• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

パソコンモニターを4Kに。(^^

パソコンモニターを4Kに。(^^折角、高画素の一眼レフカメラで撮影した写真、

それに相応しいモニターで見なければ価値は半減。

そこで今年3月に自作したPCのモニターを4Kモニターに変えました。

機種はiiyamaのProLiteB2875UHSU。

カカクコムの最安値をイー〇レンドで。

上代53,000円ちょっと。ここはクレジットでも同じ値段なので助かりました。

振込料、代引き料も馬鹿になりませんよね。

9月26日発売なのに、25日に注文して26日に着きました。? これでいいのか。

パソコンラックは従来のを使用。ラックは幅75cmなので65cmの28インチモニターを置くと幅21cmのパソコン本体は横に収まりません。

よって、モニターの裏側に。


ラックの下部はこのように。

オーディオも完備。

よってAVパソコン完成。AV女優じゃないですよ。(^^; 多少は関係するかも。(笑

それまでPCモニターとして使っていたシャープの22型テレビは横に移動。机が狭くなった。(悲


流石に4Kの威力はすごいですね。おまけに28型だから60~70cm離れて見ると目の前全面に画面が。

画像は良く分かったので映像をと。

youtubeで4K60fpsを探して視聴。

ん?4Kにならない。画質設定を見ても1080P60どまり。

矢張りcore i7700kと雖もオンボードのグラフィックじゃだめか。

と、ASUS PH-GTX1050Ti-4G4をア〇ゾンでポチリ。¥15,235.-。

実はカカクコムの最安値は16,500円前後。こんなこともあるのね。

翌日到着。取付けるが・・・・、やはりだめ。どうしてもダメ。

翌朝出勤電車の中、スマホで検索すると、どうもブラウザーがだめらしい。

IEでは最新のyoutubeに対応してなくて4K60fpsは出ない。EdgeかChromeならいけるらしい。

その夜試すと、おお、出来た。



はやり感動ものです。

4Kは勿論ですが、60fpsも大事ですね。映像が滑らかに描写されています。

もう元には戻れませんね。
Posted at 2017/09/30 21:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2017年09月28日 イイね!

9月の読書は、ふるさとの訛り懐かし・・・南予の響き。獅子文六です。

9月の読書は、ふるさとの訛り懐かし・・・南予の響き。獅子文六です。獅子文六は戦前・戦後にかけての大人気作家でした。

横浜生まれで東京で活躍した都会派作家でしたが、
何故か、わが故郷の愛媛県南部、南予(伊予の南部)と地元では呼んでいますが、
そこを舞台とした作品があります。

数十年前からそれらを読もうと思っていました。
ところが彼の人気というか、ブームが一時下火になったので、今ひとつ食指が動かなかったのですが、21世紀に入り彼は再評価されます。そして先日、NHKの土曜ドラマシリーズで彼の「悦っちゃん」が放映されたことで、私のかつての思いが甦りました。

そこで9月に入り彼の「てんやわんや」と「大番」を読みました。

獅子文六は戦時中に軍部をヨイショする作品をかなり発表しましたので、戦後にGHQから睨まれることになり、昭和20年暮れから22年の暮にかけて、夫人の里である愛媛県北宇和郡岩松町(今の宇和島市津島町)に疎開しました。そこで2年の間、当地の自然・人情・風俗・言葉・歴史などを研究して完成したのがその2つの作品です。

最初に読んだ「てんやわんや」は作者と同じく戦時中に軍部に近いジャーナリズム活動をしていた主人公が、GHQの追及を逃れるために社長の故郷である愛媛県南部の町:相生町(津島町がモデル)に1年間疎開する話です。
社長の知り合いの地方の富豪宅に寄宿するのですが、その富豪や、お寺の怪しげな住職、町の役人、その他彼を取り巻く色々な個性豊かな人々が織り成す面白い人間模様を描いています。
その中で「夜這い」や遠方より訪門してきた旅人に一晩自分の娘に接遇させる風習なども紹介しています。私は同じ愛媛県の南予であり言葉などはかなり近いにもかかわらず、かなり風俗が違うことに興味を持つとともに驚きもしたものです。

次の「大番」は同じ津島町がモデルになった「鶴丸町」の近くで育った赤羽丑之助(愛称:ぎゅーちゃん)が、ひょんなことで東京に出奔して、株で大儲けと大損を繰り返しながらいっぱしの証券会社の社長に上り詰める話です。
この物語の2つのキーワードは「金」と「女」。と言っても艶っぽい性描写がある訳ではありません。気に入った女性がいたら次々に口説いて囲う昔流の接し方。

しかし、昔から恋焦がれていた鶴丸町の富豪の娘、森加奈子だけはお金になびかず思いを遂げられません。これは作者の意地悪ですが、ここで加奈子まで手に入れたらぎゅーちゃんは愛すべき人間像ではなくなっていたでしょうね。これで良いのでしょう。(^^

2作とも私の故郷の愛媛県南部の方言がてんこ盛りで、私は懐かしく、又面白く読みました。
獅子文六はほのぼのとした人間模様を描くのが持ち味らしいですが、これらも例外ではなく、又それらの時代・世相も生き生きと描かれていて興味は尽きない本だと思います。
Posted at 2017/09/28 21:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2017年09月24日 イイね!

葛城古道の彼岸花。一言主神社と九品寺界隈。

葛城古道の彼岸花。一言主神社と九品寺界隈。奈良県の彼岸花の名所の3本柱のひとつ。

葛城古道の一言主神社と九品寺界隈。

本日行ってきました。9月下旬にしては少し暑い位でしたが、

空は抜けるような青空で、彼岸花鑑賞には最高のコンデション。(^^


まず、一言主神社の参道脇に駐車。

大丈夫かな?

参道の東側から。柿の木とのコラボ。案外行ける。


西側のメイン会場に。(笑い  注意書きなど。





奥にかすかに見えるのは一言主神社。

クローズアップ。


露草とのコラボ。


田圃の中ほどに進みます。









参道に引き返しますが、カメラマンが続々と。


参道から。






一言さんをお参りして。


九品寺方面に向かいます。と言っても5分と掛かりません。距離にして800m位。

運よく日陰の駐車スペースゲット。


お寺入り口前のお地蔵さん。


ここのメイン会場。お寺の北側に当たります。コスモスはまだ早い様。


ここの一番よく咲いている場所。大和平野を望みます。

真ん中より少し上の左半分にある3つの小さな山が、左から耳成山、畝山、香具山の大和三山。

そこより少し南側。


ここは数年前は画面いっぱい咲いていたそうです。ところが見物客が中に入って土を踏み固めるので花が少なくなっているそうです。

立ち入り禁止にしたら良さそうですが。(^^;

そこから少し北側の棚田の風景。




またお寺の近くに。



浄土宗 九品寺。


裏手にある千体地蔵尊。


帰りの県道30号線長柄交差点近くからの風景。


今日は青空も綺麗で絶好のカメラ日和でした。

それにしても彼岸花は、暑い年も寒い年もきちんとお彼岸に咲く律儀な花ですね。


Posted at 2017/09/24 22:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年09月18日 イイね!

台風一過。 青山高原の大風車群!

台風一過。 青山高原の大風車群!昨晩台風18号は慌ただしく近畿地方を駆け抜けて行きました。

来るまでは嘘のような静けさでしたが、通り過ぎてから吹き戻しが約30分続きましたね。

午後11時頃でしたでしょうか。

皆さんの所は大丈夫でしたか?



折角の三連休でしたが、2日間は台風のお陰で家に閉じこもっていましたので、本日はドライブを。

最近みんカラの皆さんがよく投稿されている青山高原の風車へと。


昼前に自宅発。

早めの昼食を針の道の駅で。

そこから青山高原まで一目散に。

第一展望所に到着。運良く駐車場が空いていました。



ウインドヒル。


ここは室生赤目青山国定公園内にあります。ここはふるさと公園でもあります。


伊勢湾方向を望みます。松阪市あたりかな?


三角点方向から元来たウインドヒルを。


このあたりの海抜最高点です。三角点と、オーッ、背後に居並ぶ風車群です。


風車、風車、風車・・・




皆さん感動していますね。


ここ青山高原の風車は現在91基あるそうです。

その総発電能力は10万キロワットを越え、本州一です。

北海道には更に大きなものがありますね。


そこから少し北に移動した場所で。


第3展望所あたり(多分)。





第5展望所あたり(多分:笑)。車が少ないのでじっくり愛車を。



最後に第6展望所と休憩室。ここは最初に風車と発電設備ができた場所です。


でも家人の話では、トイレはあるけど使用不可になっていると。さっきの休憩所もそうでしたと。




これは高さ50.5m!


先ほどの休憩室を。


津市方向です。


流石に本州一だけの事はありますね。すごい迫力でした。

それから帰宅して広島カープの優勝を観ました。

三連休の最後を締めてくれました。(^^
Posted at 2017/09/18 21:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域
2017年09月03日 イイね!

京セラドームとコスモタワーの夜景

京セラドームとコスモタワーの夜景木曜日のお話。

私)京セラドームのアドバンズチケットが2枚あるけど週末野球見ない?

家人)それもいいけど、そのあと大阪の夜景が見たい。

ということで土曜日に野球観戦の後は隣の弁天町からコスモスタワーに行くことに。


土曜日、午前中に打ちっ放しで汗を流して、午後0時30分自宅発。

クルマはJR郡山駅近くの駐車場に置いて、JR大正駅まで40分。

京セラドームに到着。



試合開始前のセレモニー。

本日はB’GIRLのイベントで過去のギャルたちも参加して盛り上げるのだとか。


今日は西武戦なのに(失礼)、3塁側の観客が多い。私も今日はなぜか3塁側。


試合前のイベント。「桜の女王」の表彰式。


国旗掲揚と国歌斉唱。


始まります。守備側のオリックス選手が守備位置に駆け抜けます。


試合開始。


盛り上がるレフト側、西武ライオンズ応援団。


負けじとライト側、オリックスの応援団。


好投するオリックス先発の山岡。


対する西武、多和田。


秋山。


マレーロ。あっ、バットが折れた。


今年売り出しの西武、山川は本日はいいとこなし。


オリックスベンチ側。


本日はオリックスが押して、現在4:2。


5時になりましたので8回裏でしたが球場を後にしてコスモスクウェアに。


夕日がこんなに。

暗いのは、評価測光のせい。実際はここまでは暗くありませんでした。ずぼらして調整しませんでしたがこの方が感じが出ていますね。

コスモタワーの方向に。



展望台行のエレベーター乗り場。

53階から55階までの長ーいエスカレーター。


着いた!





南側を。


西側。


北側。


東側。実際は北東?


夕日が沈む、けど丁度の場所に雲が。(^^; 左端に見えるのは明石海峡大橋。



薄暮。

海遊館の隣に豪華客船らしきものが。何号かな?気になります。


ここは舞洲の貨物ターミナル。外国船が。



夜の帳が下りてきました。







海遊館の観覧車の電飾は色々と色と模様を変えて綺麗ですね。




十分堪能しましたので1階に降りて夕食を。



充実した1日でした。
Posted at 2017/09/03 23:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #キャストスタイル オイル交換と随時点検(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2323545/car/2707379/8323015/note.aspx
何シテル?   08/07 07:27
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627 2829 30

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation