
GWも後半です。
毎日が日曜なのでGWは関係ないのですが、東京の長男が帰省しましたので何処かに連れて行こうと。と言っても関西に長く住んでいたので余り珍しい所がなく・・・。
少しマイナーですが、最近観光地として脚光を浴びつつある賤ケ岳にと。
京奈和、京治バイパス経由で行くので混むといけないのでAM 6:30 に出発。
賤ケ岳リフトの駐車場に到着。

これは帰りの時の写真ですが・・・。
その横の小径を登り、
リフト乗り場に。
乗車時間は約6分。
リフト道の下。数年前まではシャガの花畑でしたがシカの食害で大半食べ尽くされました。今養生を始めたところと。
リフトを下りて少し登ります。
途中に。
そこから奥琵琶湖を。竹生島も見えます。
頂上はもうすぐ。
頂上に。
ここを中心に羽柴秀吉と柴田勝家が信長の跡目争いの戦をしました。

七本槍とは、福島正則・加藤清正・片桐且元・脇坂安治・加藤嘉明・平野長泰・糟屋武則の七人で、彼らは「賤ヶ岳の七本槍」として、世に知られるようになり、秀吉のもとで活躍し、大名へ昇進していきます。

なんて書いてあるのか・・・・。
頂上からの奥琵琶湖と竹生島。南西方向。
南東方向。手前は木之本、その向こうに小谷山、一番奥に伊吹山。
真北に余呉湖。ここを舞台にした佐久間良子の映画がありました。湖(みずうみ)。
こんなものも。

「戦のあと」 よく見えませんでした。(^^;
三角点もあります。
もう一度。
古戦場跡が絶景ポイントだとは知りませんでした。
下ります。
ここから何度行っても飽きないマキノのメタセコイアに。春夏秋冬いつでもいいですね。
今日は珍しく北から入ります。
いつものピックランドの駐車場。今日はかつてないほどの混みよう。流石GW!
バイクの駐車場も。
ピックランドの南側。
北側。
青空に映えます。
ピックランドでジェラートを。
南の広場。
ここから南下していくと、白髭神社の手前(北側)で渋滞が。
よってここは車中から撮影。
昼食を予定していたびわ湖大津館に。
ちょうどミシガンが接岸しました。1日に4回だそうです。ラッキー!
ここのレストランでランチの予定でしたが、今日は予約客のみだそう。テーブルはたくさん空いているのに? どうも従業員がいない様子。コロナで従業員を整理した?
仕方ないので、せめて横のイングリッシュガーデンを見学。

あ、入り口の写真撮るのを忘れた。
なにやらコスプレの撮影をしている一団が。
ボーダーガーデンから大津館を。
隣のノッツガーデンからも。
フレグランスローズガーデンの花々。
ガーデンの外は琵琶湖でヨットが。

琵琶湖はいいなあ。
その後近くの焼き肉店でランチして帰りました。
Posted at 2022/05/04 22:11:08 | |
トラックバック(0) |
名所旧跡 | 旅行/地域