• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2020年12月05日 イイね!

龍王山に登った後に笠そばに

龍王山に登った後に笠そばに今日もお天気マークは☀。こんな日に家にこもっていては勿体ないと出かけました。
家人がお友達と登ったことがあるという龍王山。

龍王山は天理市にある標高586mの小高い山で、奈良県民がよくプチ登山に利用する、よく親しまれている山です。16世紀には城が築かれ、幾多の悲話も残っているようです。

山を愛する皆さんは麓から登るのですが、軟弱な我々はできる限る車で。(笑
でも最後はこんな道が続きますので、


今日はキャスト君で。

山頂近くに着きました。

龍王山城の説明書き。


ここから歩きます。と言っても500m位ですが。


途中の展望所。


最後はこのような階段が。


おっ、頂上が近いような。


到着。




案内板が。


奈良盆地が一望のもとに。

中央の双子の山は二上山です。

真ん中の窪みあたりに明石海峡大橋が見えるはずですが、

今日は煙って見えないようです。( ̄▽ ̄)

奈良盆地の北側。

中央を京奈和自動車が。

南側、橿原市方面です。

耳成山、畝傍山、香具山が。

山頂の佇まい。





小春日和の初冬の山ですね。

下りる途中に、田龍王社の社が。雨乞いの神様だそうです。


龍王山城の碑。



そこから程近くの笠そば処に。15分程度。新そばになって初めてです。絶滅決定車種にお乗りのみんトモさんは新そば最初の日にに行かれたようですが。




中は結構お待ちの方が。


結構テレビにも登場しています。


10分程度で注文終了し、席をゲット。


今日私はきつねそばとかやくご飯を。


家人は笠そば(大)。


完食~。


隣の野菜販売所で少し。この時間(12:40)だとだいぶ少ない。


今日は陽気もいいので外で食べてる人も多いですね。


帰り道の天理ダム風致公園で、紅葉が最後の輝きを。










周りの山々の黄葉も。


小春日和の長閑な1日でした。

Posted at 2020/12/06 07:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域

プロフィール

「今日から隠岐の島です。
いきなり最高の景色に恵まれました。」
何シテル?   07/28 19:13
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 234 5
6789 101112
13141516171819
20212223 242526
2728 293031  

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation