
10月11日(火)、旅行2日目です。今日は滋賀草津高原ルート(R292)を通って草津まで行きます。
まず午前6時頃今夜泊まる宿の予約を変更して(じゃらん)、全国旅行支援が適用できるように。今日から受付開始です。至って簡単に終了。
その後、昨夜半に少し降った雨を利用して洗車を。昨日午前は雨の中高速を飛ばしましたので汚れています。特にボディー下部のタイヤの後方が酷い。綺麗になりました。7時前に終了。これで気持ち良く走れる。
ホテルから外を見ると右側からの朝日に照らされた蓮池付近の風景が美しい。志賀高原だなアとの感慨ひとしお。
窓際の席で朝食を。
午前8時半過ぎにホテルを出発。 横手山頂を目指してゆっくりと道を登って行きます。道の両側の木々が綺麗です。
道すがら左右に池などの見所があります。ここは三角池だったかな?
志賀高原の重要な見どころのひとつ、田ノ原湿原。
駐車場からの道を少し降りると、
森の木々と湿原の草紅葉が見事に調和。
湿原の中の木道を。
ここは標高1610m、今紅葉が真っ盛りです。
湿原の端(南側・山の山頂側)に。
少し山に登るとススキが。
来た方を振り返ると、
戻ります。
ここから少し登ると木戸池に。
更に上ると左側にはこんな風景が。
平床に到着。ここも広範囲に平原が広がっています。
車を移動して、
近くに平床噴泉が。
標高1800mを越えるとカーブが多くなります。52番まで番号が振ってありました。
山頂近くの展望所で。絶景が広がっていました。
更に車で上がり、ここは標高2000m。
横手山スカイレーター駐車場に到着。

横手山ドライブインも隣にあります。
スカイレーターと横手山スカイペアリフトで山頂に。
スカイレーターからリフトに乗り継ぎ場所から下界を。

素晴らしい眺望です。
今度はペアリフトに。
山頂駅の満天ビューテラスから。

南の方角です。左側の茶色の荒々しい姿は白根山です。
山頂駅クランペットカフェ。
ここから更に渋峠ロマンスリフトに乗って渋峠まで行きました。

渋峠までの途中の景色はこれといったものはありません。
渋峠ホテルは修理で休業中でした。長野県と群馬県の境界で。
定期バスも通っています。
ここにも若山牧水の紀行碑。
リフトなどは往復で買って3つで2300円。でも渋峠ロマンスリフトは無しでもいいかな。どうせ私たちは車で渋峠を通るし、リフトの途中には目ぼしいものは無いので。
渋峠ロマンスリフトを戻って横手山神社と三角点に。歩いて5分。
ここからの眺めも素晴らしい。
真ん中の遠くに小さく富士山が。
クランペットカフェで昼食を。
秋野菜彩りカレーを。
クランペットカフェの向かいに横手山頂ヒュッテがあり、その中に日本一標高の高いパン屋さんがありますが、そちらの方が良かったかも。
スカイペアで下りて。下りる方が怖い、けど眺めは最高。
駐車場に。天気が良くなって絶景絶景。やはり順光だと風景は映えます。
先ほどの渋峠を通って志賀高原草津ルートを下りていきますが、周りの風景に圧倒されます。
日本国道最高地点碑。
高山植物も。
通って来た道(北の方角)を。
白根山の北西側の駐車場で。

登ってみたいけどパワーが・・・。
白根山の大駐車場に。
白根山は活火山で現在噴火警戒レベル1が発令されており、火山域への立ち入りが禁止されています。
なので道路を渡った南側の弓池近辺を。
更に道を下ります。こちらは横手山とは違った火山由来の荒々しい景観が続きます。
午後4時過ぎに草津の今宵の宿に到着。
今日は横手山側の瑞々しい景色と白根山側の火山らしい荒々しい景色と二つのタイプの絶景を堪能できました。
Posted at 2022/10/15 10:26:04 | |
トラックバック(0) |
名所旧跡 | 旅行/地域