• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

京都北白川 ラーメン魁力屋

京都北白川 ラーメン魁力屋久しぶりにラーメンを。あまり遠くない所に。
前々から気になっていた京都北白川 ラーメン魁力屋さん。
ここは醤油味が持ち味です。
私は基本豚骨ベースが好きなので来たことはなかったのですが、たまには別系統も良いかと。

土曜の昼前なのに余り混んではなさそう。


メニュー。


やはり特製醤油と背脂がキーワード。


ならばそれを。

特製醤油肉味玉ラーメン。

面は細麺。


当然ながら醤油が効いた味。背脂も汁の上に団体で乗っていたけど、それほどしつこくない。たまにはこういう味も悪くない。

餃子は野菜中心のヘルシーなもの。

ラーメンが高カロリーなので丁度良い。

12時半ごろの帰り際には待っている人も3組ほどでした。

ラーメン以外のメニューも豊富なのでこれからも来よう。

Posted at 2022/09/24 21:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2022年09月14日 イイね!

元気城下町デジタルチケットで食事と買い物を

元気城下町デジタルチケットで食事と買い物を一昨日に手に入れた大和郡山市の元気城下町デジタルチケット。

10月31日までに52,500円を使い切らねば。

残ったらそれ以後は無効になります。

という事で今日の昼食は外食。


少し遠いけど小泉町の大和路うどん わらじやさんに。慈光院のすぐ近くです。

到着。


和食中心の豊富なメニューで人気です。内容も充実してリーズナブルな価格。

私は天ぷらちらし定食。


家人は海鮮丼定食。


美味しゅうございました。

払いは元気城下町デジタルチケット。


支払方法はいたって簡単。Webで残高を表示してからPaypayのQRコードで支払うやり方と一緒。10秒程度で終了。

店を出て、コーナンで買い物を。




ここの支払いも城下町デジタルチケットで。

帰り道、食後のコーヒーがないのが少し物足りない。

なので、


オランダ屋さん。


店内は、




ここのケーキは逸品です。

私はシャインマスカットショートセット。


家人はシャインマスカットモンブランセット。


マスカットも丁度いい熟れ頃で甘くほっぺたが落ちそう。(^^

支払いはここも元気城下町デジタルチケット。事前に調査しましたが。
大和郡山市内のほとんどの外食・小売店は使えます。

都合、本日の使用額は7,059円。
これはいずれも生活費なので家人に請求しますが、

「プレミアム分を引いて2/3やね。5,000円あげるわ。おつりはいらない。」だって。しっかりしてる。
Posted at 2022/09/14 06:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2022年08月31日 イイね!

三重県の美味しいものと見所を

三重県の美味しいものと見所を明日からは暫くぐずついた天気が続くよう。

なので本日ドライブがてら三重県のブドウと行きたかった場所を。




午前10時に出発。

約1時間で名張市のぶどう直売所に。




この辺りには数件ぶどうの直売所があります。このお店は30品種のぶどうを販売しているというのが売り。

駐車場には既に車が。しかもひっきりなしに出入り。


狭い店内にはずらりとぶどうが並んで。




右側には房単位で量り売りのコーナー。


本日売られていたのは7種類。




4種類、4房お買い上げ。左上からシャインマスカット、コトピー、種無しピオーネ、巨峰。

帰宅後撮影したもの。ひと房400g~600g。全部で2kgちょっとで、丁度5千円でした。「お安い」感はありませんが、状態の良さを確認して買えます。本日は巨峰を食しましたが超美味しかったです。

周りの田んぼは既に秋色。


ここを出発して家人が発見し前から行きたかった場所に。津市美杉町の君ヶ野ダムに。約33kmの道のり。

到着。


ここは何がいいかというと、

これ。


愛車とダムのツーショット。



ダム手前の道路が大きくUターンして、おまけに奥に停車するスペースが作られています。

取敢えずダムを通り過ぎ、




展望台に向かいますが、


今日は休日。


ダムに引き返して、



先ほど駐車した場所が大きくUターンしているのが分かります。道路の外側に砂利の部分。



ダム湖。






帰り道でも。








帰路やはり名張市内で昼食を。久しぶりにコメダ珈琲で。


家人は昼コメプレート。


私は「喫茶店の王道ナポリタン」を。

ウーン、美味い! 

私が頼んだアイスコーヒーは「たっぷりサイズ」だったけど、「でらたっぷり」って? 名古屋弁?


3時に帰宅。程よいドライブでした。

好きな時間に出発して、程良い時間に帰宅。サンデー毎日は良いですね。

誰かのセリフじゃないけれど、人生下り坂サイコー!


Posted at 2022/09/01 06:44:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2022年08月23日 イイね!

奈良の美味しいものを求めて

奈良の美味しいものを求めて毎日が日曜日。

ともすればマンネリになりますので出来るだけ外出するネタを探します。

それには先ず食べるもの。特に私は果物好きなので、季節の果物を。

お盆を過ぎて梨が旬になりつつありますので今日はそれを。

奈良県のなしの産地と言えば大淀町の大阿太です。ちょっとしたドライブもです。

京奈和道御所南ICを下りて大阿太に向かう途中でおしゃれな駅を発見。

近鉄南大阪線福神駅。




こちらは南奈良総合医療センター側。


もうすぐ大阿太。


Googleマップの口コミの評価が高かった梨子本(なしもと)果樹園大淀店さんに到着。


店内は果物屋さんの雰囲気は?

梨はこれからがシーズンなのでウォーミングアップの段階。

千円の籠二つ購入。(写真は帰宅後)

上は4Lサイズ(450g~500g)4個入り。下は2Lサイズ(320g~350g)6個入り。よく熟れたのを一つ賞味しましたが甘くて美味しい!

この辺りは100年以上の歴史を持つ梨の産地です。




もう30年以上前かな、子供が小さい時に梨狩りに来たこともありました。最近は梨狩りをしてる業者は少なくなったと。何故かな?ひとつはシーズン的に暑いのもあるかな。

大阿多高原開拓碑。


ここから奈良の名物を食べさせてくれるお店に。

そこは明日香に。


到着。飛鳥彩瑠璃の丘 天極堂テラスさん。

(後で調べると、実はこの駐車場は飛鳥資料館のでした。天極堂さんのはお店の東側に道路に沿ってありました。)

お店に。


「テラス」というだけあって、




こちらが本来の駐車場からのエントランス。


お店の中に。天極堂さんは奈良の吉野の葛を使った食材のお店。




大きな葛の根。これは相当大きなもの。これでも乾燥しているので掘った状態から縮んでいます。


2階のレストランに。






私は季節の膳。右側のは葛を練りこんだうどんです。ツルツルと滑りよく喉を通ります。


デザートは葛餅。家人と分け分け。


家人はヒレカツカレー。ご飯は赤飯。季節の野菜も豊富です。


サラダが面白くて、世界の4種類の塩で食べます。


デザートはかき氷。これは別注文で、私と分け分け。



ちょうど手ごろなドライブとなりました。
Posted at 2022/08/24 06:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2022年08月11日 イイね!

美味しい桃を求めてあらかわに。

美味しい桃を求めてあらかわに。関西で桃と言えば、あらかわ(又はあら川)です。和歌山県紀の川市桃山町あらかわ地区です。

長い歴史のあるブランドで、美味しさもその名を裏切りません。

私も時々買い出しに行くのですが、今年は車を買い替えたので、昨日ドライブがてら2回目の買い出しに。

我が家からは70kmを少し超えるのですが、大半は京奈和自動車道でこれがタダなのです。

到着。


こちらは桃のアイスクリーム屋さん。


お店に。この近辺には直売所が沢山あるのですが、何故か私はいつもここ。






桃好きの東京の長男に送ってやり(写真忘れた)、

13日に愛媛の実家に親戚が亡母の初盆で集まるので、

これは家庭用で3500円。味は十分です。

これは我が家用。

1500円。物の良さを勘案すると安いです。

最近シャインマスカットの通販で裏切られましたので、果物は実物を見ることも大事ですね。

*あらかわの桃の詳述:Wikipediaより
「あら川の桃(あらかわのもも)は、和歌山県紀の川市桃山町で生産されている桃の代表的なブランド。1994年(平成6年)7月29日に「あら川の桃」および「あらかわの桃」の名称が特許庁に商標登録されている。

<概要>
安楽川地区(荒川荘)での桃栽培は、1782年(天明2年)に摂津国池田荘(現在の大阪府池田市)より桃樹を導入したことに始まるとされている。その後、桃の栽培に適した排水の良い砂質土と紀の川の恵まれた水源に加え、温暖な気候等により、栽培面積は増加した。また、その間、栽培技術の向上や品種の研究により非常に高質な桃が生産され、明治時代以降は「あら川の桃」として和歌山市場を中心に販売されていたが、交通機関の発達により大阪を中心とした関西市場をはじめ、一時は北海道にまで販路を拡大した。

しかし、商標使用許可を得ずに「あら川の桃」の名称を使用した桃が市場で流通し、消費者はじめ市場関係者からの桃の品質等に関する苦情等も増加した。このことから、2002年(平成14年)1月に桃山町内の桃生産農家をはじめ、各生産組合等が集まり「あら川の桃振興協議会」が設立され、登録商標の一元管理と桃の品質向上に努めるべく様々な活動を行っている。

<特徴>
安楽川の土地は、砂地であることから近隣の土地と比べて水はけが良いので桃の生産には条件が良かった。そして、温暖な気候と肥沃な土壌といった条件にも恵まれたことから、この地域で生産される桃は、味や食感がよい上に傷みにくく棚持ちが良いというすぐれた特徴を備えている。」


帰宅早々一個味見しましたが美味しかったです。(^^
Posted at 2022/08/11 11:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
1011121314 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation