
本日は旅行2日目で、朝の散歩を終えて7時半から観光に出発します。
現地ガイド、楊さんの判断で明日予定の台南市内の観光も今日の内にしてしまいます。何でも高雄から新幹線に乗る台南までの道が渋滞しやすいので乗り遅れないようにと。
【宝覚寺】
まず最初に台中市内の日本人に縁の深い宝覚寺から。

この寺は日本統治時代に建てられた寺です。
台湾では高温と高湿度で木造の建物は厳しいので、このお寺では保存のために中尊寺の金色堂のようにお寺の周りをさらに建物で覆っています。その外側の建物を修理中。
中には釈迦三尊像が。
右側の弥勒大仏像(通称布袋様)は外側を修理中。
代わりに手前の小さな布袋様を。
日本人にとって忘れていけないのは、戦後ここのご住職が台湾各地の身寄りのない日本人の遺骨をここで弔っていただいたこと。合掌。
霊安故郷慰霊碑と和平英魂觀音亭。
台中市を出て日月潭に向かいます。
【日月潭】
日月潭は日本時代に水力発電のためにダムを作り、そのダム湖が円(日)と三日月(月)の形をした池(潭)というのでそう名付けられました。その畔に孔子を祭った文武廟があります。見えてきました。
道を挟んで碑が。バックは日月潭。
道を渡って廟の方に。まず門。
建物は煌びやかです。

糸に吊ってあるのは絵馬で日本の真似らしいです。
一番上の建物に孔子の像が。

左右には孟子など弟子たちの像も。
裏には石の彫刻。
狛犬ならぬ・・・。
歩いてバス乗り場に。道すがらブーゲンビリアが綺麗に。
【嘉義市】
バスは嘉義市内に入り、とあるレストランで昼食。

他にもありましたが。もちろんビールも。
〆はここの名物の鶏飯。
【北回帰線】
北緯23.5度。嘉義市内を北回帰線が走っています。

これより南は熱帯になるという事だそうです。
北回帰線記念館。

右側のは本物のNASAのロケットだそう。

この建物はコロナ過で閉鎖中。
ロケットを反対側から。
ここからバスは1時間ちょっと走り、台南市に。
【赤崁楼 (せきかんろう)】
赤崁楼(せきかんろう)は別名を赤嵌楼、紅毛楼 とも称し、台湾台南市中西区に位置する、オランダ人によって築城された旧跡である。1653年にオランダ人と漢人の衝突事件である郭懷一事件(1652年)の後に築城された。鄭成功が台湾を占拠すると、台湾全島の最高行政機関となった。現在は文化部により国定古跡に指定されている。(Wikipediaより)
鄭成功の書画。
これも絵馬。
【孔子廟】
儒教が盛んな台湾には孔子廟が沢山ありますが、ここ台南市にも。
更にバスは1時間ちょっと走り、高雄市に。
【蓮池潭】
ここは夏には蓮の花が咲く池で、竜虎塔でも有名。

池の上にロープが張ってあり、それを伝って遠くで水上スキーをしています。
竜虎塔。

工事中。
この下一面に蓮の花が。
高雄のくまモン。
畔に左営慈済宮。医学の神様で命を守ってくれます。
【高雄港大港橋】
最近できたスポットで恋人たちの聖地だそうです。彼らを見物するお客さんも多いとか。
近くのレストランで夕食を。
代表的なメニューを。
【美麗島駅】
地下鉄の駅ですが、天井を芸術的に点灯させています。イタリア出身のアーチストのデザイン。

なんという美しさ!
抽象的且つサイケデリック。
高雄も進化しています。
【高雄圓山大飯店】
今宵の宿は高雄圓山大飯店で、台北の圓山大飯店の姉妹ホテルです。規模は台北の1/4位だそうですが、赤を基調としたその色彩と形状に感動します。
廊下もこの広さ。救急車も走れます。(笑
部屋も広ーーーーーい。

歩測すると幅5m、奥行き12mありました。60㎡?
バルコニーがあります。
ちょっと小高い丘の上にありますので、高雄市内が。
明日ホテルの外観を見るのが楽しみです。
現在夜の8時。今日は良く回りました。12時間以上の観光でした。
Posted at 2024/01/29 07:37:04 | |
トラックバック(0) |
海外旅行 | 旅行/地域