
昨日、久しぶりに広島に行きました。
2018年の夏以来です。
また、母親の具合が悪くなり入院しましたので。
私はジパング倶楽部に入っていますので割引を使うためにのぞみ・みずほ以外の列車を使用。よってさくらで。
途中の駅でハローキティ列車と遭遇。
広島駅に到着。
広島駅北口(新幹線口)を見物。
金色に輝く像が。
南口は工事中。
市内電車のターミナル。
初めてマツダズームズームスタジアムに行きます。
スタジアムが近づいてくると山陽本線との壁を利用してカープ関係のオブジェが。
まず往年の名選手たちのレリーフ。

左から山本浩二、衣笠幸雄、黒田博樹。
そして年度ごとのカープの成績とその年の陣容。
スタジアムへのスロープに江夏豊が。
スタジアムへの通路では今工事が。
到着。

現在工事中なのでグラウンドが見える場所まで行けません。金網の隙間越しに。
正面に。カープの聖地。

やはり広島市民球場なのですね。
グッズ売り場。
駅前に戻って市電に乗ります。
紙屋町東で下車。
大通りを北に。

そごうは私が学生時代に出来ました。もう50年近い昔。
広島県庁。

今コロナで大変でしょうね。
広島市民病院。

これは西口。ここは今コロナ専門の出入り口になっています。
正面に。
ここに母が入院しています。母は昨年夏から3度目の肝臓癌が再発し、93歳と高齢なので抗がん剤に耐えられないだろうと自然に任せています。先週の土曜日、同居している妹から状態が悪化したと連絡があったのでせめて生きているうちに一目と駆け付けた次第です。病院で妹と合流。
母は病室で鼻と右腕に沢山の管を通された姿で苦しそうでしたが意識はあり、スマホで孫(母のひ孫)の動画を見せると嬉しそうに喜びました。かすかに「何か月か?」と喋りました。2・3本の動画を見せると疲れたのか目をつむりましたので、軽く手を握り別れました。
その後、安佐南区役所方面に行き、すし辰さんで昼食を。妹の自宅もこの近く。
昼食後、その近くの葬儀社で相談し帰宅しました。
ところがその夜の日付が変わった頃、広島の義弟(妹の旦那)から電話。夜中の電話で良いものはありません。母が息を引き取ったと。
今日は父の命日。12年前の2月10日です。いよいよ父が痺れを切らしたのでしょうね。
来るべきものが来てしまいました。心して最後の親孝行をしましょう。
Posted at 2022/02/10 06:12:04 | |
トラックバック(0) |
家族 | 暮らし/家族