• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

今年の打ち納め。法隆寺カントリー倶楽部。

今年の打ち納め。法隆寺カントリー倶楽部。今日は奈良地方は放射冷却でよく冷えました。

こんな中で今年のゴルフの打ち納めを。

東京から長男が帰っていて一緒に。あと二人は初めてのメンバーさん。


今日は8時33分のスタートなので、

7時45分にゴルフ場着。


8時になっても日陰には霜が残っており、表面は軽く凍っています。




でも天気は上々です。風もなく、冬としてはゴルフ日和でしょう。

本日はインからのスタート。



ボギー発進。

7番、池のあるロング。


最後少し長めのパットを入れて、パー。(^^

最終ミドルホールでつま先下がり左足上がりの第2打で、ソケット気味なスライスが出てOB。このホール、トリプル。

でも前半の部は45で収めました。パットは17。

昼食は鴨蕎麦セット。鴨肉が美味しかったですね。

後半の部スタート。

1番ロング。

第4打の寄せをザックリやったり、昼のビールの酔いが残ってトリプル。

その後持ち直すも、7番ショートホールと8番ミドルで連続トリプル。これは厳しい展開に。

最終ミドルで何とかパーにするも後半の部は、48。うちパットは22!(≧△≦)


今年の総決算をしてみます。

プレー回数     27回
平均スコア   95.48
最高スコア      85
最低スコア     106
80台         5回
100台        9回

それでもほんの僅かですが、ここ5年のうちでは一番良かったです。

年は取りましたが、日頃よくストレッチなどトレーニングしましたのでそれが良かったのでしょうね。


みんカラの皆様、今年1年お付き合いいただき有難うございました。

新年が皆様にとって良き年になりますよう祈念いたします。




Posted at 2018/12/30 17:35:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2018年12月27日 イイね!

この年の瀬に・・・ハンディキャップが下がり(多くなり)ました。(泣

この年の瀬に・・・ハンディキャップが下がり(多くなり)ました。(泣この年末押し迫った本日、

マイコースの法隆寺カントリー倶楽部から封筒が。

来年のスケジュール表やら種々の案内状。

その中に来年のハンディキャップ認定書が。

アチャー、14→15に下がっちゃいました。

昨年、13→14に下がったばかりなのに。

でも仕方ありませんね。ここ7~8年、例会に全く出ていないのですから。

実力の方も10年前の80台前半が当たり前だった時とは打って変わり、

最近は90切りに四苦八苦。

このハンディでも荷が重いのかも。

でも最近調子が上向きです。

10年前ごろから悪化した右股関節があまり痛まなくなってきたこともあり、

よくトレーニング出来るようになりましたので。

14以下はBクラスなのでレギュラーティ使用。

何とかパーで届くので例会に復帰しようかな?
Posted at 2018/12/27 22:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2018年12月22日 イイね!

冬の温泉巡り第1弾、大塔 夢の湯。

冬の温泉巡り第1弾、大塔 夢の湯。本格的な冬がやってきました。

今日は少し暖かかったけど。

私的には温泉のシーズンです。

今年も3回くらいは山の中の秘湯と呼ばれるところに行きたいな。

その第一弾として本日五條市大塔町(旧大塔村)の夢の湯に行ってきました。

今日は冬至。ゆず湯があるかな?

9時半ごろ出発。


今回は大淀町→下市町→のコースで行きましたが、悪路ですね。五條から168号で行った方が楽です。

夢の湯は十津川村に近いところ、ふれあい交流館にあります。新168号の大きな橋のたもとに。



中に入ります。

ひょっとして貸し切り?(笑  そんなことはありませんでした。

ここは2階に当たり、お風呂は1階です。



鍵を受け取りお風呂場に。


効能書き。


誰もいないので写真など。


流石に。ゆずが。


ゆっくりと室内風呂と露天風呂を2回ずつ。いい湯でした。

髪を乾かし、


さあ、昼食だ。レストラン銀河。


窓の外の景色。(^^


やはり冬は牡丹鍋。

美味しゅうございました。

ホテルの周辺。




左奥が奈良、右手前が和歌山へ。

途中の道の駅大塔で買い物。


直ぐ近くに天誅組本陣跡が。

ここは天誅組の支援者となった鶴屋治兵衛の屋敷があった場所で、天誅組の本陣となりました。

現在、維新歴史公園となっています。







連休初日、天気は今一つでしたが、上手く過ごしたかな。(笑





Posted at 2018/12/22 20:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2018年12月08日 イイね!

第2回Aさんゴルフ部親睦ゴルフコンペ!

第2回Aさんゴルフ部親睦ゴルフコンペ!本日第2回Aさんゴルフ部の親睦ゴルフコンペが開催されました。

場所 コムウッドゴルフ倶楽部。

午前9時半とゆっくりしたスタートです。

参加者はsnufkin20さんご夫妻とbro主任さん、そして奈良の小仏。


私は午前8時10分ごろ到着。


今日の気温は今年一番の寒さ!でも天気はGOOD! 寒さなんか吹き飛ばそう!

流石に皆さん熱心にドライビングレンジで練習を。


そこからクラブハウスを見ると。


スタート前に集合写真を。ゴルフ場の人にシャッターを押していただきました。

が、後から見るとブレブレ。(^^;

もう冬ですね。


さて、発進!アウトの1番ロングホール。


池越えの3番ショートホール。


前が空くのを待つ、snufkin20さんの奥様とbro主任さん。


snufkin20さんの奥様の力強いショット。トップで肩、腰がよく回っています。足の動きは少なく安定していますね。(^^


前半の部の最終ロングホール。

私は1打、2打は絶好調ながら、左足下がりの第3打をショートし、寄せを失敗、ダボ。

前半はやはり風の影響か、皆さんスコアは苦労されていました。

さあ、ビール飲んで昼めし食って。snufukin20さんは担々麵を。ほかの3人は鍋焼きうどん。
あ、写真を忘れた。(^^;

午後の部スタート。


snufkin20さんのショット。


bro主任さん。


小生。


インの4番ミドルホールは谷越え。

強烈なフォローの風に乗って飛ばそうと力んで谷の餌食になったのはbro主任さんと小生。トホホ。

7番ショートホール。

snufkin20さんの奥様、見事パー。「今夜は美味しいお酒が気分よく飲める」と。

最終のミドルホール。グリーン手前にバンカーと池が配置されたホール。

ティーショットが良いところに飛んだ小生は果敢にツーオンを狙うもグリーン手前のバンカーに。ボギー。

スコアの方は皆さん悲喜こもごも。やはり風のせいか?

ともあれ和気あいあいと楽しいゴルフコンペでした!

ご参加のsnufkin20さんご夫妻、bro主任さん、有難うございました。
Posted at 2018/12/08 23:34:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2018年12月03日 イイね!

古都の晩秋。興福寺、元興寺、頭塔など。

古都の晩秋。興福寺、元興寺、頭塔など。秋も深まり、ふと興福寺に行ってみたくなりました。

というのは、日経新聞の私の履歴書。

11月は興福寺の貫首、多川俊映氏でした。

30年近くの長きにわたり貫首として南円堂の修復や今正に中金堂の再建を成し遂げられた中興の祖とでもいうべき人です。

その中金堂をこの目で見たくて。


一昨日の日曜日、出かけました。

10時過ぎに奈良駅近くの駐車場にA6君を停めて、三条通を東に。

中谷堂の前は既にすごい人だかり。

猿沢池の近く、人力車が。


興福寺の階段を登って、


南円堂。


おなじみの興福寺の五重の塔。


そしてこの10月20日に4百年以上の歳月を挟んで再建なった、中金堂。

平城宮の大極殿に似ているなあと思いませんか?
それもそのはずです。
ここ興福寺は藤原氏の氏寺として平城遷都になった710年に建てられたものです。
平城宮もそのころ出来ましたので同じ天平文化の建築物で共通点は多いのです。

拝観します。


入ってすぐ。


正面から阿弥陀如来様を。


この柱は遠くアフリカから調達した物だとか。






今は建物が建っているだけですが今後その周辺を整備するのでしょうね。

興福寺を後にして次の目的地の元興寺(がんごうじ)に。


その途中で。

外国人と思しき女性が2人、和服を着て。最近よく見ます。

500mほどで元興寺に。元興寺はかつては奈良でも指折りの大寺で、南北500m、東西300の規模であったと。猿沢の池から今の元興寺までずっと寺領だったようです。


右に国宝極楽堂(曼荼羅堂)、左に法輪館(中に国宝五重小塔が)。


曼荼羅堂を拝観しました。撮影はNG。


下のお地蔵さんみたいなのは浮図田だと。


左手前が国宝禅室(禅坊)。
 



重要文化財の東門。


門の端に紅葉が燃えるように。


ここから東に向かって頭塔(ずとう)に。途中奈良のお酒「春鹿」の今西清兵衛商店。実は奈良は清酒発祥の地だったりします。


頭塔とは土で作った方形7段の塔です。奈良時代の終わりころに東大寺の僧が作ったらしいのですが、これが発見されたのはつい最近で、1987年です。土製なのでその上に木が生い茂り、分らなくなったのです。

こちらのホテルの敷地内にあります。






北面。


このような石仏が沢山配置されています。


西面。


南面。


東面。


この存在は奈良の人でも知らない人が多いのでは?

三条通りに帰る途中にある絶景。


大乗院庭園。

ガラス越しです。庭に入っていくと料金が200円。

ガラス越しで我慢しました。


ちょうど池の向こうは名門奈良ホテルで、奈良ホテルからこの庭がよく見えます。

猿沢の池に戻ってきました。


三条通りのすごい人だかり。ちょうど中谷堂で有名な高速餅つきを演じている様子。


奈良の絶景の意外な穴場。
奈良近鉄ビルの8階。北京料理百楽。




興福寺、若草山、東大寺大仏殿などが一望のもとに。

酢豚セットとふかひれスープ、美味しゅうございました。

自宅に帰って、百歩の距離にある条理の森公園。こちらも紅葉真っ盛り。







今年は10月から週末がいい天気続きで、これほど紅葉を堪能できた年は無いでしょうね。(^^
Posted at 2018/12/03 22:57:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域

プロフィール

「今日から隠岐の島です。
いきなり最高の景色に恵まれました。」
何シテル?   07/28 19:13
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation