• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

福岡・長崎旅行、その3日目

福岡・長崎旅行、その3日目福岡・長崎旅行3日目、即ち最終日です。

本日は長崎駅より南側の観光地を訪問します。





夜明け前、ホテルの窓から長崎港方面の景色。


ホテルの朝食。バイキングです。ついつい食べすぎます。


出発前にホテルの写真をと。このホテルは奥に伸びて、しかも奥の下に別館が立っているので見た目より遥かに大きいです。

今日は観光バスが多い。見ると藤枝東高校一行様と。サッカーが強い高校ですね。先日、「チコちゃんに叱られる」でやってたな。

タクシーで(長崎)県営バスターミナルに。昨日、駅の観光案内所でコインロッカーがある場所と空港行きのバスの乗り場を照会したら、ここが良いとアドバイスを貰ったので。


市内電車でGo! 一日乗車券(600円)を買いました。


途中で乗り換えて、めがね橋で下車。


ここから歩いて200m位で。



川面に綺麗に映ってめがねらしい。

この橋を作ったのは黙子如定(もくしにょじょう)という中国・江西省出身の僧らしい。


近くにこんな碑が。

近藤昶次郎(ちょうじろう:長次郎とも)は土佐の人で坂本龍馬らとともに亀山社中のメンバーでした。長州との軍艦取引で得た資金で外国留学を計り、社中の内規に違反すると糾弾され切腹をした武士です。現在、日本経済新聞の連載小説は「陥穽 陸奥宗光の青春」が続いていますが、その中で詳細に記述されていました。やはり高名な人物だったのかな。

ここからまた市電で大浦天主堂駅まで。


天主堂への道の途中でこんな碑が。やはり長崎は先進の地だったのですね。


天主堂入口。






「大浦天主堂は長崎県長崎市にあるカトリックの教会堂である。江戸時代幕末の開国後、1864年(元治元年)に竣工した。日本に現存するキリスト教建築物としては最古である。正式名は日本二十六聖殉教者聖堂。その名のとおり日本二十六聖人に捧げられた教会堂で、殉教地である長崎市西坂に向けて建てられている。
1953年(昭和28年)、国宝に指定された。また、2007年(平成19年)にユネスコの世界遺産(文化遺産)暫定リストへ掲載が決まり、2018年(平成30年)に登録が決まった「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する文化財の1つである。(Wikipediaより)

天主堂の中は祈りの場なので写真撮影はNG。マリア像や二十六聖人殉教の絵など貴重な物が安置されています。

天主堂から出たら直ぐ横のキリシタン博物館に。二棟の建物にキリスト教布教関連の文物が展示されています。これも撮影NG。




大浦天主堂見学を終了し、すぐ近くのグラバー園に。


グラバー園は斜面状の土地に多くの幕末・明治期の建物が配置されています。平成9年に来た時は下から歩いて上ったと記憶していますが、今は3つの動く歩道で頂上まで一気に登り、そこから建物を見物しながら歩いて降りるコースとなっています。なので大変ラクチンです。





頂上にある旧三菱第2ドックハウス。


ここからの長崎湾の景色。


石垣にブーゲンビリアが。


旧長崎高商表門衛所。


旧ウォーカー住宅。


旧リンガー住宅。




旧ステイル記念学校。


三浦環の像。

三浦環は明治・大正・昭和にわたり、海外でも活躍したオペラ歌手で、18番がプッチーニの「蝶々夫人」でしたのでマダムバタフライと呼ばれ人気を博しました。

旧自由亭。


その横に、

そうなんだ。

一番下にあるのが旧グラバー住宅。嘗てはグラバー邸と呼んだと思いますが最近は違うようです。




嘗ては長崎のあちこちにあったものでしょうが、ここに集まっているのですね。謂わば明治村のような。

最後に長崎伝統芸能館を。


長崎くんちの豪華な山車が。


次の目的地の新地中華街を。ここで昼食を予定。


北門(玄武)。




観光客が多い。


東門(青龍)。


中華街の西湖さんで皿うどんと餃子を。

流石に本場の味。四川風ながら辛さを抑えてあるのだと。

中華街で満腹にして最後の目的地の出島へ。

嘗てはここから陸続きで出島跡に行きましたが、

今ではぐるりと回って北側の表門に。






スタッフも昔の衣装で。


平成9年に訪れたときは出島跡といった風景で昔の建物も数棟が寂しく建っていましたが、今はびっしりと。まだまだ昔に向かって進化させるようで、明治以後の建物も江戸時代の建物に置き換えるようです。また、周囲も嘗てのように水で囲むようです。


再現されたオランダ人たちの館や倉庫、商い所などを見物。


カピタンの館。




秤。


倉庫街。


船長や商館員の居住館。


砂糖はここから日本各地に流通し、長崎は菓子のメッカに。




東端に出島のミニチュアが。


明治期に建てられた神学校。


次に来る時はまた変貌を遂げているのでしょうね。


午後3時前にバスターミナルに着き、空港行きのバスに。


午後5時5分発のピーチで関空に。


本日の歩数は13,868歩。3日間の旅行を終えました。

福岡市のダイナミックさと長崎市のエキゾチックさを十分堪能しました。
Posted at 2023/12/03 21:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #キャストスタイル オイル交換と随時点検(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2323545/car/2707379/8323015/note.aspx
何シテル?   08/07 07:27
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3456789
10111213 141516
1718192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation