• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

今年も確定申告が終わりました。

今年も確定申告が終わりました。この季節の決まり事。

確定申告です。

一部の方にとっては嫌な作業ですが、

私にとっては嬉しい作業です。

何故か?というと、最近はほとんどが還付申告だから。



最近の申告項目は

配当金などの支払済源泉税を株などの売却損との損益通算

ふるさと納税の寄付金控除

医療費控除

企業年金の雑所得申告

個人年金の雑所得申告

等々。

株も銘柄を多く持っていれば損が出ているものが必ずあります。

そこで年末近くに売って損を発生させ、損益通算です。


ところが昨年痛恨のミスをしていました。

データを保存するのを忘れていました。(>△<)

それで一昨年のデータを引っ張り出したのですが、銘柄が案外変わっていまして、最初から入力するのが増えていました。

おまけに何故か医療費明細のデータが出てきません。

一昨年の分だからか?

それともシステムが変わったのか?


3時間くらい格闘しました。

やっと終了。(^^


で、今年の還付金は?


     716円!! (爆


これだけ苦労してたった・・・・・・。



そう言ってはいけませんね。

下手したら追徴金にも成り得るのですから。

トランプ政権の成立後株価が上昇して損を出せる株が少なかったのです。

むしろ喜ばしいことですね。(^^


Posted at 2017/02/26 07:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2017年02月19日 イイね!

奈良公園の鹿寄せ

奈良公園の鹿寄せ奈良の春の風物詩の一つに鹿寄せがあります。

奈良公園の一角、春日大社の境内の飛火野で毎年2月10日頃から3月10日頃まで行われます。

午前10時にナチュラルホルンの音色が響くと、鹿たちが一斉にあちこちから駆け寄ってきます。

壮観でもあり、また可愛くもあります。鹿と人とが間近で接することが出来る場です。


話には聞いていましたが行ったことがありませんでしたので、天気もいいので本日行ってきました。

朝九時頃、高畑駐車場に到着。


ここからゆっくり奈良公園に向かいます。


飛火野へ。


この木何の木? 気になる木 (笑


これって、オレ達のことかなア?


徐々に見物の人が集まります。


半円形になって


鹿愛護協会のオジサンが。


準備運動などして10時を待ちます。


直前に注意事項やお願い事項を。


オジサン、10時になったら一旦輪の外に。


ジャンパーを脱いで本気モードの勝負服!


ナチュラルホルンの演奏が始まりました。


待つこと数十秒、上の森の方から一団が駆け寄ってきます。壮観です。




我々の方にも寄って来て。


相当な数!


オジサンがどんぐりを撒きながら鹿の一団を誘導。




一方、鹿せんべいの販売と鹿の募金のオバサンがやってきて。


鹿せんべいをあげると寄って来るわ、来るわ。


それは良いのだけれど、せんべいが欲しいのか、人の体に頭突きをかますのですよ。(^^;
結構、痛い!


そして募金をしてあげると、このような景品を頂きました。


ここで記念撮影。facebookに顔が載ってもいい人は並んで下さいと。


鹿と人の交流は続きます。


十分堪能しましたので飛火野を後にして、



折角なので奈良公園内を散策。 ちょうど梅が。



鴨。


バンビちゃん。可愛いですね。


梅にメジロ。



東屋。


浮御堂。




奥に見えるのは、名門 奈良ホテル。


駐車場に戻りましたが、折角ここまで来たので志賀直哉の旧居へ。


ここで暗夜行路が書かれたと。

なかなか良いひと時でした。


なお、鹿寄せの様子は動画でも撮りましたので宜しければご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=sWVRBOfsZag
Posted at 2017/02/19 22:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域
2017年02月15日 イイね!

雪の金剛山

雪の金剛山大阪府で一番高い山は?

金剛山です。標高1125m。

山頂部分は奈良県に属していますが、大阪府部分で一番

高いところはやはり大阪一です。

ちなみに1.053mです。

そこに先週日曜日、登ってきました。

2、3週間前から金剛山ライブカメラを見ながら樹氷が旨く付く日を調べていたら、

先週の土日が絶好のタイミングでした。土曜日は、大阪オートメッセとなら瑠璃絵の予定でしたので

日曜日に決行!


ロープウェイに乗り遅れるといけないので朝7:30に出発。

我が家からは46Km。約1時間。

京奈和道御所南に近づくと葛城山にも雪が。期待が膨らみますね。


駐車場に到着。踏雪20cmくらい。スタッドレスタイヤが活きましたね。(^^


さあ、出発。ロープウェイ乗り場まで。



始発に間に合いました。




到着。


写真を撮っていたら一番最後になりました。(笑


さあ、頂上に向け雪中行軍だ!




アイゼンは必需品です。


コースを変えることに。よってこんな獣道を。迷ったら大変だけど。


良かった。間違わずに一の鳥居に出ました。


さらに頂上目指して。




ついに頂上、金剛葛城神社の石段が。




この神社の祭神は一言主の神です。古代の葛城一族縁なのでしょうね。



ここから下るのですが、転法輪寺と金剛山展望所に向かいます。


転法輪寺です。修験道の開祖である役小角が修行したお寺といわれています。




少し下ると、金剛山に200回以上登った人の名の掲示板が。




展望所はもうすぐ。


着いた!



近くに小鳥も。餌付けをしているようです。


どこかのワンちゃんが喜んで雪の上ではしゃぎまわっていました。


いつの間にか青空も見えてきて。



大阪平野方面。



12時過ぎて人出が多くなってきました。


私たちは引き返すことに。

葛城神社別館近くで。


ワンちゃんがいなくなったので、


つらら。


坂道はしんどい。


夫婦杉。


葛城神社の石段も青空バックだと美しい。


裏参道の樹氷の絶景スポット。




遥かに葛城山が望めます。


金剛山キャンプ場に。すごい人出。子供たちはソリで楽しそうです。


ロープウェイ乗り場に向かう道。雪上の昼食?


駅が見えてきました。普段の土日は30分間隔ですが、本日は15分間隔と。


復路。


駐車場に向かう道もソリの走路に。お蔭でオジサン、オバサンが滑る滑る。(笑


駐車場待ちのクルマの渋滞が。ノーマルタイヤのアルファードが苦労していました。




私も四国の山中で生まれ育ちましたので、結構、冬には雪が降りました。やはり一度や2度は雪に触れたいですね。

今回は懐かしい昔を思い出しました。(^^

ちなみにタイトルの写真は、ライブカメラに写った私たちの写真を息子がパソコンから撮ってメールしてくれたものです。
Posted at 2017/02/15 23:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域
2017年02月11日 イイね!

しあわせ回廊 なら瑠璃絵

しあわせ回廊 なら瑠璃絵冬の奈良の風物詩、2月はなら瑠璃絵です。

私は今年初めて行きました。

奈良市内の東部、興福寺、奈良国立博物館、東大寺、春日野地域、春日大社の5箇所を舞台に行われる光のページェントです。

神戸ルミナリエから始まった光を使ったイベントは今や全国に広がっていますが、ここ奈良は如何にも古都奈良らしい温かみのある歴史を感じさせる光景です。



JR奈良駅近くの駐車場に車を停めて、三条通を東に。




三条通の歩道の景観を壊す無粋な建物が。ここだけ調和を乱しています。


あれ、これがローソン?奈良の町家風ローソン。


猿沢の池の向こうは興福寺の五重の塔。


興福寺南円堂に沈む夕陽。


東金堂と五重の塔。


県庁東交差点からさらに東に歩くと、行列の出来る釜飯屋、志津香さん。


奈良国立博物館にも光オブジェが。


東大寺に向かいます。


インタラクティブ照明演出「呼吸の灯り」。人が近づくと色が変わったり、音が変わったり。


大仏様。 ちなみに私は「小仏」。(笑


金剛力士像、阿形像。


同じく、吽形像。


南大門にもライトアップが。正式には大華厳寺といいます。



春日野のメーン会場に。




国際フォーラム甍内に。

冬七夕ロードと称し、庭園を天の川のようにイルミネーションし、その中を歩いて頂上の冬七夕ツリーに「願いの花たんざく」をつるすことが出来ます。(有料 500円)


庭園イルミネーションの中に入ります。








頂上の冬七夕ツリー。



ここからは下ります。






光のトンネル。


その外側にも。



梅の花とのコラボ。


終点近く。 振り返ると。


何とも美しくも幻想的でした。

ここから春日大社に向かいます。
参道脇の「幻想の光」


鳥居をくぐると、


「光の夜神楽」です。




春日大社を後にして市内に戻ります。

興福寺も光オブジェと竹灯りが。




何やら町の明かりまでがイルミがかって。(笑


心が洗われたようでした。(^^
Posted at 2017/02/13 22:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 祭り | 旅行/地域
2017年02月11日 イイね!

大阪オートメッセ

大阪オートメッセ大阪オートメッセに行ってきました。

私がオートショーの類に行くのは初めてです。

嫌いなわけではないのですが何故か今まで縁がなくて。

みんカラをしているお蔭でしょうね。

是非、行きたくなりまして。




JRで郡山から弁天町へ。そこから地下鉄でコスモスクエア駅へ。


ATC横を過ぎて、


インテックス大阪に。


入場。


西ゲートを抜けると、いきなりSuperGT。


その奥にイベント会場。現在、ギャルオンステージが。



会場は7箇所で開催されています。それぞれのジャンルごとに。

先ずアミューズメントとフード。



小腹が空いたのでソーセージを。既に大勢の客がいらっしゃるので席の確保は困難。(^^;


以下、気の向くままに写真をアップします。あまり解説はいらないでしょう。







入場調整?一般のお客様(当日券という意味?)の入場待ちと。


ロードスターRF。かっこいいですね。


HONDA.



DAIHATSU


SUZUKI






ABARTH



トークショーも。








ランボルギーニ。(^^


フェラーリ。






こちらではセクシー衣装のゴーゴーガールのNasty Dance。一体、何のショーだか。すごい人だかりで何処のブースかも分かりません。




と言いつつ、しつこく動画まで撮ってしまいました。(^^;
人の隙間からの撮影は困難を極めましたが。(笑

https://www.youtube.com/watch?v=X5zhNwGvKp0

なかなか、Goodです。私もやっぱりオトコ。(笑い









すごい人と、すごい音響でした。

それにしても、クルマよりもギャルに人が集まっていましたが、何処でもその傾向でしょうか?

お前がその最たる者じゃ?

確かに。(^^;
Posted at 2017/02/12 22:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートショー | クルマ

プロフィール

「[整備] #キャストスタイル オイル交換と随時点検(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2323545/car/2707379/8323015/note.aspx
何シテル?   08/07 07:27
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   123 4
5678910 11
121314 15161718
192021222324 25
262728    

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation