• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

広島へ、そして台風の中を帰還。

広島へ、そして台風の中を帰還。昨日から広島に行ってきました。目的が二つ。

4年半私の母と同居していましたが、この度

広島の妹が一緒に住むと言ってくれたのでその関係で。

もう一つの目的は大学時代の友人に会いに。


土曜の朝6時に出発。近づく台風に気をもみながら。

第2阪奈の宝来ランプから高速。


近畿道に乗り換えて。実はこれは失敗。割高になりました。(^^;


途中、吉備SAで休憩。


おつ、後ろに911が。ナンバーも911。やるーっ。(笑






ここで岡山ラーメンを食べて、コーヒー飲んで。
言っちゃ悪いが、ここの岡山ラーメンは全く特徴がありませんでした。

再び走り、やがて広島インターに。途中豪雨の爪痕が随所に。帰りに写真を撮ろうかな。


母の荷物を運び下ろし、広島市内で妹夫婦と母とで食事をして、夕方友人宅に。


友人は大学の4年間付き合いましたが、その後私の結婚式に顔を合わせて以来です。ほぼ40年ぶりの再会。

友人は教育学部で徳島市出身。私は政経学部経済学科で愛媛県出身。

学部は違いましたが、同じ四国ということで何かと気が合いました。

もともとは最初2人とも学生寮に入り、そこで知り合いました。ところがその学生寮は学生運動のアジトになっているようだと(中核派)知り、二人とも早々に退去することに。そして2人が見つけた部屋も近くだったのでその後4年間付き合うことに。一緒にアルバイトしたり、私の部屋で水炊きをしたり、一緒に山陰を旅行をしたりと全くパターンが違う2人でしたが、不思議と馬が合いました。

昔のスタイルで2人で買い出しに出かけ、彼の家で飲んで食べて、寝て。

彼は卒業後、野球で有名な〇陵高校で社会の教師を務め、定年後3年間非常勤講師をして今年3月で完全に退職と。高校で最後の5年間学生カウンセリングをしていた関係で心理学に興味を持ち、今は放送大学で勉強中と。昔と変わらず真面目な男です。
教師人生ではいろいろあったようですが、それでも自分の半生を顧みて「幸せだった」と。
午後6時から12時ころまで飲みながら語り明かしました。学生時代のように。
彼の人生は私のとは全く違いますが、彼は熱っぽく語ってくれました。正に人生いろいろ。

翌日、台風を気にしながら7時頃安佐北区の彼の家を出発。

広島インターから、



まだ、台風の影響はありません。

広島インターから三原インターにかけ先日の豪雨の爪痕が。運転しながらなのでうまく撮れていませんが。





本郷あたりから風雨が強くなりました。


ところが福山を過ぎたあたりから風雨が弱まり、前方右にはうっすらと青空も。台風の目に入ったみたい。


そして岡山を過ぎると再び強まり、本日で最も強い風雨が。


龍野西SAに入るころになると雨も上がりました。


帰りは池田インターから阪神に、そして第2阪奈。このコースが一番安そう。


正午ごろ無事帰還しましたが、台風の中を走行中に数度ブルブルとABSが作動した感覚が。

あまり無茶をするものではありませんね。(汗
Posted at 2018/07/29 23:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年07月27日 イイね!

ショッピングポイントで豪雨災害へ支援募金!

ショッピングポイントで豪雨災害へ支援募金!この度の平成30年7月豪雨災害にて犠牲になられた方のご冥福をお祈りするとともに、災害に遭われた方の1日も早い復興をお祈りします。

色々なニュースで復興の支援のために遠くからボランティアに駆けつけ、活動されている人たちの姿を伝えていますね。全く頭が下がる思いです。

当方も何かしたいのですが、年ですし、時間もままならず忸怩たる思いが募ります。

実は豪雨のあった7月7日と8日は広島に行って妹と学生時代の友人に会う予定でした。食事の会場まで予約していたのですが前日に予約キャンセルの已む無きに。

また、7月14日から16日の3連休は愛媛県の実家に帰りました。実家の方は幸い大事には至りませんでしたが、同じ愛媛県でも大洲市から(実家のある内子町の隣です)宇和島市にかけてはよく報道されていた通り大惨事でした。1日も早い復興回復を祈るばかりです。


運よく(と言ってはいけないのですが)難を逃れた私たちは、何か復興のお手伝いをしたいものです。

私は数年前の熊本大地震からネット募金、その中でもたまったショッピングポイントの募金を利用しています。

今回は、まず最初にマイスマホであるdocomoのdポイントの画面で案内がありました。

早速ポチリと募金を。と言っても1漱石さんにも足りません。

これでは、とヤフージャパンでTポイントを。

そこそこたまっていました。でもまだ大した金額には・・・。

次に楽天スーパーポイント。

これも似たような金額。

本丸の〇井〇友VISAカード。


ここは手続きが少しひねってあって。


でも、まあまあの金額。

合わせると諭吉さんが一人完成したかな?

ちなみにヨドバシカメラとWAONはそのような案内を見つけられませんでした。

まあ貧者の一灯ですが、大勢の人がすると大きな力に。

今後も災害は続くでしょうから、募金も習慣にしてしまいましょう。


Posted at 2018/07/27 23:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 災害 | 暮らし/家族
2018年07月22日 イイね!

猛暑に負けるな、真夏のゴルフ。

猛暑に負けるな、真夏のゴルフ。毎日暑い日が続きますね。

皆様、体調などは崩されていませんか?

私は、こんな暑い日こそ、ゴルフです。(爆

いい天気の日に部屋の中でエアコンを利かせて静かにしていると、逆に体調を崩します。

ということで昨日の土曜日に法隆寺カントリー倶楽部でプレーしてきました。


7時過ぎに到着。


と言っても、真夏のゴルフは暑さ対策が重要です。熱中症になっては大変です。

私の暑さ対策、まずウェアは、

長袖のUVカット、冷感タイプのアンダーシャツ。汗が出るとひんやりして気持ちいい。(^^

その上に半そでのポロシャツ。

ボトムはロングパンツです。このほうが逆に日焼けしません。(私的には)

半袖、半ズボンだと涼しげですが直射日光で焼ける面も。又ゴルフ場は蚊が居るところも。

その上、今日は秘密兵器を。


帽子の生地が厚手で、水をたっぷり吸い込みます。十分吸い込ませるとハーフくらいは十分持ちます。この水分が蒸発する時に気化熱を奪いますので頭部がひんやり涼しいのです。

その上に大事なのが水分の補給。1Lの魔法瓶水筒を持ち込みましたが、本日は更に途中で500ccのペットボトルも追加しました。

さあ、プレー開始、。本日はインからのスタート。


この暑さで本グリーンであるベントグリーンがやられて養生中。


なので18ホール全てサブの高麗グリーン。このタッチがなかなか・・・。

おまけに6月3日以来のコースなので若干スイングが思うように・・・。



前半は49でした。

ガソリンを補給して仕切りなおし。


後半スタート。アウトコースです。


後半は最初から好調で5番ホール終了時で1オーバー。これは久しぶりに、と思った瞬間の6番ロングでトラブル。

右ラフからグリーンを狙った第3打が、ラフで引っかかったか、左に逸れOB。リカバリーも今一つで、このホール 9。

8番でもトリプルをたたき、7・9番はパーながら後半は結局44。トータル93でした。

それでも最終ホールをパーで収められたので次に続くかな?


帰りのクルマの温度計。信号の手前で。


今日の大和郡山市は最高気温が37°だったようです。

猛暑で無理は禁物ですが、ちゃんと対策をすれば真夏のゴルフも案外楽しいものです。
Posted at 2018/07/23 10:26:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2018年07月21日 イイね!

世界遺産に? 鳴門海峡のうず潮

世界遺産に? 鳴門海峡のうず潮7月16日、大塚国際美術館の見学中に午後1時前に別の場所に。

鳴門海峡のうず潮見物です。

うず潮の観潮船会社の一つである「うずしお汽船」さんは

大塚国際美術館の入り口からほんの450m、歩いて10分足らず。



着きました。


出港まで中の展示写真や水槽などの見物。


うず潮は常に見えるわけではありません。

潮の満潮、干潮に伴って発生しますのでよく見える日・時間をあらかじめ調べておかなくては。


これはパンフレットですが、運航会社のホームページからも見れます。

今日の干潮時間は14時10分。その前後2時間ぐらいが見ごろ。

しかも運のいいことに今日は大潮です。期待できます。(^^

13時30分、出港です。



鳴門の岬を超えて、


高速船ですので、約5分でうず潮が見える場所に到着。


あと30分で干潮です。今が一番見ごろのはず。

いろいろな場所のうずをご覧ください。









かなり深い渦ができています。








長い段差が見える場所に来ました。干潮が進んで海底が現れ始めた場所です。向こう側が瀬戸内海。こちら側が太平洋です。



高速船は色々な場所に連れて行ってくれます。








いやー、自然が織りなす大ページェント。満足しました。

ここのうず潮の大きさは世界一だとか。いま世界遺産に、との運動を熱心にされているそうです。

そうなればいいですね。

13時45分、時間が来ましたので帰港の途に。

途中でこれから向かう船とすれ違い。


帰港。


また歩いて大塚国際美術館に。当日中なら再入館可です。(退館時に受付で手続き)


暑かったです。450mといえどもしんどかった。
Posted at 2018/07/21 22:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域
2018年07月17日 イイね!

世界の名画をあなたに! 大塚国際美術館。

世界の名画をあなたに! 大塚国際美術館。7月14日からの3連休に愛媛県内子町の実家に帰りました。

14日、15日は家の用事を片付け、

16日はは前々から行きたかった鳴門市の大塚国際美術館と渦潮見物のため、早朝に実家を出発。

帰路の途中にあります。


AM10:00頃、大塚美術館に到着。

ですが駐車場は前を通り過ぎて約500m西に。



ここからシャトルバスが。


愛車は夕方乗り込む頃には熱くなってるだろうな。(^^;


シャトルバスで正面玄関に。

万国旗がはためいています。ここにある絵画の母国かな?



向いに見えるのは大塚潮騒荘。グループの保養施設です。壮麗な建物。


美術館の駐車場を近くに置けばわざわざバスで送る必要はなさそうですが、この2つを並べることに意義があるのでしょうね。

チケットを買って入場。大人1人3,240円なり。



長さ41mのエスカレーターで登りついたところが地下3階???


この美術館は山をくりぬいて作られたのでそうなっているのだとか。



この美術館の展示は3つのユニークな方法です。

まず、系統展示といって時代ごと。

そして古代遺跡や教会といった環境空間ごとにそのまま再現するもの。

3つ目にはテーマごとに展示するもの。食卓の情景や生と死、家族など。

そしてここのもう一つの特徴は、全ての絵画は陶板に焼き付けられたものであること。従って撮影しても触っても大丈夫と。でも作成するには複雑な手順が。


B3の展示物を見学です。

まず最初ににシスティーナ・ホールという環境空間です。バチカン大聖堂にあるシスティーナ礼拝堂が再現されています。この美術館のシンボルですね。



隣にスクロヴェーニ礼拝堂と聖マルタン聖堂などの環境空間が鎮座しています。



その周りには古代・中世のおびただしい絵画が展示されています。




このフロアには更に、


や、

も。

B2はルネッサンスとバロックのフロアーです。私たちが非常になじみのある絵画が展示されています。

受胎告知が10枚以上も!

有名なテーマだったのですね。

これも有名なヴィーナスの誕生。








太陽王と呼ばれたルイ14世

「朕は国家なり」

そして建物の外にモネの「大睡蓮」が。


そして「大睡蓮」に向かうように建物に配置されているのが、カフェ&レストラン Giverny です。いわずと知れたモネの仕事場であり住まいであったばしょです。


そこで昼食を摂りました。

あまり芸術的でない?(笑


昼食後は2時間ほど美術館から抜け出て近くの港から渦潮見物に行きましたが、その件は別稿で。

渦潮見物から帰ってきて、B1へ。ここはバロックと近代の絵画。

ゴヤからスタート。この時代はバロック。



近代に入ります。この辺は有名な画家のオンパレードですね。










クリムトの接吻。

「接吻」で女性が着ている衣装をこの連休中に借りて撮影する催し物をしていました。


更に、



そしてここから1階上がるとそこは山の中腹なのですが、外気に触れますので1Fとしているそうです。


1F, 2Fには現代絵画とテーマごとの展示が少し。


エル・グレコですが、運命の女というテーマ。


レンブラントの自画像シリーズ。



ほぼ見終えましたが、流石に千枚を超える展示物を見るのは大変ですね。

B3の案内所に戻ります。

カフェ & レストラン 「ヴィンセント」ではひまわりの被り物で記念撮影をしていました。


そこでお茶をして〆ました。

写真も疲れている?(笑


ここの美術館は総額で400億円以上も掛っているとか。陶板とはいえ凄いものですね。

高名はよく聞いていましたが、やはり一度は来る価値がありますね。

長年の念願が叶いました。
Posted at 2018/07/18 11:14:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 芸術 | 旅行/地域

プロフィール

「今日から隠岐の島です。
いきなり最高の景色に恵まれました。」
何シテル?   07/28 19:13
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12345 67
891011121314
1516 17181920 21
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation