
私は毎年冬場に2~3箇所温泉巡りをします。
今年最初は先日すすき見物の際、気になった
曽爾高原の
「お亀の湯」。
9時過ぎに自宅発。
名阪国道から針ICでR369に。ひたすら走り、曽爾村に入るとまもなく県道R81に乗換え。
しばらく行くと兜岳
と鎧岳がお出迎え。
10時30分頃 お亀の湯 に到着しましたが、まだ早いので少し上の曽爾高原ススキ原を
見物することに。 冬場でもススキは綺麗でした。
曽爾青少年自然の家の駐車場にて。
約1時間散策していざお亀の湯に。
温泉の第一駐車場はすでに満杯でしたのですぐ下の段の曽爾村ファームガーデンの駐車場に。
ここから屋根付き木造階段を昇り、
着いたところに立派な門が。
中に入ると、右手が「石の浴室」、左手が「木の浴室」。でも中の構成は一緒で左右対称。
男風呂と女風呂が水曜を境に交代になるようです。
入湯料大人750円、子供450円 貸しタオルは別料金です。
<温泉の効能>
泉質 ナトリウム-炭酸水素塩温泉 (低張性・アルカリ性・高温泉)
効能 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消火器病
痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・慢性皮膚病
泉温 46.3℃
ph値 8.6
湧出量 150ℓ/分 (以上 パンフレットより)
浴室内はカメラ厳禁ですので言葉だけでご説明。
それぞれの浴室は かけ湯 大浴場 源泉浴場 水風呂 サウナ室 洗い場 露天風呂 で構成
されています。露天風呂も20人くらいは入れる広さです。私が入ったときも12名いました。お湯は
全体的には温めでしょうか。ナトリウム泉なので入るとすぐに肌がぬるぬるに。
いい気分で約1時間入っていました。脱衣場の設備もほぼ完備で櫛・ブラシがない程度。
それからお楽しみの食事。
メニューも豊富です。 目に飛び込んできて辛抱堪らなくなったこれを。歳も考えないで。
ジャーン! ステーキ風焼肉定職!!サーロイン肉260~270g、1,850円。 安っ!!
肉の厚みはこれほども。
勿論、これ付き! 高原ビール 500円です。
こちらの地ビールです。コクのある味です。
よって帰りのハンドルは女房殿が。女房殿のメニューは820円のススキ定食。いなり寿司と
うどんのセットです。粗食に耐え、よく働く女房殿です。私は幸せ者です。(^_^;)
食事後はロビーにあるマッサージ器で。200円で15分。いまどきのマッサージ器は足指の先
から腕までやってくれるのですね。すっかりいい気分になりました。
ここの温泉には「いこいの間」という休憩室もありマッタリとした時間をすごすことも出来ます。
帰りには同じ敷地にある曽爾村ファームガーデンで「ヤーコン」を買い(整腸作用があるようです)
「お米の館」でお米のパンを買いました。
ドライブを兼ねたいい一日でした。
Posted at 2015/01/25 10:28:57 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 日記