
11月17,18日に仙台に出張してきました。
10月よりの出張シリーズの掉尾を飾ることが出来たかな?
日帰りで出来ない仕事ではないのですが、飛行機利用だと往復運賃よりそれにホテル代をセットにした方が安くなるので前入りです。
会社近くのモノレール駅から空港まで
伊丹空港北ウイング(JAL)
空港ビル内で小腹が空いたので面白いものを。

デラバン? 初めてです。
乗る飛行機。小さい!
横4列だけ。それでも空席だらけ。 5:05PM出発は中途半端で不人気なのか?
大阪と暫しの別れ。
翼よ、あれが仙台の灯だ! (酷い写真!スマホの限界)
仙台国際空港着。
仙台駅には仙台空港アクセス線で。
杜の都、仙台駅着。
今夜の宿泊は仙台駅近くのホテルモントレー。 よく取れたな。(笑

これは翌朝撮影したものです。
夕食はもちろん牛タン! ということでホテルの近くの、とあるビルの地下1Fに。
生ビール(550円)と厚切り牛タン定食(1,700円)を注文。
ビールに続き、突き出しの牛タンスープが来て定食セットが。
おいしゅうございました。
ですが支払いの段でちょっとした問題が。
「会計は 2,970円です。」とアルバイト君。
「ん? 550円と1,700円なので2,250円では?明細呉れる?」

T(突き出し)500円?頼んでないぞー。セットじゃないのかい?メニューの値段は消費税込みではないのかい?はっきり表示がなかったぞー?
と文句は言いたかったが、食べたものはその値打ちがあったかな、と納得。
「ブログに挙げとくわ。」と当方の捨てゼリフ。
翌日、仙台駅から仙山線(仙台―山形)で。
その途中にある駅ですが。

駅のカーテン越しに見える、奥にある建物は分かりますか?
東北福祉大学です。
実は曹洞宗が作った大学ですがスポーツで有名です。
私の同郷でプロゴルファーの松山英樹君の母校です。
他にもゴルフ界では池田勇太、谷口拓也、谷原秀人、星野英正、宮里勇作、岩田寛、藤本佳則などそうそうたるゴルファーが。
野球でも強豪チームでプロ野球選手では、佐々木主浩、金本知憲、矢野耀大はじめ沢山の名選手が輩出しています。
実は私の愛媛県の実家も曹洞宗で、今のご住職もここの大学出身です。
何時かお話した折、出身大学の話で、「名門ですね」と言えば、「いえいえ、お寺の子なら誰でも入れるんです」とご謙遜しておられました。
陸前落合駅。この近くに弊社の営業所が。
仕事は順調に片付き午前中に終わっちゃいました。
昼食に。所長の案内でアウトレットモール内の牛タン屋さん。(笑

これもおいしゅうございました。昨夜のに較べてこちらは少しコリコリ感が。どちらがどうなのかは知りませんが。
食後、愛子駅に。あいこ ではありません。あやし です。
念のため飛行機は最終便にしておきましたので、余った時間で仙台見物を。仙台は出張で3回目ですがまだじっくりとは見物できていません。
先ず楽天コボスタジアム宮城に。JR宮城野原駅。
スタジアム全景。
内野席とライト側席あたり。

なるほど。
そこから地下鉄で今度は青葉城公園に。
国際センター駅西側。
ここから天守台を目指して歩きます。約1.1Km。
途中の大手門櫓。
天守台の石垣が見えてきました。
到着。一緒の敷地に護国神社があります。
天守台。
天守閣跡。
仙台市街。南東側です。
馬上政宗卿像。
ここには土井晩翠像も。仙台のご出身です。
護国神社もお参りをしました。
ここから下ります。一帯は青葉城公園となっており博物館など色々な施設があります。
魯迅像。仙台とは意外な縁があったのですね。
これまた意外な。五色沼。日本のフィギュアースケート発祥の地ということです。

仙台に来ていた米国人が日本の学生に教えたのが日本人最初のフィギュアースケートと。時に明治30年ごろと。
又、国際センター駅に下りて来ました。こちらは正面側。
ここから仙台駅 → 仙台空港 → 伊丹空港へと帰ってきました。
今回の家族へのお土産はこれ。
牛タンとどっちにしようかと迷ったのですが、決め手は安いからというのは内緒です。(^^;
Posted at 2016/11/19 13:27:33 | |
トラックバック(0) |
出張 | 日記