
本日は9月8日、金曜日、クルーズ6日目です。
今日はクルーズで唯一の外国、韓国プサンに上陸です。私はまだ韓国に行ったことがないので楽しみ。
家人はソウルに2回ほど行っています。韓流ドラマの先駆けで、冬のソナタが衛星放送の字幕版時代からのファンです。
上陸すると「釜山ハイライト」のオプショナルツアーに参加します。甘川文化村、国際市場・チャガルチ市場、プサンタワーの3か所を訪ねるツアーです。
今日はプサンに到着するのが昼頃なので、退屈しないように9時からロンドンシアターで「千と千尋の神隠し」を上映されます。それに合わせてスケジュールを。
午前7時に始動。プロムナードのLEDドームは鮮やかな色を。
本日の朝食はDeck 6の朝食のメインレストランに。
ここには和食セットがありました。

久しぶりに納豆を食べました。
暫し船内を散策。

船の案内板は英語、日本語、中国語などたくさんあります。
Deck 6のプロムナードのお店はまだ開店前。
9時前にロンドンシアターに。

あまり大きな声で言えませんが、実は私はこの映画を見るのは初めてなのです。ウーン、大きな話題になった割にはこんなもの?という感じ。
午前11時過ぎ、まだ船は日本海を西に。
昼食はDeck 15のマーケットプレイスビュッフェで。
しっかりと。
12時半ごろ。プサン港が見えてきました。

「プサン港に帰れ」は私の愛唱歌です。関係ありませんが。
プサン、美しい港町です。こんなに美しいとは知りませんでした。

当地では長崎を意識しているのだとか。美港として。
下船。13時45分頃。
検査場を抜けて、
日本語の案内があるのでスムーズに。
バスがずらりと。
バスガイド兼添乗員のOOさん。お名前忘れました。

日本語がお上手です。
韓国のレクサス、ジェネシス。中々良さそうです。

それにしてもプサンの道で見事に日本車を見ません。まあ、日本でも韓国車を見ないけど。現代も起亜も最初は日本メーカーが協力したのだけど。
バス車内でガイドさんが両替え。

3000円で25000ウォン。最初からセットされています。多少割高だけどまあイイか。日本の銀行よりいいかも。
プサンの街中。
最初の目的地の甘川(カムチョン)文化村の入り口に。
狭い道を大型ダンプカーが。
ここ甘川文化村の成立の過程はこうです。
1950年に朝鮮戦争が始まり、戦争初期に金日成の北朝鮮軍が猛スピードで連合軍を南に押しやり、プサンの狭い地域に北から避難してきた大勢の人たちが暮らすことになりました。とくに甘川地区の斜面に面した条件の悪い地区には貧しい人たちが住むことになりました。朝鮮戦争が収まり平常になると仕事を得て貧しさから脱却出来た人々はここを出ていき、過疎と貧困の町となりました。それを改善しようとここの人々は家々にペンキで色を付け美しく見えるようにして、いつしか観光地として認知されるようになりました。
観光コースの道に沿って両側には色々なショップが立ち並びます。
狭い路地の坂道。
ベストスポット。
味はに似たような、
殺風景な風景もこのように。
韓国人・中国人あるある。
甘山文化村観光のの入り口。団体客はここでバスに乗降します。
次の目的地の国際市場に。ここも朝鮮戦争が契機となった市場で、最初は市民の物々交換の場でしたが次第に市場の形をとるようになり、プサン人の多くが利用するようになりました。ここには無いものは無い、あるものはあると。
果物屋さん。日本からパクったシャインマスカットが安く。
これは何のビル?
道に屋台がずらりと並びます。ここらは食べ物屋さん。
ここらには雑貨が。
日本語の看板があるお店も多い。私達もここでお土産を。ガイドさんが案内してくれたのだけど。店長も店員も日本語が分かります。
一息入れて、
入り口に戻り、通りを南に横切り、チャガルチ市場に。

魚介類のお店ですが、値段的な物はどこも掲げていません。どうするのだろう?
また国際市場の入り口に戻り小腹を癒します。
日も暮れかけた頃、プサンタワーに。竜頭山公園の中にあります。

ここはプサンの人々に愛されている公園だそう。
最上階の展望台から釜山の町を。西を。
東。
南。
下に下りて、又。
日が暮れて夜景も綺麗です。
タワーは時間とともにライトアップの色が変わります。
午後8時前に船に。

夜の船も綺麗です。
夕食を済ませて9時前にDeck 16の甲板に。もうすでに大勢が。
実は船の右舷側で花火大会が。ジャパネットクルーズの粋な計らいです。

前のおっさんのスマホが邪魔です。でも花火は綺麗でした。
花火が終わって、プサンの夜景を。これも美しい!
アトモスフィアプールの前ではダンスレッスンが。
このベリッシマでは毎日3~4回、1時間弱のダンスレッスンが開かれ、誰でも参加できます。
本日は11:00~ ランバダ、16:00~ フォッロ、21:30~ トロピカルミックス という具合に。
本日も充実の一日でした。
Posted at 2023/09/17 06:17:34 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域