• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2023年08月23日 イイね!

残暑が厳しーい。かき氷を求めて奈良公園バスセンターに。

残暑が厳しーい。かき氷を求めて奈良公園バスセンターに。8月20日を過ぎても猛暑が続く毎日。
こんな時はかき氷でしょ!
という事で昨日かき氷を求めて奈良市内に遠征を。
奈良で有名な「宝石箱」の姉妹店を目指して。
奈良公園バスターミナルの中にあります。


1時過ぎに自宅を出て、20分程度で到着。登大路の駐車場。



これは帰りに撮ったものですが。

すぐ南側に奈良公園バスターミナルが。全国的にも珍しい観光バス専用のバスターミナル。


ターミナルビルの西棟に目指すお店が。








そうすけ by ほうせき箱 です。

待ち時間を覚悟しましたが奇跡的に席が空いていました。


ここはお茶屋さんでもありますので隣はお茶販売のお店。


家人はSOUSUKE。柿の葉茶シロップやクルミなどで構成。


私は桃カルピスを。

美味しーい! と言いたいところですが、生の桃の味があまり主張してないので今一つ。季節的に桃の旬ではないのかも。



食べた後は奈良公園バスターミナルを散策。2019年4月に完成しましたが未だ私は来たことがありません。

西棟と東棟をつなぐ通路。


2階に上がるとバスターミナルと若草山が。


エレベーターもあったんだ。

全体的にガラスを多用した見通しの良い建物です。

通路を。


北側には奈良県警察本部ビル。


東棟入り口。


東棟北側にはレクチャーホールが。収容人数は300人。


東にはみとりい池園地や若草山が。


2Fには観光客向けガイダンスの奈良ストーリーが。タッチパネルを活用し、奈良にまつわるエピソードや豆知識など、ガイド本では得られない奥深い奈良の魅力を紹介します。








スターバックスコーヒーも。


ここは観光バスのターミナルで、奈良観光の起点となるべく観光客がゆっくりと寛げるように作られています。



奈良市内には良く来ていましたがここは初めてでした。奈良も広いなあ。
Posted at 2023/08/23 07:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2023年08月04日 イイね!

今年もかき氷を

今年もかき氷を今日はもう8月4日。

今年はまだかき氷を食べてない!

ならばと本日近くのお店を探して、

ココス大安寺店へ。


到着。 でも暑さでお店とクルマの写真を撮り忘れ!

店内は、

結構広い。

最近はこの注文方法が主流ですね。


案外早く出来ました。ロボット君の配膳の風景も慣れてきました。


私はカリブチキンのジャンバラヤ。

ライスがピリ辛で美味しい!

家人はマスタードのココットハンバーグプレート。


食後に待望のかき氷を注文。

これも5分少々で出来上がり。これはお姉さんが持って来てくれました。

私はふわふわ純氷かき氷マンゴー。


家人は同じくいちご。


一緒にシロップとコンデンスミルクがあるのが良いですね。ふわふわ氷は下まで味が通り難いから。

それに1個690円(税別)というのもお財布に優しくて良いです。今どきのかき氷は平気に千円を超します。それなりに凝っているのですが。

美味しゅうございました!

Posted at 2023/08/05 06:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2023年07月11日 イイね!

今年もあら川の桃を

今年もあら川の桃をもう7月中旬、桃の旬です。

今日は天気もいいので和歌山県のあら川の桃の買い出しに。

毎年の恒例になりました。


途中でAudi 6のodoメーターを。11111のゾロ目が近くなっているので注意。
京奈和自動車道御所南PAを過ぎた頃、11110km。


ところが11111となった時には巨勢山トンネルの中。

光量が少ないのでぶれてしまいました。

とにもかくにも到着。今年もJA紀の里の紀の川市桃山特産センターに。


例によって満車で暫く待つうちに壁際の縦列駐車の場所を。


店の中に。


こちらは何らかの訳あり商品ですが、家庭で食べる分には全く問題がない桃。


こちらは贈答用の完璧な桃。


東京にいる長男と次男に送り、自宅用には訳ありの箱を一箱購入。(後刻自宅で食べるととても甘く美味でした。)

ここは特産センターなので桃以外の農産物が。


買い物後に同じ敷地にある、あら川仙果園で桃のシャーベットを。涼しくなりました。

昼食は少し北に行った場所の和食さと打田店で。うなぎ御飯と鱧天そうめん膳を。

うーん、かつて松山で食べた鯛そうめんほどでは・・・。鱧天とそうめんとがうまくコラボしてないような・・・。

でも全体的には各パーツの味がしっかりしていて美味しゅうございました。

あら川の桃を食べると夏本番の気分になります。
Posted at 2023/07/11 16:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2023年02月18日 イイね!

洋麺屋 五右衛門

洋麺屋 五右衛門昨年秋、奈良市古市町南交差点の近くにある星乃珈琲に行った時に気になっていたお店です。

昨日行ってきました。





12時半でしたが結構な込み具合でした。ここは向かいの星乃珈琲と駐車場が共通。同じ系列のお店でしょうか?


洋麺屋と言いながら何となく和風の店づくり、気になります。


店内は、




今日はパスタ中心でしたが、何となく和風のテイスト。


私はカマンベールチーズとカリカリベーコンカルボナーラ。

ここはフォークとスプーンではなく箸で食べます。なのでお皿に残ったソースが気になります。

家人はたっぷり海老とモッツァレラチーズのトマトクリーム。


お互い半分食べて交換。こうすれば2倍美味しい。

食後のドリンクとドルチェがお得です。ドリンクは80円、スイーツは230円!でも手抜きはありません。

私はイタリアンカッサータとブリーベリーのシャーベット添え。


家人は温州ミカンのチーズケーキ。


これは交換しません。

ささやかな至福のひと時!

Posted at 2023/02/18 06:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2023年01月21日 イイね!

冬の大和高原でランチを

冬の大和高原でランチを今週末からまた寒くなるようです。

その前の暖かいうちに冬の大和高原を散歩(ドライブ)してランチを。

久しぶりにハーブクラブに。ここは社会福祉法人青葉仁会が運営している知的障がい者支援施設でもあります。


11時に自宅を発って名阪国道を。

福住ICで下りて暫く旧25号線を。


冬枯れの長閑な大和高原。


到着。






数少ない冬の花々。


店内は1F、2Fに席があります。


障がい者らしき方が生き生きとお仕事をこなしています。健常者らしき人も要所で指導を。


今日は月替わりランチを。






この上に私はパンを、家人は雑穀ご飯を。
ここの野菜類は同じ法人が運営する農場の産物が多いそうで、新鮮で美味しい。
月替わりランチはトマトソースのカツレツが美味しかったです。

帰る時には京都ナンバーのボクスターが。


直ぐ先にある満天ガーデンでお茶をと。




ちょっと寒そうだけど、薪ストーブがあって程よい寒さ。


寒さも一服の冬の日のひと時を楽しみました。
Posted at 2023/01/21 10:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
1011121314 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation