
6月16日(日)旅行3日目です。今日から本格的にスイスアルプスを堪能します。
今日は、まずディアボレッツァ展望台からイタリア国境に広がるベルニナアルプスを眺め、近くのモテラッチ氷河をハイキングします。それからバスでイタリアのティラノに行き、そこから世界遺産のベルニナ特急に乗ってサンモリッツにに帰って来るという贅沢な一日です。
エネルギーもかなり消費するのでしっかり朝食を。
【ディアボレッツァ展望台】
朝食後、バスでデアボレッツァに向かいます。サンモリッツ湖を抜け、
スイスの美しい村を通り、
到着。

世界遺産の表示がなんと漢字!
バスの背後にはベルニナアルプスの山々が。
展望台に行くロープウェイ乗り場に。
ロープウェイの窓から見える山々が朝日に輝き美しい。
展望台に到着。標高2978m。早速記念写真を。
4000m前後のベルニナアルプスの名峰が眼前に聳えています。
右のもっこりした峰の頂がピッツベルニナで4049mで此処の最高峰です。その他の峰々も4000m近い名峰です。
展望台。
雪山登山する人、スキーする人も。
約1時間滞在して下山。
麓まで来たときにベルニナ特急が登ってきています。
更にその後峠から下ってきた列車が。

この便はイタリアのティラナからサンモリッツに行く便です。私達も午後そうしますが。
【モルテラッチ氷河ハイキング】
バスで近くのモルテラッチに。そこからハイキングで氷河が見える場所までハイキングします。
雪解け水であちこちの滝が増水しています。
現地のガイドさん。
氷河から流れてくる水は少し濁っています。
途中のお花畑。
モルテラッチのホテルレストラン。
ベルニナ特急のモルテラッチ駅。
これは何の碑だったかな?
数百メートル毎にこの様な標が。この年には氷河がここまであったことを示しています。写真の物は暗いですが上の方に1920と。
やっと氷河が見える場所に到着。
このあたりの谷はかつて氷河で覆われていたそうで年々後退しているそうな。
【サンモリッツ】
バスに戻りサンモリッツ市内で昼食を。
昼食後サンモリッツ市内を徒歩散策。
美しい街です。かつて冬季オリンピックが2回も開催された街です。
【ティラノへ】
バスでイタリアの町、ティラノに向かいます。そこからベルニナ特急に乗って又サンモリッツに帰ってきます。何とも贅沢な!
イタリアとの国境。

何にもありませんでした。スイスはEUに加盟してないので、何かあるのかと思いましたが。
ティラノの町。
駅近くのカフェででジェラートを。

余ったユーロを持っていたのが役立ちました。
レーテッシュ鉄道(ベルニナ)ティラノ駅。
駅名がカタカナで。箱根登山鉄道と姉妹鉄道だから。
【ベルニナ特急】
車両と記念写真を。
車内はパノラマカー。
スイスの電車は発車ベルなどなく、時間が来たら静かに発車します。気を付けないと置いて行かれます。私たちの電車も静かに動き出しました。
急こう配をぐんぐん上ります。
有名なループ橋(ブルージオ橋)に差し掛かりました。
360度回転します。

下には元来た線路が。
下り列車とすれ違い。
ベルニナアルプスの峰々と湖。
ヨーロッパ最高所の駅、アルプグリュム駅。2253m。
展望所からの絶景。
ラーゴビアンコ湖と氷河を。
またすれ違い。この鉄道は単線なので待ちます。
サンモリッツ駅に到着。
正に絶景の連続の絶景列車でした。「レーテッシュ鉄道アルブラ線/ベルニナ線と周辺の景観」は2008年7月に世界遺産に登録されました。
降車後、このような乗車証明書をいただきました。
駅の前にはサンモリッツ湖が澄んだ水を湛えて。
夕食は町のレストランで、でかいウィンナーソーセージなどを。
今日は天気も良く、絶景のオンパレードでサイコーの一日でした。
Posted at 2024/06/24 23:39:46 | |
トラックバック(0) |
海外旅行 | 旅行/地域