• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

夏休みを八ヶ岳で、その最終章。白樺リゾートや絵本美術館など。

夏休みを八ヶ岳で、その最終章。白樺リゾートや絵本美術館など。本日は8月13日(水)、避暑地4日目です。
今日は白樺リゾート 池之平ファミリーランドで一日を過ごします。いわば孫ちゃんとの一日という形です。





ファミリーランドのオープンは午前9時で、目的地までは約1時間かかりますので8時に出発。


約40km走って、運良く9時過ぎにリゾートローソンの駐車場をゲット。早く出て良かった。森の遊園地エリアに行くために陸橋を渡って、


フリーパス券を買って、いざ入場。


孫ちゃんたちがメリーゴーランドに乗ってる間に男たちは今年8月1日にオープンしたばかりの「そらふね」に。


垂直になると結構怖い!


次にアドベンチャーカート。


暫く待って、


ひっぽのどんぐりハウス。

回るブランコですな。

ランチのためにレイクサイドプラザに向かいます。池之平ホテル新館を横目に、


レイクサイドガーデンも横目に、


レイクサイドプラザの、


お食事処に。




白樺湖が見渡せる絶好のロケーション。


そばかうどんにバイキング。

この上にデザート類もあって満腹!

食後は孫ちゃんが期待のわくわくプリキュアランド!




会場はB1です。


色々なグッズが。


ここで変身!


ステージでモニターを見ながら歌って踊って。

楽しそう!

親ばか。


その後もキャラクターと記念撮影など。

まさにプリキュア尽くし。孫ちゃんの楽しそうな顔は何物にも代えがたいですね。

次にリフトに乗って、レイクサイドガーデンエリアに。




頂上にもこんなかわいいガーデンが。


頂上からのファミリーランド全景。


アップ。


下山して白鳥ボートに。


森林鉄道に乗ろうとしたけど30分待ちで断念。


私たちを残して出発。


線路で囲んだ地域にパターゴルフ場が。ABCの18ホールづつで54ホール?

でも暑さでかなり荒れてる。。

孫ちゃんたちがプールで遊んでる間に、


私たちはこんな所を通って、


世界の影絵、切り絵、ガラス、オルゴール美術館に。

内部は撮影禁止です。

美術館を終わり、巡回バスでゲートに戻り、全員そろって帰路に。

夕食は再びBBQ。


そのあと花火。


楽しいリゾート生活も今日が最後か。


翌日、8月14日(木)。チェックアウトの日です。出発して昼まで一緒に行動して昼食後に別れる予定です。

出発前にみんなで記念撮影。


車に荷物を積み込んで、

出発。

別荘の近くにある三分一湧水に。





江戸時代、貴重な水を3つの地域に平等に配分するシステムができました。

水源。


次に小淵沢絵本美術館に。

瀟洒な建物です。

美術館と言っても展示して販売してるようです。世界の童話、絵本が並んでいます。



入場料600円には飲物もついています。私はアイスコーヒーを。

こんな人がこんな詩を。

今週のあんぱんの展開を予想?

階段に、


中2階。


ウッドデッキ。


昔を思い出して宮沢賢治の本を買いました。


最後の目的地の道の駅こぶちさわへ。
一番東の端の駐車場に停めたのでスパティオ小淵沢を通って、






ここで買い物とランチ。ランチはロトンドこぶちさわで。この店は本店が東京の広尾にあるそうで、そこで修業したシェフの作ったパスタを。

絶品の味でした。

ランチ後、奈良組と東京組は別れました。次は正月かな。

あっという間の5日間で天気は今一つだったけど、家族で過ごすことは何よりも楽しいですね。
Posted at 2025/08/17 06:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 旅行/地域
2022年03月27日 イイね!

リモート読経で母の納骨式

リモート読経で母の納骨式母が亡くなって49日、は明後日ですが、遠隔地の親族の利便性を考えて本日納骨式を執り行いました。





広島で葬式を行い、お骨を私の自宅でお祭りしていましたがそれも今日まで。


午前9時過ぎに親族たち(と言っても私の兄弟とその家族)が集まり、母の思い出などで談笑して記念写真を。


それから10時半ごろ霊園に出発。車で15分程度。

お墓掃除はお彼岸に済ましましたので、霊園に到着すると納骨開始。係の方がお骨を骨壺から出して布袋に移し(当地の習慣。地方によっては骨壺のまま納めることもあるそうです。)、石室に納めます。


蠟燭を灯し、線香を焚いて準備が整うと、スマホで愛媛県内子町にある実家の菩提寺の住職に電話。スマホをスピーカーにして住職に読経をお願いします。(画面が消え黒くなっています。)


読経に合わせて全員が焼香を。


つつがなく終了しました。

リモート読経はこの霊園では初めてのようでしたが、菩提寺の住職は経験があるのだとか。テレビでもたまにそのような番組がありますね。
日本の田舎のお寺では檀家の人間がどんどん都会に出て田舎が寂れていきますので、その対策の面も。
我が家ではまだ実家の建物があり、法事等は実家に集まってやりますので今後とも菩提寺との繋がりは続けたいところです。
Posted at 2022/03/27 22:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2022年02月15日 イイね!

走馬灯のような一週間、そして初七日

走馬灯のような一週間、そして初七日この一週間、日々が走馬灯のように過ぎていきました。

2月9日に広島の病院に行き、母に会えることができ、その夜逝去の知らせ。

通夜と告別式は12日(土)と13日に。これはお寺さんを愛媛県内子町の実家の菩提寺にお願いしましたが、お寺は11日には既に法要の予定が入っていたためです。お陰で十分な準備ができ、遠くの親族たちも駆けつけることが出来ました。

斎場は広島市安佐南区緑井の平安祭典広島北会館で。妹の義母もここで執り行ったと。タイトル画像です。HPから拝借です。

私たちは12日昼頃会場に到着。簡単な最終打合せ。会場にはもう準備が万端整っていました。この時期ですので家族葬です。それでも孫、ひ孫迄参集して18名。


母は既に前日湯灌を済ませてもらっていました。最後に会った時には顔色も悪く皺だらけでしたが、皺が綺麗に消えてお化粧をしてもらって20歳くらい若返っていました。まさに「おくりびと」の技術ですね。
式の遺影には20年位前の両親の金婚式の記念写真を使いましたのでそれと違和感がないくらい。

通夜がしめやかに終わって食事後兄弟4人で今後のことを相談。

翌日は10時から告別式。会式前に母の思い出の写真を流しました。


告別式後に初七日、49日の法要もしました。遠くの親族が集まりにくいので、集まったついでに法要も済ますのが田舎の風習です。

その後に火葬場に。場所は広島市西風館。新しい立派な斎場です。1時間半くらいかかりますのでその間に昼食。

終わって会場に戻り解散。事務的な処理の後広島を出発して8時前に自宅着。

14日はお骨を仮安置してお飾り。そして親戚などに式に際してのお礼の電話。
また、お骨を祭る祭壇がなかったので慌てて注文。

15日は出勤。
帰宅してみると祭壇・仏具が届いていたので早速飾りました。


その後、今日が初七日であることに気づき慌ててお膳を追加しました。(写真無し)(笑 無くなった当日も入れて数えるのですね。

慌ただしい一週間でした。両親が既に亡く、もう自分たちが一番の年長なのだという実感が日に日に増してくる一週間でもありました。

Posted at 2022/02/16 07:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2022年02月10日 イイね!

広島へ、そして・・・。

広島へ、そして・・・。昨日、久しぶりに広島に行きました。

2018年の夏以来です。

また、母親の具合が悪くなり入院しましたので。



私はジパング倶楽部に入っていますので割引を使うためにのぞみ・みずほ以外の列車を使用。よってさくらで。


途中の駅でハローキティ列車と遭遇。


広島駅に到着。


広島駅北口(新幹線口)を見物。


金色に輝く像が。


南口は工事中。


市内電車のターミナル。


初めてマツダズームズームスタジアムに行きます。
スタジアムが近づいてくると山陽本線との壁を利用してカープ関係のオブジェが。

まず往年の名選手たちのレリーフ。

左から山本浩二、衣笠幸雄、黒田博樹。

そして年度ごとのカープの成績とその年の陣容。


スタジアムへのスロープに江夏豊が。


スタジアムへの通路では今工事が。


到着。

現在工事中なのでグラウンドが見える場所まで行けません。金網の隙間越しに。

正面に。カープの聖地。

やはり広島市民球場なのですね。

グッズ売り場。


駅前に戻って市電に乗ります。




紙屋町東で下車。


大通りを北に。

そごうは私が学生時代に出来ました。もう50年近い昔。

広島県庁。

今コロナで大変でしょうね。

広島市民病院。

これは西口。ここは今コロナ専門の出入り口になっています。

正面に。


ここに母が入院しています。母は昨年夏から3度目の肝臓癌が再発し、93歳と高齢なので抗がん剤に耐えられないだろうと自然に任せています。先週の土曜日、同居している妹から状態が悪化したと連絡があったのでせめて生きているうちに一目と駆け付けた次第です。病院で妹と合流。

母は病室で鼻と右腕に沢山の管を通された姿で苦しそうでしたが意識はあり、スマホで孫(母のひ孫)の動画を見せると嬉しそうに喜びました。かすかに「何か月か?」と喋りました。2・3本の動画を見せると疲れたのか目をつむりましたので、軽く手を握り別れました。

その後、安佐南区役所方面に行き、すし辰さんで昼食を。妹の自宅もこの近く。


昼食後、その近くの葬儀社で相談し帰宅しました。


ところがその夜の日付が変わった頃、広島の義弟(妹の旦那)から電話。夜中の電話で良いものはありません。母が息を引き取ったと。

今日は父の命日。12年前の2月10日です。いよいよ父が痺れを切らしたのでしょうね。

来るべきものが来てしまいました。心して最後の親孝行をしましょう。

Posted at 2022/02/10 06:12:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2021年08月27日 イイね!

我が家の遅い夏休み

我が家の遅い夏休み世間より随分と遅れて東京の長男と次男の家族が帰省しました。

コロナが猛威を振るっているさなか、細心の注意を払って。
時期を遅らせたのも一般の帰省の時期を外したもの。

先ず21日に次男の家族が。これは東京駅から新幹線で。車内はかなり空いていたそうで密の心配はなかったと。

次男の帰省目的は孫ちゃんのお食い初めの儀を執り行うため。

孫ちゃんも良い気分(のように見えた 笑)で、つつがなく終了。それにしても孫は可愛い。

翌22日は孫ちゃんを爺じと婆ばが預かり、次男夫婦は夫婦水入らずで三重県と奈良県の名所をドライブ。毎日の子育て大変だろうから。家人のキャストが大活躍です。爺じと婆ばは35年以上前を思い出し、孫ちゃんと奮闘。

ちょっと疲れました。赤ちゃんの相手はやはりエネルギーが必要。(笑

23日からは次男達は若狭、滋賀県方面に一泊旅行。これもキャストちゃんで。
三方五湖や、


気比(けひ)の松原など。

良い天気で良かった!

23日には同じく東京から独り身の長男も帰省。これはアテンザで。車なら安全!

24日には私と名張サウスCCでラウンド。



暑く湿度も高かったのでお互い不調。←言い訳です。

24日の夕方には次男たちも我が家に帰って来たので長男と孫は初対面。姪を抱いたりして可愛い様子。

25日の昼はみんな一緒にうなぎの川はらに。



ここのうなぎの焼き方はパリパリに、です。

食後に皆で大和小泉駅に向かい、次男たちはそこから東京に帰りました。

本日、高校野球は休息日と知らず楽しみにしていましたので、することがなくなりボーッとした一日に。

取敢えず昼食だけは外でといつもの花一番に。長男のアテンザで。






新しいメニューかな? カレーオムライスを。

中々いけました。

やはり家族は良いですね。不要不急のとか、県境を跨ぐなといわれても・・・。


Posted at 2021/08/27 23:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族

プロフィール

奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
1011121314 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation