• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2022年06月10日 イイね!

奈良でゆっくりとお昼を

奈良でゆっくりとお昼を昨日は久しぶりに(と言っても2か月ぶり)奈良をお散歩。

お昼を東大寺近くのお蕎麦屋さんでと。

実は県庁の隣に駐車場がありますが、平日の2時間はタダなのです。

県庁に用がある人用の制度でしょうが、それを・・・。


ここを左折、




暑かったので地下の駐車場に入れて、前の道を東に進み奈良街道を越えると、

若草山が正面に。突き当りには依水園があります。

道なりに北に進むと、



「そば処 喜多原」 さん。木の看板の文字が消えかかっています。

店内。

2人掛け椅子テーブルが3つ、6人掛けの座敷テーブルが3つ。



私は野菜と海老の天ぷらざるそば。



別盛り。

家人は海老おろしそば。


ソバの実を吟醸よろしく研いであるのだとか。上品なお味。美味しゅうございました。

店を出て東に、東大寺に。

今は鹿の出産の時期。親子連れが多い。




東大寺周辺は修学旅行生が堰を切ったように。






でも、鹿せんべいは買ってくれないようで。


国立博物館前も。


それから家人の案内でJR奈良駅の南の方に出来た「さかい珈琲」。

ここは以前パチンコ屋さんだったそうな。



たった今、そばを食べたばかりなのに。

別腹だそうです。

それから大和郡山に戻り、トドロキボウルに。



実は加入してる老人会でボウリング大会があるので10数年ぶりに練習。1回目108、2回目114! 
下手をすればゴルフのスコアより少なくなる。

長閑な一日でした。
Posted at 2022/06/10 05:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2022年04月16日 イイね!

久しぶりにいちご狩りに

久しぶりにいちご狩りにさくらも終わり、どこかにと思っていると「じゃらん」からいちご狩りの広告が。

見ると近くにもありました。奈良県田原本町。

YOSSY~さんのいちご狩りのブログを思い出し、行こうじゃないかと。


24号線を南下して田原本町に入ってすぐ、トヨタの販売店の交差点を西に。
川の手前に「じゃらん」の幟があるビニールハウスが。その西側の細長い砂利の駐車場に。駐車場が狭いとの口コミがあったので、今日はキャストちゃんで。


川に沿った細い道を100m南下すると道の東側に、

それらしいものがありました。

取田農園さん。でも名前の表示はありませんのでちょっと分かりにくい。


若い兄ちゃんが軽トラから降りて案内を。


予約時間の11時に10分早いので誰もいない。

カス入れのレジ袋と洗い用のパックをいただきスタート。

ここでは3種類のイチゴを栽培しています。
奈良県オリジナルのあすかルビーと古都華。


そしてゆめのか。

これは愛知県オリジナルらしい。

でも品種の違いは正直良く分かりません。どれも美味しい。また、練乳を持参しましたのでいちご本来の味をあまり・・・。それより完熟、熟れすぎ、未熟の違いの方がおおきいかな?

そしてここでは最近珍しい土耕栽培。しゃがんで採らなくてはならないのでちょっとシンドイ。でもそのせいかこれも今どき珍しい、一人1500円! 安さは正義です。







春休みが終わって来客が少ないので、摘まれずに腐ってしまうものも多いとか。





11時頃になるとお客さんも10人以上になってそれらしい風景に。


大玉も。



一番右のは少し欠けていますが、味的には問題ありませんでした。

ゆっくりですが、30分食べ続けました。途中で数えるのを忘れましたが。momoちゃんの52個は越えたでしょう。

いちごでお腹がパンパンに。

その後近くの「道の駅レスティ唐古・鍵」で昼食の予定でしたが、とても入りそうにないので、


竹の子とワラビを買って帰りました。

夕食で。


久しぶりに童心にかえりました。
Posted at 2022/04/16 06:46:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2022年03月17日 イイね!

長い間お疲れ様ランチを「スエナミ」で

長い間お疲れ様ランチを「スエナミ」で昨夜の地震で被害に遭われた方にお悔やみ申し上げます。

また、ウクライナで多くの方が苦難に遭われており心が痛みます。



さて退職日から一夜明けた昨日、家人が長年お疲れさまでしたとお外でランチを振舞ってくれました。

場所は郡山城の西側にあるスエナミで。
「旬の地元の食材を活かし、添加物・化学調味料を一切使用しない-本当の手作りにこだわっています。安心・安全でおいしい料理…。」というのが売りのお店。

12時に予約していましたので10分前に到着。


なんかモロッコに来たような雰囲気? それとも地中海?




お店の中は、


本日はシェフお任せコースを。

先ず、

ゴルフ場より安い!(笑

オードブル。

北海道産のタコのカルパッチョ、カキのフライ、ひよこ豆のムース。

野菜のスープ。

色々混ざってる。

焼きたてのパン

触ると熱い! オリーブオイルで。



魚料理。赤穂産のカキのグラタン。

レモン汁を掛けて食べると、超美味!

お口直しの伊予柑のシャーベット。


肉料理。オージービーフのサーロインステーキ。

オージーとはいえコクのある味です。

デザートはイチゴのムース、大豆のアイスクリームとバナナのタルト、そして果物。


それにコーヒー。

長かった職業人生を振り返りながら美味しく味わいました。
Posted at 2022/03/17 06:54:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2021年11月23日 イイね!

奥大和のキノコ料理、「食・夢工房 きのこの館」

奥大和のキノコ料理、「食・夢工房 きのこの館」先日の宇太水分神社行きの際、Google Mapを見ていたら宇陀の先の東吉野村に「きのこの館」というのを見つけました。
それが気になって11月12日に予約を申し込んだのですが、ずっと満員が続いていてやっと本日分が取れました。人気の店なんですね。


本日11時の予約。朝9時半に出発。針から大和高原の黄葉を見ながら行く作戦。

途中の長閑な風景。


ススキも今が旬なのかな?


東吉野村に入ったあたりの紅葉。

草紅葉もイイね。

店に到着。駐車場は狭いが道に停めても大丈夫らしい。

隣の車は泉ナンバー。その隣は何と名古屋!

店の前は川を挟んであの「天誅組」の義士たちのお墓です。






少しお墓を見物してからお店に。




随分と年季が入った・・・。

店内に。

左側のお客さんは先ほどの名古屋ナンバーのオーナーさんでした。

お客さんがお帰りになったので店内を。







千原ジュニアが昨年に? 2009年の食べログのベストレストラン?
有名な店なんですね。 でもオーナー御夫婦はとても気さく。

メニュー。


本日は最初なのでフルコースを。


網焼き用のキノコ。本日はシイタケ、シメジ、ヒラタケ、エリンギ、タモギダケ(黄色の)。


味噌シイタケが別途。


囲炉裏で焼きます。

囲炉裏の席は10席、他に座敷が8席のよう。でも今はコロナでそんなには入れないようです。

だいぶ焼けてきました。上につゆが出るようになればOK。


大根餅ときのこ佃煮登場。


きのこも焼けてきてたれをつけて頂きます。
普段あまり食べないので美味しいですね。

きのこが少なくなってきたころ、きのこ御飯、きのこ汁、シメジ酢の物、エリンギのきんぴらが登場。



美味、美味!

〆はデザートの柿とコーヒー。

柿は非ジョーーーに甘い!(笑

家人はコースにキノコ天ぷらがなかったのが残念らしくシメジを購入。リベンジするらしい。


食後、東吉野村を少しドライブして紅葉見物。


帰路、五ヶ谷当たりも紅葉が進んで。




秋も深まり今日は気温もかなり低かったですね。もうすぐ冬という気分になりましたね。
Posted at 2021/11/23 22:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2021年11月05日 イイね!

meli-melo、お山の中のガレット屋

meli-melo、お山の中のガレット屋宇陀の山の中にフランス人がやっているガレット料理屋があります。
数か月前から家人が見つけ行こうと思っていましたが、なかなかタイミングが合いませんでした。
何しろopenするのが木曜日〜土曜日+時々日曜日。11〜16時(不定休あり)
そのうえ時々ほかの場所に出張して出店するし、9月には母国フランスに帰国して、日本に戻って2週間のコロナ待機。

本日やっと日が合いました。

そこの1か所では勿体ないので途中で何処か寄ろうと。

6月に行った龍王ヶ淵に。

郡山の自宅を出発するときは青空だったのですが、龍王ヶ淵に着くころには厚い雲が。

到着。


湿地は草紅葉。

山も紅葉になりましたが、惜しいかな空が・・・。

同じく、






中々、難しいものです。早々にここを出発して目的地に。

そこから約30分で到着。

そのお店は駐車場がないので、「ふるさと元気村」の駐車場に。お店はすぐそばに。でも古民家(昔の商店だったよう)をリフォームもせずにお店にして。





下のガラスには道の反対側の景色が映り混んでいます。

meli-meloとはなんじゃろ、とフランス語辞書で調べると、「ごちゃごちゃ」だと。

店内に入ると、






古色蒼然と言った雰囲気。

本日のガレット料理。


料理はフランス人の主人が一人で。


時々外の石窯のパンも見張り、

ガラスが少し割れてる!

日本人の奥さんが給仕と会計。


小学生のお子さんがいらっしゃるようす。

お店のブログから拝借。

私の注文したモンタニヤード。

そば粉のガレットの上にジャガイモ、玉ねぎ、チーズなどと野菜サラダが。

家人のイタリアン。


私たちは本日は食べませんでしたが、デザートにクレープなどもあります。


古い薪ストーブが。


珍しくも美味しいガレットでした。食後のコーヒーも飲んで満足満足。

店内では石窯パンや、


手作りジャムも販売。


近くには教安寺、


ふるさと元気村が。




帰り道の室生寺近辺の山々は黄葉真っ盛り。




ととりの里公園の案山子。




充実の大和高原ドライブでした。

Posted at 2021/11/05 23:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
1011121314 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation