• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2020年04月05日 イイね!

春爛漫の馬見丘陵公園。

春爛漫の馬見丘陵公園。2年振りに馬見(うまみ)丘陵公園に行ってきました。

昨日のテレビで今チューリップが満開だと知って。

風が少しあり、ちょっと肌寒い天気でした。

本当はこの時期はチューリップ祭りをしているのですが、

今年は新型コロナの影響で中止です。

9時過ぎでしたが、中央口の駐車場をゲット。


公園館に。

いつもの年に比べ人出が少ない。仕方ありませんね。

芝生の丘のチューリップを。

まだ開いていません。


そういう品種かな?

睡蓮の池の方向に行くと途中にヤマツツジが。




池のほとりの桜が満開!


花筏が。


陽だまり広場の方向に。




シャクナゲの花も咲いています。


そこから更に南口方向に進むと。


近くにグミの花が。

懐かしいな、むかし実家の庭に植えてありました。6月頃赤い実がなって貴重なフルーツでした。

そこから中央の公園館の方向に戻ります。

途中に、ナガレ山古墳。


公園館前。10時を過ぎていますが、やはり人出は少ないですね。

例年だと売店もたくさん出店していたと思うのですが。

花の道へ。


チューリップが満開です。










トンネルを過ぎて北ゾーンの彩りの広場に。





花見茶屋とカフェレストランのみ営業しています。

花の広場と集いの丘。




集いの丘に登ります。







彼方に大型テントが。



こんな小さな子がスマホで写真を撮っていました。


最後の一枚。


まさに春爛漫といった景色でした。(^^


Posted at 2020/04/05 21:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年09月15日 イイね!

大和高原 笠、白い蕎麦の花と深まる秋色。

大和高原 笠、白い蕎麦の花と深まる秋色。最盛期の白い蕎麦の花を撮影したことがありませんでした。

今年こそはと思ってネットで調べると、今大和高原の笠(桜井市)で蕎麦の花が見ごろとの情報が。

早速本日行ってきました。

笠そば処にはよく食べに行くのですが、花は初めて。

笠は標高500m越えの大和高原の西の端に位置します。そば畑の近くの道路にはすでに多くの車が。




早速、撮影開始。同じような写真ですが。(^^;










近づいて、




そば畑の向こうには黄金色の田んぼが。




反対側のそば畑も。








畑の端にイチジクが。これから熟れるのかな?


そばの花に十分堪能しましたので、蕎麦を食しに笠そば処さんに。


流石に3連休の中日。11時半だというのに長蛇の列。


窓の外には。


今日は気温も高いので、荒神蕎麦の大を頼みました。

美味しゅうございました。

〆は、


隣の直売所で野菜もゲット。

今、キャンペーン中で、2,000円の食事、食品購入で200円の割引券を貰えます。それは11月~2月の新そば時期に使用できます。

帰りは近くの田んぼに。


今まさに黄金色に実っています。



実るほど 頭を垂れる 稲穂かな

ちょうど、取り入れの時期。


道路端の土手には曼殊沙華や、




ススキも。




大和高原はもう秋色でした。
Posted at 2019/09/15 21:21:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年06月16日 イイね!

6月の花あれこれ

6月の花あれこれ奈良県地方は昨日も今日も変な天気です。

晴れたと思ったら当然雨が降ったり、曇ったり、雷も。

おまけに風が強い。何処も行けずに家の周りで過ごすことに。

久しぶりに矢田寺のアジサイでも、と思っていたところ、今朝のNHKの「趣味の園芸」を見ていたら、花しょうぶの巻。

これも久しぶりの滝谷花しょうぶ園に行こうと。

先週のブログに似たものになりましたが。(^^;


到着。


入るとすぐに、ブラシの木。


入り口の喫茶館。


ここは緩やかな谷に花しょうぶをはじめ四季折々の花が栽培されています。


まず花しょうぶを。




なかなかあでやかな品種ですね。


清楚なたたずまい。


花しょうぶは江戸時代に多くの品種が作られたとか。











咲くのが早いものと遅いものがありますが、今が一番の見ごろのようです。でも5年ぐらい前に来た時より少し貧弱な印象が。植え替えの畑もありますが、世話をする人が少ない。雑草も良く繁茂しています。人手不足?

アジサイ園も隣接しています。





この辺は少し早いかな?



珍しいピンクがかったヤマボウシ。




普段よく見る白いヤマボウシも。


森の中に笹ユリがひっそりと咲いていました。


睡蓮池もあります。


モネの睡蓮池より賑やかです。(笑












食堂の窓から。


6月は花が豊富な月ですね。





Posted at 2019/06/16 22:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年06月09日 イイね!

湖国の初夏。メタセコイア、カキツバタ、紫陽花など。

湖国の初夏。メタセコイア、カキツバタ、紫陽花など。マキノのメタセコイア並木が好きで、秋と冬は見てきました。

まだ若葉や青々としたところは見ていないので何時かと、思っていました。

又、田植え直後の田んぼに映る並木も面白いと聞いていましたので、

雨が一休止した本日、行ってきました。



朝6時に出発しましたのでスイスイと7時半過ぎに到着。


まだ当然マキノピックランドのお店も空いていません。




そのあたりを散策。


赤い服を着た流暢な中国語を話すグループ。

熱心に道の真ん中で撮影に夢中でした。


私も。(笑

田圃の光景を見たいので、北部の並木に移動しました。並木の西側の空き地に車を止めてぐるりと歩くことに。

田植えが遅かったところは水を張った田に映っています。


路の中央から。南から北を。


農業用の道を通って廻ります。
畔にはいろいろな草が。

今日はこの近辺で地元の方が総出で草刈りをしておられました。これらの草も今日限りの命かな?




田と並木のバランスも良いですね。(^^

北東に回ってきました。


北の端から南に向かって。


途中から西側に抜ける道があったので、そこから北東方向に向かって。

田植え直後なので田の水に綺麗にセコイアが映っています。

同じ場所から南東に向かって。

イメージした通りでした。(^^

その後マキノピックランドで買い物と、ジェラートを。

食べてる途中で写真を思い出し・・・。

【ビラデスト今津】
そこから近くの美しい花を求めてビラデスト今津に。
ここは森の中に自然と語らいながら時を過ごす種々の施設があり、年中花が美しい処です。この時期は沼沢にカキツバタが美しいと。


山の上の施設に着きました。


ここから700m歩いて平池に。

到着。澄んだ空気と清らかな水。凛としたたたずまい。




池の奥の方に。






コアジサイと。


再び入り口近くで。


残念ながらカキツバタは3~4日遅かった印象ですが、清らかな池の景色は美しいの一言ですね。尾瀬とか御射鹿池を思い出します。

下山途中で琵琶湖北部地方を見下ろします


途中、道の駅びわ湖大橋米プラザで昼食を。


【もりやま芦刈園】
6月の花と言えば紫陽花。どこか良い処はないか?と探したら、ありました。
シルバー人材センターが運営する「もりやま芦刈園」。ここは紫陽花を主体に色々な花が四季を通じて咲いているそうです。


入場。大人200円ながら65歳以上は100円。珍しく儲けた気分。(笑




金蓮花。


中央の水路にあやめが最盛期。














再びアジサイを。




残念ながら、紫陽花の方は1週間早かったようです。なかなか同時に色々な花を見るのは難しいですね。


これもアジサイ?

最後にショップで紫陽花の苗を買って帰りました。


今日は一日曇り空だったので、今日の写真はちょっとインスタ映えしないかな?(笑
Posted at 2019/06/10 00:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年05月04日 イイね!

春日大社神苑 万葉植物園の藤の園

春日大社神苑 万葉植物園の藤の園春日大社の藤の園が今満開だとTVが報じていましたので、

昨日行ってきました。

9時開園なので余裕をもって出発したつもりでしたが、

甘かった。(≧△≦)

近くの駐車場はどこも満車で、待ちの車で渋滞。

どんどん遠くへ、ならまちの駐車場まで。


今日は狭い道を覚悟してキャストスタイルちゃんです。

奈良ホテルの中をショートカット。


途中で奈良ホテルの庭園を格子の間から。


荒池越しに奈良ホテルを。


同じく興福寺の方向を。


春日大社の一の鳥居。


早速、鹿君たちがお出迎え。

ごめん。今日は先を急ぐのでせんべいはないよ。

万葉植物園の入り口に到着。流石に昨日のTVのせいか、凄い行列!


途中の浮き舞台。今日は色々と出し物があるので準備中のよう。


藤乃園に。


既にすごいお客様が。


人が入らないようにカメラを上に向けて撮影に次ぐ撮影。



同じような写真が続きますがご容赦を。







ここには20品種、約200本の藤が立ち木造りで順次咲き競っています。色とりどり、姿形も多様なので飽きません。











青と白のコントラストが良いですね。



池と鯉とのコラボも素晴らしい。





青空、新緑とのハーモニー。


白の棚造り。


路の傍らにシャガの花がひっそりと咲いていました。学名Iris Japonica。

なるほど。

11時から浮舞台で「新緑の吟剣詩舞会」が開催されるのでそちらに。

午後1時からの創作和太鼓のチームが練習中。


始まりました。「詩吟」タイトル忘れました。(^^;


舞踊「鶴亀」


同じく「黒田武士」


同じく「荒城の月」


同じく「舞子はん」

橋幸夫の歌だったのですね。



観客も熱心に鑑賞。


12時前に出口方面に。でもまだまだ入場者は続いています。


春日大社の参道脇にこんな!

大きなムクロジの木の中から竹が5本生えています。

今日は500円の入場料の10倍得した気分!(^^
Posted at 2019/05/04 09:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
1011121314 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation