• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2019年11月03日 イイね!

3連休の中日に和歌山散歩。

3連休の中日に和歌山散歩。和歌山県の紀の川市に昨年4月、観音山フルーツパーラーが出来て、旬のフルーツのパフェが話題になっていると、家人が。

本日行くことになりました。ついでにそのあたりの見所をと。



京奈和道の紀の川東インターで降りて、すぐです。

京奈和道は無料というのがありがたい。(^^

到着。開店は10時なのでその5分前に着きました。


お店に。




テーブルは店内とテラスにあります。私たちはテラスにしました。


テラスから外を。

ミカン畑のど真ん中にあります。

食べ物が出来ました。旬のフルーツのパフェ、旬のフルーツのサンド、ミカンのサイダー。

美味しゅうございました。😋

お店の周りを散策。






フルーツ販売所。

今は柿とミカンが主ですね。

ここを出て何処に行こうか?結局、高野山に。

途中に山崩れの工事で片側通行で渋滞になったりして、32kmに1.5時間かかりました。ここへ来たときはたいていここに駐車します。良いのか悪いのか良く解りませんが、駐車禁止の看板は無いようです。


先ず奥の院近くのお食事処で昼食を。


それからバスで町の中に。そこから歩いて見物開始。






紅葉を期待して来ましたが、1週間から10日早かったようです。種類にも依りますが色づき始めというところかな。

大駐車場。




それにしてもすごい人でした。


金剛峯寺。






大伽藍。






東塔の前の楓が真っ赤。


根本大塔。


金堂。


中門。4隅の四天王が特徴的です。


蓮池が良い情緒を醸し出してています。


駐車場に帰る途中、真新しい施設がありました。丹生院と清浄心院。

高野山はまだまだ進化中です。

京奈和道が伸びて和歌山県が近くなりました。和歌山県にはいろいろとエキサイティングな場所がありますのでたのしいですね。



 


Posted at 2019/11/03 23:14:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2019年09月28日 イイね!

大和路 稗田辺りの秋

大和路 稗田辺りの秋大和郡山市の稗田町辺りは稗田環濠があったり、

稗田阿礼を祭る賣太神社があったりして、

地元のちょっとした見所です。

本日の朝、久しぶりに自転車を駆って(電動アシストだけど)、巡ってみました。



環濠に映えるキバナコスモス。


環濠を彩る草花たち。




周囲に咲くコスモス。


カンナ。


田圃の周囲に巡らす柵とヒガンバナ。








少し離れたところにも。






撮影機材:Canon EOS 5D Mark Ⅳ & EF100-400mmf/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

道具に腕がついて行ってません。(≧▽≦)

尚、全く関係ありませんが、今日の話題の主であるTOKIOの城島茂さんはこの近くのご出身だそうです。 
Posted at 2019/09/28 20:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2019年01月13日 イイね!

消防出初式に行ってきました。

消防出初式に行ってきました。今年は変なものにあたってしまいました。

宝くじや食中毒ではありません。

自治会の会長!

私の住む自治会では、会長を役員間であみだくじで選定します。
昨年の役員の選定で(不幸にも)当たってしまいました。

そして自治会会長は自主防災会の会長を兼ねています。
なので消防の出初式に招待状が参った次第。


本日行ってきました。場所は総合運動公園。家から車で15分位。


屋外式典が行われるグラウンドを通り過ぎ、


まず屋内式典が金魚スクエアー(多目的体育館)で。


付近には一般見物人が楽しく過ごせる仕掛けも。


式典の準備が進んでいます。




厳かに式が進行しました。
消防署のトップである市長の訓示、主催者挨拶、功労者の表彰、来賓の挨拶などが滞りなく進行して屋内の部は終了。

少し間が空いて、次は屋外の部。

まず郡山西中学校のブラスバンド部の皆さんの演奏。


そして分列行進。先頭は幼稚園児たち。


観閲台の前で「防火の誓い」を。「火遊びはいたしません。」だって。


続いて消防団の行進。



行進曲の演奏も郡山西中学校の皆さん。


団員の行進の後に消防車両の行進。消防車、救急車、最後に化学消防車。



優秀団員の模範消防活動(放水)。



最後に5台の消防車の一斉放水。

虹もきれいに出ています。



テレビでは見ますが、生で見たのは初めてでした。

なかなか見ごたえがありました。(^^

(本日の写真は全部スマホですが、やはり望遠はダメですね。デジタルズームはまだまだです。(^^;)
Posted at 2019/01/13 21:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | その他
2018年08月13日 イイね!

お盆です。お墓参りです。

お盆です。お墓参りです。今日は8月13日。

お盆の入りです。

昨日から東京に行ってる長男が帰省しましたので、

彼とお参りをしました。

朝早く、暑くなる前に。

と思って9時前に出たけど、十分暑くなっていました。(^^;

お墓にお水をかけて、タオルで洗って、ろうそく、お線香。

生前好きだったものもお供えして。


もう、背中は汗が滝のように。(笑

今日からお盆なので、家に来て下さいとお迎えも。




気のせいか今日の出足は悪いよう。暑さかな?
Posted at 2018/08/13 22:17:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 暮らし/家族
2018年05月13日 イイね!

大和高原に新緑を求めて、そしてコケコッコー共和国に。

大和高原に新緑を求めて、そしてコケコッコー共和国に。昨日の話です。

GWに故郷の愛媛県の新緑が美しかったので、

大和高原の新緑の中をドライブしたくなりまして。

そして最終は、みんカラファンのYOSSY~さんがよく行かれているコケコッコー共和国で鶏の昼飯をと。


出発はゆっくりと午前9時ごろ。

針インターからR369を南下。新緑が眩しい。

榛原町内でR368に乗り、東に。

榛原町内の針葉樹と広葉樹のコラボ。


曽爾村に入ったところ(かな?)。


御杖村に入りました。



道の駅御杖村、姫石の湯もいいですね。ここを過ぎたら三重県です。


三重県津市の美杉町あたり。


JR名松線とほんのひと時並走します。


鯉のぼりが。


松阪市に入るとこんな道が約5km。これでも国道? いや、酷道。



途中、仁柿川(多分)の河原。


コケコッコー共和国に到着。


伊勢自動車道、勢和多気インターのすぐ近く。でもインターに行くにはぐるりと回ります。


大きな鶏舎に付属している形ですね。


こちらがよって亭。食堂とショップになっています。ショップの店員さんは高校生みたいでした。




ちょっとした高台に子供さんの遊び場が。

奥はウサギ小屋なのですが本日はいませんでした。

代わりにヤギさんが。


これはアリさん。


本日はお客さんが少ないのかな?と思いましたが、


どうして食堂はほぼ満員でした。オートバイのライダーが多かったですね。


運よくテーブルが一つ空きました。鶏肉3皿と卵ご飯、だし巻きを注文。卵は食べ放題です。



完食!脂身が少ないのでいくらでも入る感じです。(^^


帰りは伊勢自動車道から名阪国道に。

名阪国道、加太あたり。


いつも高速では味気ないので、山添インターから旧25号線に。

都祁あたり。



福住に入るとこのような看板が。


古代、氷室があったようですね。そういえばこの近くに氷室神社がありますね。

   
右側の池で氷を凍らせて、小屋の中で長期間保存したのでしょうね。

福住の水田。大和高原の一番高い所ですね。日照はいいでしょうが、水は大丈夫なのでしょうか?


大和高原の新緑も美しかった!!
Posted at 2018/05/13 15:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域

プロフィール

奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation