終わった田圃にも面白い景色が。




ここからすぐ近くの中宮寺跡公園へ。到着。

公園の西側に50mx100mほどの畑一面にコスモスが。今まさに満開です。





中宮寺跡を。




少し高いところから。




コスモス畑の西北から東の方を。


今度は南の方を。






お昼が近づきましたので近くのすき家で。


新作のやわらかチキンカレーを。


空が青空だったら100点満点でしたが、良い時期に来ました。
Posted at 2024/10/23 05:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2022年11月29日 イイね!

今年も皇帝ダリアが

今年も皇帝ダリアが綺麗に咲きました。

三年前は路地植で途中で枯れて、
2年前もい違う場所に植えたけど途中で枯れて、
昨年大きな鉢で育てたら見事に咲きました。



今年はその芋を雑然とした植栽の中に植えたら、

ぐんぐん伸びました。

ところが9月下旬頃に伸びが止まり、今年は小さいのかなと思いましたが、

途中の色が違う部分です。

10月に入り2段ロケットの如くぐんぐん伸びて5m以上はありそうなぐらいに。


隣の2階の屋根近くの高さまで。


幹の太い部分は5cmぐらい。


たくさん花房が付いていますのでので長く楽しめそうです。
Posted at 2022/11/29 06:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 暮らし/家族
2022年10月21日 イイね!

箱館山にコキアを

箱館山にコキアを昨日久しぶりに函館山に行ってきました。

2013年にここのユリ園を見物して、その帰りに中江藤樹記念館行って以来です。

そのブログでみんトモさんのHideさんとお友達になりました。


自宅を8時前に出発。奈良市内、京都市内(R1を利用)が多少混んでいたので10時10分ごろ到着。


ゴンドラ山麓駅。雲一つない晴天。


ゴンドラに乗って、


山頂駅に到着。


箱館山スキー場(冬なら)に到着。夏場は花園です。

手前にはペチュニアが。

中央に向かって右手側にペチュニア(桃色吐息)が。


サルビアとのコラボ。


奥に Hana terrace cafe と第2ヒュッテ。


右手(琵琶湖側)の小山を進むと、「風鈴のよし小道」。




いい音色を奏でてくれます。







そこを過ぎると「虹のカーテン」。








布地は高島ちぢみだそうです。





何とも beautiful でした。この辺りは9年前は森で木陰にユリが沢山咲いていました。大幅にリフォームしましたね。

その先に「びわ湖の見える丘」。

ゆっくりとベンチに座ってのんびり。

遠くに伊吹山、手前に竹生島(ちくぶじま)。


海津大崎。大崎寺がかすかに。


桂浜園地かな。


誰かが手前から3番目の山の連なりが小谷山だと。ほんと?


高島市が一望のもとに。もっと広いだろうけど。

みんトモさんの Hideさんはここのご出身ですがどの辺かな?

中央に戻って、サルビア。


でかいけど可愛いわんちゃん3匹(頭?)。「写真撮っても良いですか?」と聞くと、「どうぞ、どうぞ」。


メインのコキア。残念ながら盛りは過ぎたようですがまだ十分に見れます。














向かいのススキの原も。


紫サルビア。


コキアの丘のてっぺんから。


第2ロマンスリフトで箱館山の頂上に。


到着。


下界を。


ペチュニア越しに。

素晴らしい光景です。

3rd terrace と巨大ブランコ。


私も。


Hana terrace cafe で昼食。




グリルチキンボックスを。

美味しゅうございました。

今食べたばかりなのに、ここも抑えておきたいスポット。
パフェ専門店 LAMP。



店内はランプの雰囲気がたっぷりと。


リンゴパフェがランタンの中に。



これも美味しゅうございました。

9年前に来た時は7月でユリの真っ盛りでした。秋はどうだろう?と思っていましたが、色々と工夫をしてあり楽しいひと時でした。
Posted at 2022/10/21 09:43:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2022年09月28日 イイね!

今年もヒガンバナが。

今年もヒガンバナが。昨日は安倍元総理の国葬が行われました。
色々な人たちが色々な意見を述べられていますが、つくづく日本は平和で良いなと思います。世界をぐるっと見渡すと自由な意見を言えない国がいつの間にかどんどん増えてきているような気がします。

そういう私は国葬は良かったのではないかという意見です。色々と肯定理由はありますが、決定打は凶弾に倒れたという事です。

安倍元総理、長い間お世話になりました。安らかにお眠りください。


その国葬の日の午前中、私の住む団地の北と南に広がる田圃に満開になったヒガンバナを見物して来ました。毎年この時期になると律義に咲いてくれます。

団地の南に広がる田圃の水路に沿った畦道に。






これはまだ新しい。








今度は北に広がる田圃のヒガンバナ。



昨年は確か田んぼの持ち主が畦道を草刈りしてくれなかったような。ヒガンバナでなく、稲刈りの時期に合わすのだから仕方ないけど。















カメラに日付挿入していたのを途中で思いだしました。(笑

まだまだ暑いけど、秋を実感しました。
Posted at 2022/09/28 07:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「今日から隠岐の島です。
いきなり最高の景色に恵まれました。」
何シテル?   07/28 19:13
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation