• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2022年06月24日 イイね!

道東旅行、その2日目。

道東旅行、その2日目。本日は旅行2日目です。

阿寒からほぼ東に向かい、根釧原野を横切りオホーツク海に出て野付半島のトドワラ見物をして、その後知床半島を巡る予定です。

まずホテルでの朝食。

1Fの大きなレストラン。バイキングです。


残念ながら阿寒湖に面した席は満杯。


また取りすぎました。

糖分過多ですね。当分控えなきゃ。(^^;

バスに乗って出発。

本日の走行予定距離は370km。

北海道の山間部を走ると、木にとろろ昆布のような物がぶら下がっているのをよく見ます。

これはサルオガセと言い別名「霧藻」という藻の一種だそうです。トドマツなどの木に取りつき葉緑素を吸収するので木はやがて枯れるそう。

阿寒の山々を走ります。


エゾシカと遭遇。

鹿は我関せずと黙々と食事を。

平野部に出て来ました。道の駅 摩周温泉。


白樺が綺麗で、いい雰囲気です。


再び平野部を東に。昔我々の世代は地理で「根釧原野」と習いましたが、今では開発が進み原野ではないそうです。見渡す限りの牧場と農地です。


その為に大きな働きをしているのが防風林です。

見た感じ北海道のエゾ松かトド松かと思いますが、実は長野県からのカラ松だそうです。成長のスピードが北海道の松の2倍だそうです。

東の端の標津町の海岸に到着。オホーツク海の一部ですが根室海峡と呼ぶそう。

この三差路を南に。

国後島が見えます。

ここからは16kmだそうです。

野付半島を南下して先の方に。


海水の浸食で立ち枯れた木々が見えます。




返せ!北方領土。

プーチンに届くのか?

別海町のネイチャーセンターに到着。






ここからはバスを降り徒歩で約1.3kmトドワラまで行かなければ。でも便利なものが。トラクターバス。片道500円。往路はこれで、復路は歩くことに。


車内は。

トラクターバスで10分、歩いて20分の距離です。

歩く人。


到着。


ここからは木道を歩きます。約300m。


突端が見えてきました。






「立ち枯れたトドマツの残骸が湿原上に立ち残り、荒涼とした特異な風景を形作り、観光地となっている。野付風蓮道立自然公園に含まれる。

その成立は、砂嘴上のトドマツ林が、海水面上昇ないし地盤沈降に伴う地面の浸食により枯死したものと見られ、1954年(昭和29年)の洞爺丸台風が枯死を加速したとも言われる。ほとんどは樹齢100年前後のトドマツであるが、それよりやや古いエゾマツも混じる。年々腐朽したトドマツの枯れ木が風化・消滅しつつあるため、いずれは何もない湿原と化すと予想されている。」wikipediaより

復路は歩きで。原生花園が良く見えます。


センダイハギ。


ネイチャーセンターに無事帰還。


またバスに乗り知床の羅臼を目指します。


途中の標津町の街を通り過ぎ、


又、緑の牧場や畑を。


羅臼町に入り、手前の海岸端に「北の国から」で純が漁師をしていた時の番屋が。


「道の駅 知床・らうす」。


ここの2階のレストランで昼食。




いくらホタテ丼を。

超美味しゅうございました。

食後に付近を散策。羅臼の街と港を。




知床の山々。


知床峠を目指して出発。




高度が高くなると雪が残っています。


峠近くですが霧が濃くて・・・。


霧の知床峠を通り過ぎ、半島の北側の海岸に下りてきました。


知床五胡を目指します。

到着。ここは知床五胡のうちの一湖。湖の名前です。名前は単純に一湖から五湖になっています。


展望台に。




歩きやすい木道です。


このような景色が辺り一面に。




第一展望台に到着。


そこから同じような光景を経て第2展望台に。


第3展望台に向かう途中、鹿が。

あちこちで鹿のグループに遭遇。でもこちとら奈良県民は鹿には慣れています。

晴れてたら絶景だろうなア。


海の方を。オホーツク海が映っていますが、霧と雲との境が・・・。


第3展望台。


駐車場に戻ったとたんに雨が降り出しました。ついているー。五胡のうち一湖だけの見物で次の目的地のオシンコシンの滝に。

その途中のウトロで。大きな奇岩が。


オシンコシンの滝に到着。






水量豊かな豪快な滝です。






本日の訪問予定地はこれにて終了ですが阿寒のホテル(連泊です)までは長い道のりです。

途中トイレ休憩で寄った清里町の「道の駅 パパスランド さっつる」。


かつてのスピードスケートの岡崎選手の出身地だったのね。


川湯温泉の近く、右手に硫黄山が見えます。かつては硫黄を採掘していたのだと。



ホテルに到着したのは午後6時45分。すぐに夕食を食べて風呂に入りぐっすり眠りました。

今日は長旅でしたが珍しい光景の連続で充実した一日でした。
Posted at 2022/06/24 22:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「今日から隠岐の島です。
いきなり最高の景色に恵まれました。」
何シテル?   07/28 19:13
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
5 678 9 1011
1213 1415161718
192021 22 23 24 25
262728 29 30  

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation