• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

トルコ大周遊10日間、その⑦ 宮殿、モスクそしてベリーダンス

3月22日(金)、今日からイスタンブールを楽しみます。
あいにく雨が降ったり止んだりの複雑な天気。多少の雨はイスタンブールの奥深さを増幅させてくれるような。(負け惜しみ)


先ず、朝食を。エレベーターで。

ウーン、この辺もリッツカールトン品質!

レストランは?

流石に垢抜けていますね。全くの欧米スタイル。おまけにポーク?ここはイスラム教のトルコなのに。トルコに来て初めて豚肉を口にしました。ベーコンだけど。

ホテルの下にサッカー場が。Tüpraş Stadyumu。何と読む?

その向こうはボスポラス海峡。

今日は遅めの10時にバスが出発。
ガラタ橋を越えて旧市街に向かいます。


旧市街の端にはこのような城壁の片鱗が。数千年に亘り外敵から守ってきました。


イスタンブールは3つの名前の変遷があります。最初はビザンチウム、次にコンスタンチノープル、現在イスタンブールです。それぞれ各勢力の相克の結果です。

今日は最初に二つの宮殿を訪問します。

【イスタンブールの地下宮殿】
バスは少し離れたところに停車して少々歩きます。
アヤソフィアを眺めつつ、

今回のツアーでは訪問しません。

ブルーモスクは明日訪問予定。


どう歩いたか、地下宮殿の近くのよう。トラムが。


団体専用の入り口のよう。


地下宮殿なんて、だれが何のために?と思いつつ、


本当の宮殿ではありません。地下貯水池です。この地下宮殿はビザンツ帝国皇帝ユスティニアヌス1世(527-565)が、531年に起きたニカの乱を鎮圧後に7000人の労働者を使って作られたと言われています。







地下宮殿の貯水槽は、140m×70mの長方形の巨大な構造で総面積9,800㎡、約100,000トン貯水可能なキャパシティーを持っています。

ん?これは?


メデューサの像。しかも逆さに。何故だか不明だそうです。


嘆きの柱(蛇の柱)だったかな?


トルコの民族音楽の演奏が。


よくぞこんなものを。流石に東ローマ帝国ですね。


地上に上がり、アヤソフィアの撮影タイム。


トウモロコシと焼き栗を売っていたので栗を。

でも良く焼けてないので香ばしくない!

【トプカプ宮殿】
この後、徒歩でトプカプ宮殿に。中庭に。


入り口でミニチュアを。


トプカプ宮殿は、1467年にメーメットⅡ世によって建てられました。その後、19世紀の半ばまで、つまり、オスマントルコの31代スルタン(王様)であるアブドールメジットが、ボスポラス海峡の海岸にあるドルマバフチェ宮殿を建てるまで王様の家として使われました。当時、宮殿に住んでいたのは6,000人ほど。金曜日のお客を加えると、宮殿の人口は16,000人にも増加したそうです。
オスマントルコの歴史には、1299~1922年まで、全部で36人のスルタンがいました。スルタンの大部分はトプカプ宮殿に住み、19世紀の半ばにドルマバフチェ宮殿を建ててからも、トプカプ宮殿のハレムは使われました。(Turkish Culture Club より)





ハーレムに。ここは更に別料金。


黒人宦官の部屋。



彼らがスルタンの家族たちのお世話をしました。

スルタンの妻たちの部屋。


その中庭。


居間。




トイレ。


お風呂。


一番豪華とされるムラト3世の部屋。


別棟の宝物館を。


ここには歴代のスルタンが愛用した物や各国から贈られたお宝が。









眩い物ばかり。

敷地の東側にボスポラス海峡の展望所が。




遥か奥に見えるのは7月15日殉教者の橋。

ボスポラス海峡に架かる一番南の橋です。

対岸はイスタンブールのアジア大陸側。


スルタンの権力を実感できました。


【オリエント急行レストラン】
昼食はオリエント急行レストランで。かつてオリエント急行がイスタンブールまで走っていた時代の終点にあります。





食堂の壁にも。


ここの名物。ナスに肉のミンチを。


午後3時、今日の集団の観光はここまででホテルに帰りフリータイム。午後8時からオプションでベリーダンスのディナーショーが。私達はそちらに。

【ベリーダンス】
午後8時過ぎに出発して15分程度で到着。お店に。


このようなディナーを食べていると8時45分にショーが開幕。



初は男女4人の民謡踊りを。


3人のうちの最初のダンサー。いきなりエース登場のような。じっくりご覧ください。

















スタイル抜群で出るべきところはしっかり出て踊りも美味い。最高です。

次にまた男女4人の民謡や、男同士の腹踊り的な・・・。カット。

2人目のダンサー。








次にダンサーと民謡踊りの2人による踊りとコント的な。最後に、


次にお客さんも入っての踊り。我々のツアー客も怖気ず積極的に。女性は強い。


次に私も指名されたので覚悟を決めて踊りました。その踊りが良かったのか、お二人に案内され王様の席に。


その特別席に寝そべり、客席に向かって一人ダンサーのお尻や背中を。




午後10時45分にショーは終了。一段と楽しい夜でした。

Posted at 2024/04/01 07:28:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #キャストスタイル オイル交換と随時点検(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2323545/car/2707379/8323015/note.aspx
何シテル?   08/07 07:27
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation