• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

愛知県に出張。

愛知県に出張。1日遅れのアップです。(^_^;)

愛知県一宮市にある弊社の営業所に出張しました。

女性事務員の採用面接です。(女性と限定してはいけないのですが。(^_^; )

朝6:10に自宅発。
いつもなら天理インターから名阪国道に乗るのですが、本日は郡山インターから。公費だから。(笑
今日は高速の割合が高く、エアコンも低稼働の予想なので燃費の好記録が期待できます。(^_^)

四日市JCTを過ぎ、揖斐・長良川を渡り、


更に木曽川を渡ると、
そこは名古屋。

名古屋高速の清須JCTを左折し一ノ宮方面へ。

一宮南インターで降ります。


名神高速の下をくぐるともう弊社は近くです。


順調に来ましたので時間が30分余りました。ガストでモーニングを。



営業所では1日5時間のパートさんを雇っていましたが、従来は給与の源泉税を差し引かず全額渡していました。来年よりマイナンバー制度が始まりますのでこれを変更し、合わせてフルタイムでの勤務を打診すると・・・退職してしまいました。

なので正社員を募集した次第です。
いわばマイナンバー制度の余波?

午前9時より午前中に3名、午後に3名面接しました。
実はハローワークで募集したら3日間で12~3名の問い合わせがあり書類も数日後に届き、その中から6名を選抜しての面接でした。

年齢は不問でしたがスキルが高そうな良い人材が多くいらっしゃいました。人選に苦労しています。

今回も実りの多い出張でした。

さらに嬉しいことに予想通り燃費の記録更新をしました。13.26Km/Lです。
ついに13越えです。

今回は業務出張でしたのでこの分だけの清算です。
Posted at 2015/10/29 23:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張 | ビジネス/学習
2015年10月25日 イイね!

可憐!藤原京跡のコスモスと、京奈和自動車道

可憐!藤原京跡のコスモスと、京奈和自動車道この週末は絶好の行楽日和の様子。

何処かに行こう? 色々探すと藤原京跡に広大なコスモス畑があるそうな。

もう遅くないかな? 少し不安でしたが、本日行って来ました。

朝9:30頃、自宅発。 10時頃、藤原京跡に到着。



運良く臨時駐車場が空いていました。


藤原京跡は約1Km四方の広大な規模です。

北門から入ると、今発掘している場所が。



柱の跡を再現しています。


北半分は原っぱですが、


南側は秋ゾーンと銘打ってコスモス畑。向かいの小高い山は畝傍山です。


可憐な花びらが秋風に。


これぞ、透過光。


コスモス畑の中を東西に道が通っています。北側は終わりに近いようですが、南側は今が真っ盛りの様子。南に行きます。

やっぱり。こちらは今が旬。正に花、花、花、花の絨毯です。
東に向かっています。奥の小高い山が天の香具山です。


今度は北を。こちらの山は耳成山。


コスモスとススキのコラボです。東北の方向。


北側の原っぱは子供の格好の遊び場。


こちらはサンセットイエローという品種だそうです。キバナコスモスではないようです。


そしてこちらはピコティ。普通の品種でしょうか?


コスモスは十分堪能しましたので西の門から出ます。


お隣のJAに藤原京資料室が。


藤原京は西暦694年から710年に平城京に遷都されるまでの16年間、都でした。天皇は持統天皇の時代です。

藤原京跡の見取り図が。


昔の1/1000の模型が。


そのほかにも沢山の資料がありました。

11時半ごろここを退出。
折角南にきたので最近和歌山まで延びたという京奈和自動車道を終点まで行ってみようと。

橿原から御所南まで来ました。ここからは地道で五条北まで。


途中、自然の里レストランさんでシーフードドリアを。あっ、写真忘れた。(^^;)


食事後、又ドライブ再開。
五条北インターから高速に。終点岩出根来インターから一旦出ます。


根来寺行きの道でUターンして又来た道を戻ります。


インターから高速に入り、


奈良に帰ってきました。

ここは五条北インターから少し奈良寄りの場所ですが、工事が順調に進んでいるようです。まもなく五条北と御所南が繋がりそうです。

京奈和自動車道は奈良県より南は無料なので嬉しいですね。(^^

今日は天気もよく、爽やかな風が吹き絶好の行楽日和。

花に満足、ドライブにも満足でした。

Posted at 2015/10/25 21:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域
2015年10月17日 イイね!

奈良橿原 今井町、 江戸時代の風情を今に伝える町

奈良橿原 今井町、 江戸時代の風情を今に伝える町古代の歴史の宝庫である奈良にあっては、

江戸時代はむしろ新しいのかもしれませんが、

その時代の建物が全国でも最大規模で残る今井町。

1993年に重要伝統的建造物保存地区に指定されています。


本日、行ってきました。
「気分」あまりうれしそうでないのは天気が曇りで写真が映えなかったからです。(^^;

A6君をここに停めて。

後で調べるとここは奈良県国際交流センターで駐車するのは不適当でした。何も言われませんでしたが。(笑

一筋北に行くと「今井まちなみ交流センター 華甍(はないらか)」が。左手には橿原が生んだ大儒学者である谷三山の碑が。谷は吉田松陰、頼山陽らとも交流があったようです。


中に入ります。入場料は無料。

入口にNHKの朝ドラ「朝が来た」のパンプレットが。ここ今井町の風景がよく出てきます。
このほかにも今井町の歴史資料が沢山。

今井町は16世紀中ごろ、浄土真宗本願寺の坊主、今井兵部卿豊寿により寺内町が建設され、一向宗徒により城砦都市として成長します。江戸時代には大坂や堺とも交流が盛んになり商業都市として発展しました。
豪商たちの屋敷を中心として現在でも大半の民家が江戸時代以来の伝統様式を保った家屋で生活をし、伝統的な美しい町並みを保存しています。重要文化財に指定されている建物は9軒あります。

いざ町並み散策に出発。


高木家住宅。重文です。


河合家住宅。これも重文。


ところどころにこのような案内表示板が。


中町筋生活広場。防火設備や休憩所に。


一帯全てレトロ。


旧米谷家住宅。重文。

ここは中も無料で入れます。

中に勾玉様に曲がった竈が。動線を考えてますね。

「朝が来た」に出てくる場所です。


音村家住宅。重文。元金物屋だったそうな。


上田家住宅。重文。元今井町の重鎮の家柄。


今、現役の床屋さんです。このように外見はレトロに。


豊田家住宅。重文。材木で財を成した豪商。2階の左右の壁の紋はそれぞれ木の字をデフォルメしたもの。


木窓の下に見える菱に輪が付いたもの(3個)は馬を繋ぐ輪。駒綱といいます。
上に2つ見えるのは牛を繋ぐ輪だと。


紙半豊田記念館。豊田家のお宝館です。書画骨董の類が沢山展示されています。本物の千両箱も沢山。


嘗てはこの町は環濠で囲まれ守られていました。今ではここだけにその面影が。


町並み散策が終わりお茶を。喫茶店です。


店内もレトロ。


江戸時代にタイムスリップしたような不思議な空間でした。
Posted at 2015/10/17 23:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域
2015年10月13日 イイね!

爽快! 自転車通勤 ・・・ 駅までだけど (^^;

爽快! 自転車通勤 ・・・ 駅までだけど (^^;今朝は爽やかな秋晴れ。

入梅以来途絶えていた自転車通勤を復活しました。

駅までの2Km少々だけど。

途中色づいた田圃を通ります。



稲刈りを終えた所とこれからの所。


日本の秋の風景です。

私の愛車。サブマシーンです。



”CHERBOURG”  シェルブール?  雨傘みたいな名前?   古ッ (笑
Posted at 2015/10/13 22:44:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2015年10月11日 イイね!

MPVの思い出 ⑥ 富士山、富士五湖と東京

MPVの思い出 ⑥ 富士山、富士五湖と東京古い話の連投で済みません。

連休というのに大人しくしています。

昨日は庭の手入れと今日は母のお供で弁天座で大衆演芸。マンネリなので控えます。(^^;

古いネタですが、いい写真が撮れましたの宜しければお付き合いを。


2013年10月の3連休でした。

午前6時に自宅発。
8時半ごろ浜名湖に。


由比の海岸辺り。富士山が見え始めます。


富士川SAにて。富士山が真正面に。


MPV君も富士山を横目で。


富士インターで東名を降りて、国道139号線を北に。富士山の西側を北上します。
富士山の丁度真西辺り。


富士五湖の最初は本栖湖です。

千円札の裏。


次は精進湖。これは少ししょうもない?(失礼)


西湖。


河口湖。


ここには珍しい物が。全国の○○富士と呼ばれる山のリスト。故郷の愛媛県は4山、そのお隣の香川県は6山もあるのですね。


川口湖畔にある天上山、別名カチカチ山に昇ります。


ロープウェイで。


山上から河口湖方面を。


富士山を。逆光がキツイ。


そこを後にして忍野八景に。


富士山の湧水が作る絶景です。




忍野八景を堪能して、山口湖凍畔にある宿に行く途中、夕闇迫る山中湖と富士山。幽玄。


翌日、早朝の富士山と山中湖。逆さ富士も。


泊った富士見館さん。老舗です。


宿を出発し、山中湖北岸を西進する途中で。


山中湖ICから富士五湖道路に入り、中央高速・首都高速を通り、埼玉に住む長男の家の近くの駐車場にMPV君を預けて、電車で東京に。

上野駅から地下鉄で浅草駅に。浅草寺にお参りをします。

仲見世です。


浅草寺。





浅草寺から歩いて東京スカイツリーへ。

途中こんなものが。説明しづらいですね。(笑


突然、妻が馬鹿力でスカイツリーを持ち上げてしまいました。(^^)


流石に高いですね。超広角レンズでやっとこさ収めます。


エレベーターで上にと思いましたが、3時間待ちと。ここで3時間はきついので諦めて、


ソラマチで昼食を。


その後、皇居に。

楠正成像。西洋馬に乗ってる、と揶揄された像。


二重橋。何十年ぶりかな。


夕食後に東京タワーに。江戸の仇を長崎で、ではないですが、スカイツリーに登れなかったので東京タワーに。(笑



ここからでもスカイツリーがよく見える!


久しぶりの東京を堪能できました。当日は子供の家に泊らせて貰い、翌日帰りました。


Posted at 2015/10/11 19:00:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #キャストスタイル オイル交換と随時点検(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2323545/car/2707379/8323015/note.aspx
何シテル?   08/07 07:27
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678910
1112 13141516 17
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation