• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2022年11月12日 イイね!

奈良公園の紅葉

奈良公園の紅葉奈良公園の紅葉は奈良県でも上位の人気です。

それが見頃だというので昨日、行ってきました。






猿沢の池近くのならまち若草モータープール。平日は一日最大650円。

でもこのシーズン、平日と言えども満車になることも多いそうです。昨日も昼過ぎに予約車onlyになっていました。

興福寺の5重の塔を目指して。


猿沢の池に到着。


池に映る興福寺の建物が綺麗。


伽藍に登っていくと、早速鹿さん達。




国立博物館を通り、

今は正倉院展が。



春日大社参道には修学旅行生が多かった。


浮雲園地に。


奈良公園は510ヘクタールに及ぶ広大な公園で、紅葉する木としてはサクラ、ナンキンハゼ、イチョウ、カエデが代表的です。

今サクラが終わりかけ、ナンキンハゼが盛りを過ぎつつあり、イチョウが盛りを迎え、カエデが色づきかけの状態です。種類が多いので一度に満開とはいきません。

この辺はナンキンハゼが。





遠くに国際フォーラム甍が。



所々にイチョウ、サクラが。


吉城川に向かっていくと川沿いのカエデが色づいて。その前で老いた鹿が悲しげな声で鳴いていました。




吉城川。


色づいたカエデの木がありましたが1組のアベックが占領していました。


この川の両側のカエデは色づきが早いようです。


綺麗な透過光。







甍の近くの橋に。






甍と若草山。


その前の池。


水谷神社近辺はこの公園随一のカエデの名所ですが、




まだ緑です。日陰だからかな?



春日大社は七五三の真っ最中。


外国人観光客も復活。


鹿苑近くのナンキンハゼ。


春日荷(にない)茶屋。






飛火野に鹿がいない。鹿呼びが終わった直後のよう。


浮御堂には修学旅行の小学生が。








青葉茶屋と江戸三の間に。


菩提院入り口の見事なカエデ。






興福寺の斜面のナンキンハゼ。真っ盛り。


今話題の麵闘庵の巾着きつねうどんを食べようと思っていたらこの行列。


諦めてこのお店で、


ステーキ定食を。

家人はトンカツ定食を頼んだら、トンカツが白身魚フライに代わるというハプニングも。


小春日和の佳き日のひと時でした。
Posted at 2022/11/12 06:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域

プロフィール

「今日から隠岐の島です。
いきなり最高の景色に恵まれました。」
何シテル?   07/28 19:13
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1234 5
6 7 89 1011 12
1314151617 1819
202122 23242526
2728 2930   

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation