• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2020年09月04日 イイね!

聖地 奈良のかき氷めぐり、その⑥。今年の〆は?

聖地 奈良のかき氷めぐり、その⑥。今年の〆は?奈良地方の今日はやっと猛暑離れです。

午前中は小雨がパラパラと。

午後になって晴れてきました。

しばらくかき氷と遠ざかっていました。

あまりに暑いと外に出るのも億劫になりますね。

今日ぐらいの気温だと出て行こうかという気になります。

9月になりましたのでそろそろかき氷も今年の〆かな?

〆の場所にふさわしい処は?

先日来「宝石箱」さんの予約をトライするも全くダメ。奈良一番の人気の店だからなあ。

今年2度目だけど近くの天平庵さんに。その訳はあとで。

家から10分で到着。


喫茶コーナーに。

幸い空いていました。

席から外の景色も。


ここを選んだわけは、

前回来た時、苺は7月で終わり、8月からマンゴーというのを覚えていました。それで。

私のが先に出来て来ました。


これにマンゴーソースとコンデンスミルクが付きます。


マンゴーソースを上から。



うんめえ!!

家人は意外にも果物の酸味が苦手なので、定番の。



宇治金時。

ツーショット。



これが〆になるかどうかは、これからの天気次第。
Posted at 2020/09/04 22:02:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2020年08月21日 イイね!

聖地 奈良のかき氷めぐり その⑤、ザ・ヒルトップテラス奈良

聖地 奈良のかき氷めぐり その⑤、ザ・ヒルトップテラス奈良奈良県で猛暑日が1週間以上連続した昨日、

かき氷めぐり復活です。

昨日は ザ・ヒルトップテラス奈良。

奈良公園の若草山の近くにあります。

結婚式場とフレンチレストランで有名ですが、夏の間だけかき氷も出しています。


午後2時ごろ到着。


こちらは1階のフレンチのテラスですが、


かき氷は2階です。


エントランス。


ダイニングルームも重厚です。


私たちはこちらで。


テラスルームもありますが、気温38℃の猛暑では・・・。


しばし待つ間、




私のは「まるごとパインかき氷と炭酸エスプーマ ピニャコラーダ風」

長い名前ですが、専属のパティシエが。味は、うんめえ!!

家人のは「ショコラとマンゴーのかき氷 キャラメルナッツのエスプーマがけ」

こちらはもっと長い名前。(笑

ツーショット。

私のは少し食べました。💦

家人のは底までスイーツが。


私のは底にパイナップルが受けてくれてますが、このパイナップル、よく熟れてない。ほどほどで終了しました。💦



とまれ、とても高級なお店でいただき、至福のひと時でした。(^^



Posted at 2020/08/21 21:38:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2020年07月31日 イイね!

聖地 奈良のかき氷めぐり、その④ 天平庵。

聖地 奈良のかき氷めぐり、その④ 天平庵。本日、近畿地方はやっと梅雨が明けました。

奈良も午前中から気温が上がります。

こんな時こそ、かき氷。先日行ったばかりなのに、今日も又。(笑

今日は近場でと、大和郡山市と言っても奈良市との境目ですが、にある天平庵さんに。

九条スポーツセンターの西隣にあり、名刹 薬師寺も近くです。我が家からも車で10分程度。


午後2時頃に到着。ここは広い駐車場があります。




このお店は天平庵大和郡山店。天平庵は比較的新しい和菓子屋さんですが、新しい感覚で多種類の和菓子を製造して、奈良県内に7店舗、東京にも2店舗を構えて成長中の会社です。本社は桜井市の三輪神社の近くです。甘いものを扱っていますので夏にはカフェコーナーでかき氷を提供しています。

店内の和菓子販売コーナー。


反対側にカフェコーナー。


かき氷のメニュー。(裏にもあります)


私はプレミアム苺氷を。奈良のブランド苺、古都華を使用しています。



隣の小カップには苺ソースが。

苺ソースをかけると、

甘さと酸っぱさが絶妙のバランス。古都華はかき氷に載せても美味しいですね。

家人は「黒蜜黒寿きな粉かき氷(わらび餅入り)」。そのまんま。(笑



見た目とはうらはらにこちらの方が甘い。きな粉は案外氷と相性がいいようです。

食べ進むと下の方にわらび餅がどっしりと。


ボリュームがありすぎて家人が食べきれないので、最後は私が片づけを。

かつてかき氷は水を食べてる感覚でしたが、最近のはボリュームとカロリーがあるしっかりとした食べ物になっていますね。

とまれ暑さも引き、本日も満足、満足。(^^



Posted at 2020/07/31 21:30:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2020年07月28日 イイね!

聖地 奈良のかき氷めぐり その③、千壽茶寮 奈良総本店。

聖地 奈良のかき氷めぐり その③、千壽茶寮 奈良総本店。今日は最後の梅雨の晴れ間。(そうあってほしい)
かき氷づいてしまいましたので、その3弾です。

今回は(奈良)県庁東交差点からR369を北に450mの所にある「菓匠 千壽庵吉宗」さんです。「奈良かき氷ガイド」には千壽茶寮 奈良総本店」で登録されています。


午後1時半ころ到着。お店のすぐ北隣の駐車場に。


店の前にはすでにお待ちのお客様が。ここも受付簿に名前を書いて待つシステム。車の中で待つお客様も。


このお店は和菓子屋です。なので通年、お店の中で和菓子と一緒にかき氷も食べられます。


順番が来ました。中に。




メニューを選び、先にお会計を。


本日のおすすめメニューです。


家人はここの看板料理、「千壽金時」を。最初からそれに決めてましたけど。私は折角のおすすめなので「だだちゃ豆のずんだミルク氷」を。

席が空きましたのでそちらに。

カウンター席。ちゃんとソーシャルディスタンスを。(^^

畳のテーブル席。

こちらも十分なソーシャルディスタンスがとられています。

お庭。

和菓子屋さんですね。

待つこと15分。先に私のが。





すり潰した豆とミルクが甘くミックスされて上品な味わいです。仙台で食べたずんだ餅を思い出します。

3分後に家人の千壽金時が。






超微粉末のきな粉がうまく氷と一体となり、ふっくらと炊き上げた艶やかな粒餡、甘い自家製のシロップとてっぺんのお餅がそれぞれ特徴ある美味しさです。

ツーショット。

私のは食べ進んでいますが。(笑

下の方にはぷるんぷるんの食感のわらび餅が。

私の方にもありました。

ボリュームがあり、甘い物でカロリーもあって、お腹も十分膨れました。

今日も満足、満足!

帰りに足を延ばして若草山の麓に。


実は次に行きたい先の下見です。乞う、ご期待!


Posted at 2020/07/28 23:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2020年07月25日 イイね!

聖地 奈良のかき氷めぐり その②、パティスリーKARAKU。

聖地 奈良のかき氷めぐり その②、パティスリーKARAKU。本日の奈良地方は雨が降ったり止んだり。
連休3日目だというのに気持ちも晴れません。
こういう時は食べログしかないですね。
先日スタートしたかき氷めぐりをしましょう。
車で行きやすい処を探し、奈良市の杉ヶ町(するがまち)にある「パティスリーKARAKU」さんに。
ここはパティスリーというようにお菓子屋さんです。4月~10月の間だけイートインコーナーでかき氷を提供しています。

お店の駐車場は2台だけ確保してありますが、満車でしたので家人を降ろして、歩いて2、3分の所にあるパーキングに。今日はピンクのキャストちゃんで。


店の前には既に3組6人の先客が。


お店の全景。


お店のロゴ。鹿が可愛い。


10分少々待って店内に。




ここはお菓子の販売もしていて、イートインコーナーにはテーブルが3つしかありません。従っていつも行列ができてしまうようです。



本日のメニューは4種類。


家人はここの看板商品のフロマージュベルガモットをチョイス。
私はフリュイ ルージュ。

10分少々待って、やっと出てきました。






どうですか?インスタ映えしますねえ。赤と白と良い取り合わせです。

家人のフロマージュベルガモットは、丸くかわいいエディブルフラワーやフルーツが彩を添えたかき氷です。ベルガモットの果汁で作るシロップとヨーグルトのような味わいのフロマージュブランのソースを重ねてあるので、口にすると華やかな香りと優しい酸味が広がります。添えてあるベリーのソースを加えると酸味が際立ちます。





私のフリュイルージュはフランス語で赤いフルーツという意味です。トッピングに生イチゴを乗せ、ソースは(ラズ)ベリー製で、酸味が強い甘さです。




そしてどちらも氷の中にもクリームやカスタード、フルーツが入っています。








色とは裏腹に、家人の白い方が甘さが強く、私の赤い方は酸味が強い味でした。
とはいえどちらもとても美味しく、さらに氷以外のレシピも多いのでカロリーも多めでした。かなりお腹が膨れました。

そして最後にこんなものが。

白湯です。かなり熱い。冷えたお腹を温めるという。すごい気遣いですね。

腕のいい料理人が絶え間なく研究し、精魂込めて作った料理。

奈良のかき氷、恐るべしです。

Posted at 2020/07/25 22:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation