• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

ラーメン 神座(かむくら)に行ってきました。

ラーメン 神座(かむくら)に行ってきました。いまや全国的にご当地ラーメンがありますね。

奈良県発祥のラーメンも数多ありますが、多店舗展開しているところは、天理スタミナ、彩華、神座(かむくら)などでしょうか。

神座はどうとんぼり神座などともいうので大阪のラーメンかと思っていたのですが奈良なんですね。

神座奈良柏木店は、Audi奈良の隣にありますのでしょっちゅうに見るのですが、行ったことがありませんでした。

本日やっと行きました。


駐車場は奈良パワーセンターの共同駐車場ですが本日は1階が満車で3階の屋上に。

ですので写真がありません。(^^;

入口。

12時前ですが大勢の人が。

入口にメニューが。そういえば最近メニューのサンプルをトンと見かけませんね。


店内の様子。この写真は少し暗いですが、中華というよりファミレスの雰囲気ですね。店員さんも。


小チャーシューと煮玉子ラーメンと餃子セット。食べすぎかア。


彩華も天理スタミナもそうですが奈良県発祥のラーメンは野菜、特に白菜が特徴ですね。

家人のミニラーメンセットB。


お味は?

好みは人それぞれですが、良いんじゃないでしょうか?
Posted at 2016/05/29 22:42:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年05月21日 イイね!

コムウッドGCとニュードライバーと甲賀の里山

コムウッドGCとニュードライバーと甲賀の里山本日はコムウッドGCへ。

4月10日以来です。

本日のテーマはニュードラーバーのテスト。

合わなければオークションで売却です。(笑



午前9時に到着。本日は10時34分のスタート。最終組です。


駐車場は空いています。予約の時に大きなコンペが入っているとのことでしたが?

それにしても良い天気です。雲ひとつありません。

18番ホールのグリーン側。緑の芝生・木々と青い空のコントラストがきれいです。


白いクラブハウスとの組合せも最高。


本日は珍しく練習場で。


目的はこれ。ニュードライバー、ブリジストンJ715 B3のテスト。初めてFlexをRにします。あまりプライドに拘って居れません。先日「書斎のゴルフ」を読んでいてそう思いました。



本日はインスタート。10番から。


14番(インの5番)のミドルホール。思いっきり打ち下ろせるホールです。


16番のショートホール。ショップがワンオンチャレンジをやっています。勿論、挑戦。見事ゲットしましたが籤の賞品は5等。5等以外にないのでは?ゴルフボール3個です。


後半は橋を渡ってアウトの1番から。


最終9番のロングホールです。ここの名物ホールでフルバックからだと623ヤード。本日の我々は560ヤードのフロントティーから。(^^;


もうすぐ上がれます。


スコアは今ひとつでしたがニュードラーバーは使えそうです。矢張りしなりが強いのでリズムの取り方は練習が必要ですが。

帰路、甲賀の里山の風景が美しいのでしばし車を停めて。





ここは甲賀市甲賀町櫟野(いちいの)の辺りです。夕日に照らされて少しアンニュイな雰囲気ですがこういう景色には癒されます。(^^)
Posted at 2016/05/22 11:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2016年05月15日 イイね!

奈良をご案内!

奈良をご案内!広島市に住んでいる妹が先週土曜日の夕方やってきました。

義理の姪っ子さんが大阪で挙式だったそうです。

その足で拙宅にやってきて母と暫くぶりに四方山話など。

翌日、奈良を案内することに。

妹は奈良で行ったところは東大寺と若草山、奈良公園程度。

何処がいいかなあ、法隆寺は今年の正月に行ったばかりだし、薬師寺は今東塔の工事中だし・・・。

やっぱり、平城京跡にしよう、と。

翌日、まずは父と姉のお墓参りから。

天理市の青垣霊園です。

そこから天理街道を真っ直ぐ上がって奈良公園に。県庁東交差点を東に入り若草山の麓に。
そこには鹿さんがお出迎え。



何か呉れるかな?と小鹿が。


ごめんね、何も無いの。(^^;



鹿さんとお別れして大宮通を西に。

平城京跡の駐車場に。



遠距離を歩くので母は車椅子で。


朱雀門と鴨。(笑


朱雀門の前で記念撮影。


今度は大極殿に向かって。


お約束の近鉄電車が。


大極殿と朝堂院。



今日は大極殿の中に入ります。入り口は北側。


車椅子用の入口。5回行ったり来たり。


高御蔵。天皇さんのお座りになるところ。


大極殿内部の東側。

今上天皇のお詠みになった歌です。


大極殿の屋根の中央にある「大棟中央飾り」。そのまま?(笑


再び駐車場の方角に戻り、平城京歴史館に。入口で記念写真を。


この歴史館は今年6月30日までだそうです。それから長い期間工事をして場所と形を変えて復活するようですが。

歴史館の中は文化財の展示とシアターになっており写真はNG。

外の遣唐使船を。

船の後部。


前部。


全景。流石に近くで見ると大きいですね。


昼も過ぎましたので昼食を。24号線を南に下ってかに道楽に。


お昼のかに御前 乙姫を。

籠盛


かにグラタンクラブソース


かに天ぷら


かに釜飯


おいしゅうございました。(^^



Posted at 2016/05/18 00:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域
2016年05月08日 イイね!

見事です!! 葛城山のつつじ

見事です!! 葛城山のつつじ今年のGWの掉尾を飾るべく本日葛城山に行ってきました。

奈良県の人なら、葛城山はつつじですね。(^^

昨日WEBで調べると5分咲きと。

それぐらいが反って綺麗のでは?と。



駐車場とロープウェイが混むだろうと、朝7時少し前に自宅発。

ロープウェイ乗り場の駐車場に7時40分頃到着。無事駐車できました。


10分程度歩いて乗り場に。


5分も経たない間にやってきました。


ロープウェイは標高差561mを6分で昇ります。秒速5mと。結構早いです。


頂上駅に着きました。


ここから約1km、20分程度で自然つつじ園です。
途中若葉の森林浴を楽しみます。



ここでは藤の花はもう少し先。


白樺食堂さん。裏の展望台で少し休憩しました。
帰りに何か食べようかな。


赤いつつじ、緑の若葉、青い空のコラボ。


自然つつじ園に到着。午前8時35分でした。
もう既にすごい人!
人も被写体ですね。構わずパシャパシャと。(笑







斜面の向こう側にも綺麗に群生している場所があります。



遠くに見える山は金剛山です。大阪から登る人が多い(ロープウェイは大阪側にあります)ですが、山頂は奈良県側です。


ここ葛城山のつつじは最初自然に発生したものだそうです。それをいつの頃からか人間が守り育てて今日になったのだとか。
葛城山にはつつじのほかにも初夏秋と季節の草花が咲き、又野鳥の楽園でもあります。

つつじの群生の中の遊歩道を歩きます。







向側に来ました。先ほど居た場所を見上げます。



ジェット機が。つつじの木の間からうまく捉えましたが、焦点距離が違いすぎて・・・。


又、遊歩道を通って山頂方面に移動します。




近付いてきました。



山頂です。標高959.7m。奈良県と大阪府の境です。
下界とは気温が5℃低いです。


頂上から見る奈良平野。黄砂が・・・。天気が良ければ大和三山が綺麗に見えるのですが。


同じく大阪側。千早赤阪村や富田林、河内長野ですね。


ロープウェイ駅に帰る途中の白樺食堂で鴨うどんを。おいしゅうございました。(^^


12時前でしたので1本待っただけで乗ることが出来ました。


ロープウェイを降りたら丁度12時でした。

天気が良いのに暑くもなくて絶好のつつじ見物でした。
Posted at 2016/05/08 18:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域
2016年05月05日 イイね!

うなぎの川はらへ

うなぎの川はらへ少々遅れたアップですが、・・・。(^^;

今年のGW、まだ大した所に行っていなかったので家族でうなぎでも食べようかと。

奈良県にも美味しいうなぎを食べさせてくれる店があります。

その最右翼は「うなぎの川はら」さんではなかろうかと思います。(私的感想です)

郡山店、奈良店、押熊店と県内に3店舗お持ちです。

郡山店に予約しようと電話するもGW中は予約はなしと。

そして12時ごろにはお待ちの方が多いとのことなのでAM11時に自宅出発。

11時30分前にお店に到着。


何とか席を確保。

お店の様子です。

これはWEB上の画像ですが。



60人程度は入れるようです。かなり広いです。

本日、食したメニュー。

うな重。うなぎ一匹分、5切れ。


レディースランチ。2切れ、ヘルシーです。

ここのうなぎは勿論国産です。
うなぎの蒲焼は関東と関西では料理の仕方が違います。
関東は背開きで、一度蒸したものを焼きます。
関西は腹開きで、蒸さずに直接焼きます。ですので少しパリパリ感が。

窓の外ではA6君も食べたそうに。


流石に国産のうなぎは違いますね。
おいしゅうございました。

最後に皆で記念撮影。


私はカメラマン。(笑
Posted at 2016/05/07 19:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #キャストスタイル オイル交換と随時点検(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2323545/car/2707379/8323015/note.aspx
何シテル?   08/07 07:27
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234 567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation