• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2019年02月02日 イイね!

冬来たりなば春遠からじ、琵琶湖なぎさ公園の菜の花と雪山

冬来たりなば春遠からじ、琵琶湖なぎさ公園の菜の花と雪山滋賀県守山市、琵琶湖の湖岸近くにその場所はあります。

なぎさ第一公園。隣にはリゾートマンションが3棟。

近年WEBなどでそこのカンザキハナナが咲く菜の花畑が良く紹介されています。

菜の花も良いが、背景に雪を頂いた比良山系があるとさらに引き立ちます。

茲許の寒さで琵琶湖の北西側は積雪があるらしい、そんな情報を得ました。

今日は青空が期待できる、明日は天気は崩れそう。。 今日だ!

京奈和道を北上し、京滋バイパスを経由して、栗東インターで降り、地道を。

9時頃到着。運良く駐車場をゲット。最後の1か所。


おお、菜の花はいま正に満開。おまけに背景の比良山系は絶好の雪景色。

これ以上の好条件はありません。場所を変えつつ夢中でシャッターを。
















するとカメラマンが集中している場所が。あちらが良いようだ。














琵琶湖岸に近い通路にもカメラマンの列。


湖岸に近づき、


湖岸の風景も。








再度、菜の花畑に。




WEBの写真の通りの風景に十分満足しました。(笑

明日からすぐに春になりそうな錯覚を覚えますが、そんなことはないだろうな。(^^

ここで約1時間過ごしましたがせっかくなので近くのいいところにと、

比叡山に向かいました。その模様は後日。

Posted at 2019/02/02 22:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年01月27日 イイね!

大阪の穴場、柏原水仙郷と高尾山。

大阪の穴場、柏原水仙郷と高尾山。各地から水仙の花だよりが届く季節になりました。

どこか行ってみようか、と探していると、

意外と近くに穴場を見つけました。

柏原駅の近くにありました。柏原水仙郷。

直ぐ近くに高尾山が。

高尾山は東京だけでなく大阪にもあったのですね。

我が家からは25号線を通り、三室から県道236号線に。

朝護孫子寺前を西に行き柏原市に。アコーディアガーデン柏原の近くです。

車1台が停められる場所が。


ここから山道を下ります。


途中の標識。


駐車場から300mくらい下ったでしょうか。水仙が見えてきました。


着きました。水仙が今を盛りと、満開です。






水仙畑の一番下に来ると、看板が。

ここは柏原から徒歩で登るのがコースのようですね。

水仙に堪能しましたので少し違う道を登ると、

古墳!

この辺りは古代には開けた場所だったようですね。

道まで戻って近くの休憩所。


近くにこんな案内板が。



現代では下の平地の方が遥かに開けていますが、古代には此方の山の中腹の方が開けていたみたいです。

駐車場から上へ、高尾山に登りました。

こんな道を。これは上から撮影。


頂上近く。


頂上は岩でした。


ここから大阪平野を。

南西の柏原駅方面。左は石川が大和川に注ぎ込んでいる辺り。


西方面。
左手前に八尾空港、中央にATCビルが見えます。

八尾空港奥には明石海峡大橋が。


北西方面。
左にあべのハルカス、中央から右にかけ大阪中心部のビルが。


意外と近くに穴場がありました。
Posted at 2019/01/27 21:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年10月13日 イイね!

法隆寺カントリー倶楽部、そして法起寺とコスモス

法隆寺カントリー倶楽部、そして法起寺とコスモス本日は久しぶりの法隆寺カントリー倶楽部。

早朝7時、1番目のスタートです。

と言っても家から10分と少々。

家を6時過ぎに出発。


ゴルフ場に到着。




今日のスピードは8.4 ft。遅いかな?と思ったけど、上からはかなり速かった。


スタート前のパット練習場。まだ朝露がしっとりと。


今日はインからのスタート。インの1番。


今日の調子は悪くはないが、セカンドショットが今一つ決まりません。その分パットが調子いい。

前半最終ホール。

前半の部、43。まあまあです。

今日の昼食は(と言ってもまだAM9:30)懐かしいナポリタンランチセット。アイスコーヒー付き。


さて後半の部。まだAM10:40なので午後とは呼べない。(笑  アウトの1番。
この時間になると朝露はすっかり乾いています。


後半もパットの調子がよく7番を終わって、ハーフで5オーバー。通算85位かと皮算用していたら8番で大トラブル。ラフからの2打目がグリーンに届かず、3打目のアプローチをバンカーに入れ、どうしたことか脱出に3打を要し、しかもグリーン奥に。寄せたものの難しい上からの長いパット。奇跡的にワンパットで入ったものの8打! 80台さえピンチ。

最終9番。


何とかボギーに収め通算、89。やれやれ。長い4パットもあったものの通算のパット数は15。今日はこれに助けられました。

スコアを提出してもまだ1:20PM。



家で日本オープンを視聴して、4時半ごろ又出発。

法隆寺カントリー倶楽部のほんの近くの法起寺に。そう今はコスモスの真っ盛りです。

到着。

いいアングルにBMWが停まっていました。

東から法起寺三重の塔をバックに。


少し南に移動。


南側から。


私たちのほかにも沢山のカメラマンが。ここは奈良でも有名なスポットです。


コスモス畑(田?)の端から。




傍では稲刈りの真っ最中。今日中に終わらせるのでしょう。


遠くを子供たちが自転車で。長閑な風景。


日没過ぎてやっと少し夕焼けが。






三重の塔のシルエットがいい感じです。
明日は良い天気のよう。久しぶりに洗車しようかな?
Posted at 2018/10/14 07:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | スポーツ
2018年06月10日 イイね!

6月を代表する花は? 馬見丘陵公園。

6月を代表する花は? 馬見丘陵公園。本日の天気予報は雨でした。

よし、矢田寺に行って雨に濡れたアジサイでも撮ろうか?

と思っていたら、家人が「馬見丘陵公園に行けば菖蒲もあるよ。」と。

婦唱夫随でそのように。(笑

残念ながら昼過ぎても雨は降らず、と言って青空でもなく、今一つの天気でしたが。

こんな時は空を映しこまなければいいんだ。


今日は馬見花菖蒲祭りなので駐車場も5台ほど待っていましたが、5分もかからず入れました。 


中に。


音楽ステージでは、「デュオ プリマベーラ」のパフォーマンスが。


馬見グルメストリート。


最初に紫陽花の小径に。

この花はコクチナシです。



咲いてる、咲いてる!









これもアジサイの仲間だそうです。






これは南ゾーンへの道です。


私たちは睡蓮の池の方に。





睡蓮の池。







紫陽花を切り上げて菖蒲園の方に向かいます。




ここには100品種、3万株の花菖蒲が栽培されています。今、まさに満開!








この隣にはキンシバイ園が。
   
菖蒲の色と好対照です。

東屋がいい雰囲気を醸し出していますね。











十分堪能しましたのでどんぐり広場と下池を一回りすることに。




又、公園館に戻ってきました。音楽ステージでは、「山口マリ サックスユニット」が。


自宅に帰って阪神-ロッテ戦を見ていると雨が降り出しました。

雨に濡れた我が家の花をと。





ヤマボウシ。


ヒメユリ。


バラ。


こんな曲を思い出しました。古い曲です。「雨に咲く花」

https://www.youtube.com/watch?v=AC8wWGuvIp8

実はこれはコピーだそうですね。オリジナルはこちらだそうで。

https://www.youtube.com/watch?v=3jJ4CqGUu1I&t=54s

6月の花は雨に打たれれる姿が似合いますね。
Posted at 2018/06/10 22:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年04月28日 イイね!

GW1日目、余野公園のツツジと和束町の茶園

GW1日目、余野公園のツツジと和束町の茶園今日からGWです。でも当社はカレンダー通り。

1日目の今日は比較的近場の見どころをと。

午前中にお隣の三重県伊賀市にある余野公園のツツジ見物に。

JR柘植駅のほんの近くで、滋賀県境がすぐのところ。

それから上野経由で和束町にと。


午前8時に家を出発し9時10分頃到着。

駐車場が混むかな、と心配したけど車が少ない。逆にちょっと不安。(^^;



手前に広大な芝生の広場が。200m四方ぐらいありそう。




ツツジの咲く森の中に入っていきます。

ここのツツジは森林の中に自生しており、他の木々と共生しています。マツ、が多いのですが他にも
サクラ、カエデ、コブシなど。ツツジは朱色が主体で、少しピンクがかかったり、赤みが強い品種も。






森の中を一周しました。
    
満開の株も多かったですが、平均的には少し早かったようです。5日後ぐらいが一番の見頃かな?

公園の北の端に「アザレア」という喫茶店があります。


入口にその名の通りアザレアが満開。

これはオオデマリ。


ほうじ茶チーズケーキを。


それから車を飛ばして、名阪国道を南西に。上野でR163に。

木津川に架かる新長田橋からの見事な眺め。木津川の河岸に菜の花の群生が。




昼になりましたので、途中「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」で食事を。


茶そば定食をいただきました。


それから暫くすると宇治茶の40%を生産するという和束町の茶園に。



一面茶畑と民家ですね。でも残念ながらこのシーズンはお茶の日焼けを防ぐために黒い覆いをかぶせている場所も。これがない時期は秋ぐらいかな?

別の場所で。




大きな杉の木に野生の藤が。


和束町の中心部にある「和束茶カフェ」に。


隣に製茶体験工場が。


ここではアイスグリーンティーと抹茶チーズケーキをいただきました。

いわゆる緑茶とは雰囲気が違いますね。

GW初日は良い雰囲気でスタートです。(^^



Posted at 2018/04/29 11:16:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
1011121314 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation