• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2023年04月12日 イイね!

黄砂よ、どんと来い

黄砂よ、どんと来いマイカーは黒なので春先の花粉や黄砂は天敵です。
その対策としてボデーカバーを購入しました。
純正なものは見つかりませんでしたので、Ama〇onで合いそうなものを。
少し大きめでしたが、小さい物より大きめを推奨でしたので530-200サイズを。ちなみにこの下は490-190サイズ。(マイカーは494-189)

昨日より天気予報では大黄砂の予報。おまけに少し雨も。最悪のケースなのでボデーカバーで完全武装を。




前後が少し余りますが、下に紐を通し左右から引っ張っているので外れることはありません。


横は少したるんでいますが問題はありません。台風が来ればロープを通すかな。


左右のドアミラーをゴム輪で締めています。




純正カバーのようにスマートではないですが十分用は足せています。
これで今回の黄砂は大丈夫でしょう。
Posted at 2023/04/12 18:04:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節 | クルマ
2022年09月10日 イイね!

中秋の名月

中秋の名月久しぶりに中秋の名月をカメラに。

機材は EOS 5D MK Ⅳ、EF 100-400mm 1:4.5-5.6L IS Ⅱ USM、XTENDER EF 1.4x Ⅲ

タイトル画像は評価測光で撮影したもの。比較的マシでしたがまだ明るすぎます。(トリミング済み)



部分測光にしました。


トリミングすると、


まだまだかな。

スポット測光。

測光範囲が月とほぼ一緒。

トリミング。

これが一番かな。

雲も一緒に撮ろうとすると評価測光でないと雲が映りません。

なので、

月が白とび。

撮影後暗くしても、

無理でした。
Posted at 2022/09/11 05:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 趣味
2021年03月24日 イイね!

近所の公園にも春が。

近所の公園にも春が。我が家から歩いて100歩もない近所にある公園です。

条理の森公園と言って、奈良平城京の条里制の南端に位置したという。

昨日、公園沿いの道を歩いていると公園内の桜が開花していましたので、

本日の休暇を利用して散歩しました。




桜は5分咲くらい?




ところが地面にはや花びらが沢山落ちています。


花吹雪?でもよく見ると花びらが1枚一枚ではなく、花一輪ごと落ちています。

更によく見ると花柄が鋭く切られています。

どうもこれはスズメの仕業のようですね。スズメが桜の花の蜜を吸うのに、くちばしが短いので花びらからは届かないので、くちばしで切って裏から蜜を吸うのだとか。

かなり広く飛んでいます。


あちこちにタンポポも。

よく見るとおしべの先が丸く曲がっていました。

公園の散歩道を行くと、


雪柳も今を盛りと。




コブシはもう終わりかけ。


レンギョウもかなり青い葉が出てきました。




雪柳と桜。




野生の可憐なスミレ。




ある晴れた日の長閑な公園。


こんな公園が近くにあるとは、よく考えたら贅沢ですね。


Posted at 2021/03/24 20:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2021年03月15日 イイね!

今年の梅の〆は、広橋梅林に。

今年の梅の〆は、広橋梅林に。先週の金曜日に奈良TVを見てると広橋梅林の話題が。

まだ綺麗だそうです。

そういえば広橋は天川村や洞川に行く途中でしょっちゅう通り過ぎますが、じっくりと梅見物をしたことがありませんでした。

本日は休日で天気も良さそうなので、今年の梅の〆で行こう!

我が家から42km。1時間チョイです。

10時20分に到着。


すぐに坂道を上がります。


駐車場が。




ここ広橋の梅林は険しい斜面の畑に実採りの梅が沢山栽培されています。この辺はみんな梅農家なのでしょうね。




赤い花はもう終わったようです。


奇跡的に残った枝。


白い梅は今が盛りです。


おおぜいの子供たちの案山子が。




中腹当たりの景色。

家々と梅の木が斜面に張り付いているよう。



かなり高い処に来ました。この辺は高野槙の群生地だそうです。


頂上の天守の森近く。


ここからまた下ります。先ほどの案山子を過ぎて、法泉寺と広橋小学校跡。


近くの道に標識が。


バス道を少し降りると、


そこから1km程度でデッキテラスに。奈良テレビでも紹介されていました。


ここからの眺めが良いそうです。








少し上からテラスを。


テラスを後に、


法泉寺近くに戻ってきました。ここから斜面の梅林と遥かに大淀町(五條市?)の市街を。




法泉寺を下から。


車で帰る途中、広橋大橋からの眺めが最高。低い処(北側)から高い方(南)へ。








いつの間にかすっかり春を感じるようになりました。



Posted at 2021/03/15 21:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2020年10月03日 イイね!

明日香の里の秋

明日香の里の秋爽やかな秋晴れの昨日、

4年振りに明日香の里にヒガンバナを見に行きました。

奈良県でも有数のヒガンバナの名所です。

最近、テレビでもしきりに放映していました。


少し遅れて出発しましたので、途中の橿原市あたりが渋滞して予想以上に時間が掛かりました。

まず稲渕地区の案山子祭りの会場に。

地区内の道路にはこのようなコーンが。


コーンのない路上脇に停めて会場に。

道路から上がった小径を歩いていくと、ヒガンバナが。少し遅かったかな?






彼岸花が咲いている道沿いに沢山の案山子が展示されています。








名物のジャンボ案山子。4年前は真田幸村でした。丁度大河ドラマ「真田丸」の年でした。今年は、アイーン!




近くにパン君も。


頂上近くに黄色ヒガンバナと白いヒガンバナも。






頂上(会場の)近くで看護士さんがコロナ相手に奮闘?




でも今年は4年前に比べて寂しい。休耕田が増えてヒガンバナが少なく、畔を草刈りしていない場所が多いので、ヒガンバナが雑草に交じって。そして4年前にはなかったイノシシなどの獣除けの防護板が出来て、インスタ映えしなくなっています。まあ、第三者が勝手なことを言ってはいけないのですが。コロナのせいで今年だけ?まあ、お百姓さんも高齢化していきますので、担い手が少ないのでしょうか。



稲渕地区を離れて、2km弱北東の上居地区に。

こちらも今が真っ盛りです。






道を少し上がると、






明日香村の中心部を見下ろします。


そういえば、残念なことになった竹内結子さんが不動の大女優になったきっかけは、朝ドラ「あすか」でしたね。もうあれから20年。ご冥福をお祈りします。

明日香は奈良の里山の原風景です。

Posted at 2020/10/03 07:34:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域

プロフィール

奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation