• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

ディーラーで洗車を。

ディーラーで洗車を。4月16日、Audi奈良のオープン3周年記念セレモニーに訪問しました。

その時もらった抽選券。当たればディーラーで洗車を。

当たりました。

そこで本日洗車しに。

当地ではここのところ黄砂がすごくて、たまに雨が降るとそこに黄砂がこびりつき、

私のA6君も大変なことになっていましたので渡りに船。(^^

洗車してもらってる間にショールーム見学。


昨年の末頃は展示車が少なくなっていましたが、今は満杯。

最近新しくA5クーペが入りましたの乗ってみました。


かっこは良いのだけれど、乗り降りは少し苦しい。乗ってみても、

ちょっと窮屈かな?

やはりA5スポーツバックのほう楽。



そうこうしている内に洗車が完了しました。

すっかり綺麗に。ホイールも完璧!

ところで待っている間、Audinoお嬢さんにAudi Collectionの紹介をしていただき、ゴルフ関連のグッズを購入。

これです。



グリーン均しのフォークとマーカーセット。

さり気なくAudiオーナーをアピールしましょうか。(笑
Posted at 2017/04/30 18:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2017年04月29日 イイね!

目に青葉、ゴルフシーズン到来! 法隆寺カントリー倶楽部

目に青葉、ゴルフシーズン到来! 法隆寺カントリー倶楽部桜の花も散り、若葉がとってかわります。

野山にも若葉、青葉が美しい季節です。

こんな中でゴルフができたら最高です!

ということで本日、法隆寺カントリー俱楽部へ。

ゴルフは今年5回目。

法隆寺は2回目です。

本日はAM 9:41と遅めのスタート。朝ドラを見て8:40に自宅発。

家から15分です。(^^



1番ロングホール。清々しい緑です。

1、2打は会心の当たりでしたが第3打をバンカーを入れてしまい、長いバンカーショットがホームラン!そのあともミスが出て、このホール何と10。(≧△≦)

気を取り直して2番ミドルホール。

西洋楓の若葉が綺麗に。

気分よくこのホール、パー。(^^

3番ミドルホール。

本日は70歳と65歳のご夫婦と、かつてご一緒したこともある67歳の方とプレー。皆さん此処のメンバーです。私は法隆寺は常に一人で行きます。そこでメンバーの方と組になって。

このホールと、次の4番ショートホールも

パー。 1番ホールのミスを取り返すぞー。

と思ったら次の5番ミドルホールでまたまたミスが出てトリプル。うまく行かないもんやなー。


7番ホール。ショートです。ティーグラウンドには花が。


グリーン周りも青葉が美しい。正に風薫る。


9番ミドルホール。ティーグラウンド周りに咲くこの花は何でしょう?


結局、前半は46。少し挽回しましたよ。(^^

昼飯だア。

食堂への階段に。もうすぐ端午の節句だね。


まずは。(笑 春限定。


昔懐かしい、ナポリタン スパゲティーランチを。

チーズとタバスコをたっぷりと。

さあ、後半の部。
10番ロング。


12番ショート。手前に公道が走り散歩する人が行き交います。

ティーショットでグリーンを外しましたが、パターでのアプローチが見事入り、バーディー。(^^

13番ミドル。下って、上ってのホールです。


14番ミドル。200ヤード先で左に90°ドッグレッグ。


藤の花が咲き始めています。


15番ショート。クヌギの木にも若葉が。


これは楢の葉。


16番ロングホールへの途中でここにも藤の花が。


16番を終わったところで、15オーバー。残り2ホールを2オーバーなら90を切れる。

17番ミドル。

ところが第2打をミスして、3年3組のダボ。後がない。

最終ホールは何としてもパーを。

ところが打ち上げの第2打がグリーンに届かず、3オン2パットのボギー。

何とも残念な90丁度でした。

でも今日は風は強かったですが、暑くなく寒くなくの絶好のゴルフ日和でした。

スコアーは風のせいにしときましょう。

満足して帰宅しました。
Posted at 2017/04/29 22:30:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2017年04月22日 イイね!

ある春の風景

ある春の風景すっかり春らしくなりましたね。

今日は天気も良いので佐保川あたりに散歩を。

水辺の春の風景を撮りに。




佐保川の両岸には菜の花が今を盛りにと。




勿論、タンポポも。


これは何の花?


草藤だそうです。

そう云えば花と葉が藤に似ていますね。ソラマメ科だとか。

クローバーが大きくなろうとして。


カズラ。


ここは佐保川の稗田橋辺り。こちらは上流方向。2km位上流で秋篠川と合流しています。
秋篠とは秋篠宮の秋篠です。


こちらは下流方向。やがて大和川と合流して大阪湾に注ぎます。

和風の建物は水門です。

橋を渡って水田地帯に。蓮華が綺麗に。

奥に見えるのは若草山。

雀が忙しそうに動き回っています。何を探しているのかな? 虫? 草の種?


のどかな春の景色です。


電車も風景にアクセントを。


Posted at 2017/04/22 22:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2017年04月20日 イイね!

東洋のマチュピチュ と 詩歌文集「懐郷 別子銅山」

東洋のマチュピチュ と 詩歌文集「懐郷 別子銅山」私はA6を購入して3ヵ月後、2014年の10月からみんカラを始めました。

始めてまもなく先代の愛車であったMPVで過去に彼方此方に行った紀行編をブログにアップし、その中で故郷の愛媛シリーズもやりました。

そこで是非紹介したかったのですが写真が行方不明で(私のPC内で)、諦めたのが「東洋のマチュピチュ」でした。

それを先日、我が家のPC群を整理してたら奇跡的に発見しました。家人が使用していたノートPCのskydrive(onedriveの旧称)用フォルダーにありました。

古い話で恐縮ですが、お付き合い頂けたら幸甚です。


東洋のマチュピチュとは愛媛県新居浜市にある元別子銅山の鉱山跡の施設のことです。

元禄3年に発見された別子銅山は大坂で銅の精錬や両替商を営む住友家が経営することとなり、江戸時代、世界最大の産出量を誇っていました。そしてそれは住友家・住友グループの発展の礎と成ります。明治から昭和にかけても日本3大銅山として栄え日本経済に貢献しましたが、昭和48年、休止しました。

生産の中心だった、東平(とうなる)地区には最盛期には4千人が暮らし、鉱山設備だけでなく社宅、商店や映画館などの生活・娯楽のインフラなども整っていました。銀行さえあったようです。

閉山後、経営していた住友金属鉱山は鉱山跡を徹底的に自然に還す方針を採り、鉱山設備は言うに及ばず、住宅などの生活基盤なども全て撤去して植林をしました。そして地面に不可分にくっついた構築物のみが残りました。

その後、平成6年にここをマイントピア別子の施設の一部として公開し、平成21年に「東洋のマチュピチュ」と名づけました。それ以後全国的にこの名称が知れ渡るようになりました。

もし、鉱山設備などを保存しておれば、今頃は間違いなく世界遺産になっていたことでしょう。私的には惜しいことをしたのでは、と思いますが。

ここへはクルマでも行けますが少々注意が。
マイントピア別子から県道47号を行きますが、途中から狭い坂の山道に変わります。これが約6km。マイクロバスが一台辛うじて通れる幅で、数百メートル毎にすれ違い場所がありますが、その途中で対向車に出くわすとどちらかがバックする羽目に。片側が崖の狭い坂道をバックするのはスリル満点です。味わいたい方は是非車で。(笑 味わいたくない方は下のマイントピアからガイド付きの観光案内バスが出ています。(1日2便)

私たちは2012年のGWの最中に行きました。車で! スリルを味わいたかったのではなく、単に知らなかったのです。(^^; でも皆さんよくご存知なのか、対向車はあまりありませんでした。良かったア。

やっと採鉱本部跡の駐車場に着きました。


上からの眺め。




インクライン(軌道運搬)跡を降りて最下段に行きます。




途中にヤマツツジが。




最下段。索道(ロープウェイ)停車場跡。ここから鉱石を下の端出場(マイントピアの場所)まで運ぶ一方で、東平で必要な資材や生活物資を受け入れました。



貯鉱庫跡。




索道基地跡。



又、上に戻って東平歴史資料館に入ります。



入り口にある30kgの荷を担ぐ「おいこ」。おいことは愛媛県の方言でしょうがこのような形の背中で担ぐ道具です。結構重いです。でもこれは女性用でした。Σ(゚Д゚)


これ以降は写真はNG。

外に出るとトンネルが。
東平集落にある短いトンネルを小マンプと呼んでいました。
マンプとは坑道を意味する間符から転じたものとされています。
現在、小マンプの中は、東平にゆかりのある鉱山運搬機器展示場となっています。




山の間から瀬戸内海が見えます。



今度は横から見てみます。





やはり、マチュピチュに似てますね。(^^




☆詩歌文集「懐郷 別子銅山」☆



別子銅山の正にここ東平地区でお生まれになり、私が現在勤務する会社に昨年まで勤務された方がいらっしゃいました。

その方から「姉が自費出版した詩歌集」ですと紹介されたのがこれです。

ご家族は昭和15年の春から終戦の年、昭和20年の9月まで東平地区で生活をされました。その日々を子供の目線で懐古して文集にしたためられたものです。

私は愛媛県出身で、別子銅山の経営も私がかつて勤務した住友銀行と同じグループの会社によるものでしたので二重に親近感を感じて一冊譲って頂きました。

その中ではきわめて狭い山中での生活、自然、経済活動などがテーマごとに時間の流れに沿って生き生きと語られています。主として三十一文字の短歌形式で、時には散文詩、又あるときには随想文で語られています。

作者である川西いわ乃さんがプロなのかどうかは存じませんが、大変描写力の鋭い方と拝察しました。

時代的には太平洋戦争中なのですが、戦時色は全く感じられず、鉱山(やま)での日々の生活がセピア色ではなく、原色で活き活きと感じられました。

これもひとつの時代なのかなと感慨が深い一冊です。





Posted at 2017/04/20 22:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域
2017年04月15日 イイね!

今年の桜の〆は? 又兵衛桜、そして・・・

今年の桜の〆は? 又兵衛桜、そして・・・奈良県では少し遅めの桜が今満開の様。

この週末が最後の見頃でしょう。

久しぶりに又兵衛桜を見て、あとその近辺をと。

初めてだけど、高見の郷の天空の桜に行ってみることに。


又兵衛桜は多分すごい人出だろうから、朝6時10分に出発。

針経由で7時10分到着。

この時間でも桜に一番近い駐車場は満杯。少し北側に。

お隣の車は名古屋ナンバー!

少し遠めから見ることに。クリークを挟んで北側から。


少し逆光気味ですが。

正面に近づくとこの通り既に多くのカメラマンが。


正面から。




記念撮影。


縦位置。
ウーン。見事なものですね。前面の菜の花と後ろの桃の花が見事なコントラストを奏でています。

桜木の位置も良く全面が広く開いているので鑑賞に好適です。この点も皆さんに愛される理由でしょうね。

少し南側から。


場所を変えて近くにと。北側の橋を通ります。

途中で。歌もあるようですね。


橋を越えて近づきます。



やはり良いですね。(^^

南側から裏手に回ります。





水仙とコラボ。

ぐるりと回りました。

透過光。

いい日に当たりました。正に満開。

この又兵衛桜、あの後藤又兵衛が大阪夏の陣で敗れた後、ここで隠遁生活を過ごしたと伝説がありますが、勿論史実と違います。又兵衛は夏の陣で徳川方の鉄砲で戦死しています。

この桜はもともと大宇陀本郷の滝桜として地元では有名でしたが、全国区の人気になったのはNHKの大河ドラマのお陰です。

2000年に放映された「葵 徳川三代」のオープニングで使われたのです。

https://www.youtube.com/watch?v=F_SxXC_a8Bk

これ以後大きな話題となり、県外からも見物客が殺到することとなりました。


ここで1時間ちょっと滞在し、十分堪能しましたので次の目的地に。

初めてだけど面白そうなので「高見の郷の天空の枝垂桜」にと。

途中、桜が綺麗な場所が沢山ありましたが、帰路に時間があれば寄ることにして急ぎました。

が、天空に着いてみると、なんじゃこりゃー。(≧△≦)



やっと蕾が膨らんだ程度で開花にはあと2,3日。

やけくそで飲食に走るお客さん方も多かったのですが、我々はこんな所で時間を浪費したくないので早々に退散。一人千円が勿体ないが、今日の日は大事にしたいので。

昨日家人が行った佐保川の新大宮近くが満開で綺麗だった、というので最終的にはそこを目指すことに。

ところが、うれしい誤算。

下界(笑)に降りてすぐ、高見の宝蔵寺で見事な桜を発見。2本の枝垂れ桜です。


ちょうどいい駐車スペースがあったのでA6君と記念撮影。みんカラに投稿しようかな。





そこから少し走ると菟田野あたりで川の両側に見事な桜が。

邪魔にならない場所で、又、撮影。



桜は十分堪能できました。天気も怪しくなってきたので佐保川はやめに。

折角ここまで来たので宇陀の水分神社をお参りに。






中々綺麗な神社です。

早朝から駆け足でしたが充実した半日でした。

今年の桜は、これにて終了!
Posted at 2017/04/15 23:26:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #キャストスタイル オイル交換と随時点検(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2323545/car/2707379/8323015/note.aspx
何シテル?   08/07 07:27
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345678
910111213 14 15
16171819 2021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation