• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2020年03月23日 イイね!

お彼岸に四国帰省、その③。四国のウユニ塩湖は楽しいぞ!

お彼岸に四国帰省、その③。四国のウユニ塩湖は楽しいぞ!さて、帰省3日目です。
本日は奈良に帰ることにしました。
もともとは日曜まで四国にいる予定でしたが、
日曜が天気が良くなさそう。
絶対天気が良い日に行くべき場所なのです。
それは最後に。


午前中は私の実家のお墓参り。


その近くの畑から周囲の景色を。

奥に見える山はこちらの畑から続いているのではありません。間には高さ200m以上の谷があります。この辺は中央構造線沿いの河岸段丘があります。その底に川が。タモリさんが喜びそうな地形です。

それからお寺参り。

この写真は他日撮影したもの。このお寺は菩提寺で位牌堂があります。

昼過ぎに出発。途中伊予市中山町で、

ここは私が卒業した高校です。2013年に閉校となってしまいましたが。

それから香川県を目指します。

天空の鳥居として有名な高屋神社に行き、それから四国のウユニ塩湖と呼ばれる父母ヶ浜にと。

大野ヶ原ICから降りて高屋神社への道へ入ると大渋滞。あと5kmもあるというのに15分で100mも進みません。こりゃダメだと諦め、父母ヶ浜(ちちぶがはま)へ。

程無く到着。


運よく駐車場をゲット!


取敢えず海岸に。






ここは本来、海水浴場です。


ここは非常になだらかな海岸で遠浅です。そして砂浜も特徴が。


遠浅なのであちこちに水たまりができて、それが鏡のようになって、こんな風景を。


みんな楽しそうにポーズを。そして水たまりのこちら側には相棒がいて水たまりに映る影とともに撮影をしています。





グループも。


ソロも。


我らも年甲斐もなく・・・




綺麗に揃ってる。




私が首から一眼レフを2台ぶら下げてるのでカメラ通に見えるのか、「あのー、シャッターを押してもらっていいですかー?」と頼まれること3、4度。その都度快く。

30分くらい経ったので小休止。あちこちの水たまりで撮影会が。


海岸には沢山の人が。


かきごおり Cafe ひむろさんで。


この季節にかき氷?

生イチゴ。

小生の。

家人は、

バナナクリーム。

休んでいたら太陽もかなり低くなってきました。日没30分前くらい。実はこの時間ぐらいが良いのです。




人物がシルエットになって影とうまくマッチします。





アチャー、影が画面に入らなかった。



間もなく日没。






干潮から2時間。潮が満ちてきて先ほどの砂浜が海水に沈んでいきます。




若い人たちは裸足で楽しんでいます。


まだ海岸で楽しんでいる人たちは大勢いましたが、私たちは奈良を目指して帰ります。

四国にこんな楽しい場所があるとは、たった5年前には想像もしていませんでした。インスタの影響は恐ろしい。

Posted at 2020/03/23 22:49:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域
2020年03月22日 イイね!

お彼岸に四国帰省、その②。さらに菜の花、その上・・・。

お彼岸に四国帰省、その②。さらに菜の花、その上・・・。翌20日には本来の目的である家人の実家のお墓掃除とお参りです。
小生の家から家人の実家がある大洲市河辺町に。

向かう途中に見事に咲いている鮮やかなピンク色の桜。
愛媛県に入るとよく目についていた桜です。
河津桜ではないし何だろうと思っていましたら、
陽光(ヨウコウ)桜だそうです。




この品種を開発したのは愛媛県の教師であった高岡正明という人。
映画にもなりました。
http://www.movie-yoko.com/











何とも綺麗な桜です。アマギヨシノと(天城吉野)カンヒザクラ(寒緋桜)を交雑させて作出した園芸品種で、1981年に種苗法により登録されているそうです。道理で愛媛県でよく見る桜なはずです。ソメイヨシノより約1週間早いですね。

さて、お墓掃除とお参りを首尾よく済ませ、


大洲市内に取って返し、昼食。いつものうどんの亀屋さん。


肉うどんとちらし寿司。


愛媛県では、うどんにもちらし寿司にもゴボウを千切りにして甘辛く炊いたのをよく入れます。私もこの味が懐かしく愛媛に帰るとこれを食べたくなります。

さてそれから、家人はしばし義母の許に。私は昨日消化不良だった畑の前橋の菜の花を。

車で10分。


やはり雲一つない青空の下でなくっちゃ。


今日は人出も多い。








あちこちで家族連れが。


それにしてもここは広いな!




約1時間後に家人と合流。念願の来島海峡の展望台に行くのですが、その前に最近話題の「犬寄せ峠の黄色い丘」に寄ってみようと。

途中、内子町のガソリンスタンドで給油。「レギュラー 108円、ハイオク118円」にびっくり。ほんとかなあ?と半信半疑でしたが、税抜きながら本当!ハイオクで税込み129.8円でした。

それから30分足らずで到着。


看板が埋もれている。(笑







ここは平面ではなく、丘で立体的になっているので変化があっていいですね。


ケンとメリーの木?


少し谷を挟んで向こう側の斜面にも。


頂上には休憩所も。


記念写真を。


向こう側に。




十分堪能したので頂上から下ります。


今日の最後の目的地、来島海峡展望台に。

来島海峡PA。



来島海峡大橋が良く見えます。

大橋を渡り最初のICである大島南ICで降りて、

亀老山展望台の駐車場をゲットしました。

ここがなぜ亀老山と言うかと・・・。


展望台に。




今治市方面。




来島海峡大橋方面。逆光がきついな。




少し西を。




島の北側。


東側。


この季節、少し黄砂があるかな?

6時過ぎ、夕日が沈みはじめました。






念願の瀬戸内海一と言われる景観を見ることができました。

次は橋が順光で見れる時間に来たいですね。


Posted at 2020/03/22 22:51:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2020年03月22日 イイね!

お彼岸に四国帰省。その① 春の四国は菜の花です。

お彼岸に四国帰省。その① 春の四国は菜の花です。3月19日から3日間、四国に帰省しました。

私たち双方の実家のお墓参りと義母に顔見世。

そして春の四国の絶景を見るために。

後の方が大事だったりして。(笑

12時に大洲市のカフェに予約していたので、朝6時前に出発。

ところが阪神高速森之宮近くで、これですわ。

当然渋滞。通り抜けに40分かかりました。

四国に入ると高速道路はスカスカ。新型コロナの影響だな。


12時少し前に大洲西のカフェ「Ridi」さんの前というか、川の土手の自然駐車場に。

後ろに小さく見えるのは大洲城。

お店は道路から少し降りる位置に。ミモザが今を盛りと。




このお店は松山に住むみんトモさんの「一文無し」さんが良くブログにアップされてる店です。

12時ちょうどにオープン。並んでいらっしゃるお客様は20人くらい。テーブルは6組なので5~6人がお待ちに。私たちは予約をしていたのでセーフ!

窓の外にはクリスマスローズが。


私は春らしくイチゴプレート。

当然生の手作りです。とても甘くておいしい!この上にドリンクが。私はオレンジジュースを。イチゴにオレンジジュース?運転中にコーヒーをたっぷり飲みましたので。
家人のスコーン。その他に・・・・。忘れた。

満足満足!

10時頃にSAで軽く食事はしてましたので、大洲見物を。

大洲フラワーパーク。





菜の花が満開!



ネモフィラも咲き始めています。


チューリップはまだまだ。

スミレも満開。


もう少しで賑やかになりそう。


そこから約10分で大洲城。


北西の方向から。

さくら祭りの提灯が。

南から。


南東側の入り口。

ジオラマっぽい。

天守台から肱川を。

桜が咲くと綺麗なのだが。

そこから大洲駅を通って、


五郎駅近くの畑の前橋公園の菜の花畑をと。そうそう、ここ五郎駅は野口五郎の全盛時代は全国から熱狂的ファンが切符を求めて来た駅でした。今は昔。

到着。しかし大洲城辺りから雨が降り始めました。


橋の土台に、2年前の洪水でここまで水が上昇したと。

実はこちらの東側では3m位水に浸かった場所があるのですが、それは肱川の支流があふれたもので、本流は決壊してはいなかったそうです。




雨が強くなりましたので、明日もう一度リベンジという事で撤収。

この後義母を訪ね、それから内子町の私の実家に。

そして6時前に予約していた内子町内のツム シュバルテェン カイラーさんというドイツ料理の店に。



内子町は白壁のレトロな街並みでかつてはアンノンにも良く取り上げられました。それが縁でドイツのロマンチック街道の入り口と言われるローテンブルグと姉妹都市になっています。

高昌寺の少し下、護国町の街並みのスタート地点。

手前左にお店が。





店内に。




奥様の趣味かな?


先ずはビール。日本ではここだけのケラービール。家人はノンアルワイン。

常温で飲みます。キンキンに冷やすのは日本人だけと。

内子豚で作ったソーセージ。


シーザーサラダ。


ジャーマンポテト。


ヌードルアウフラウフ。何やら難しい名前ですが、要はドイツ風ラザニア。


中はこのように。


このお店のマーク。


マスターは日本に流れ来て、大津市でドイツレストランで働いていたら、内子町関係の人がやって来て、ドイツと仲のいい街なのでと、スカウトされたそう。レトロな町家を紹介され7年前に営業開始し、先日この場所に移転したそうです。

最後にマスターご夫妻と記念写真を。


他のお客さんとも仲良くなってしまって。


聞けば中学校が同じだったり、何かつながりが。みんないい人ばっかり。

とまれ、至福のひと時でした。




Posted at 2020/03/22 11:09:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節 | 趣味
2020年03月08日 イイね!

美酒佳肴。愛媛の酒と愛媛の鯛

美酒佳肴。愛媛の酒と愛媛の鯛私は税務関係の仕事もしていますので、

税務署が刊行している「税のしるべ」という週刊新聞を読んでいます。

基本、税関係のお堅い新聞なのですが、中には柔らかい部分も。

今年に入り山同敦子氏の「美酒佳肴」というコラムが始まりました。

その先週号で我が郷土の酒「吟醸 石鎚」が採り上げられていました。

何でも鯛と合うのだそうです。

そうと聞いては黙ってはいられません。早速AMAZONでポチっと。


そして昨日、近所のオークワでこれまた愛媛県は宇和島産の鯛の切り身と刺身用の短冊を。

刺身は家人の好きなカツオのたたきとセット。

切り身は焼きにして鯛のポワレ粒マスタードソースかけ。


石鎚のまろやかな味が料理の味を引き立てます。

というか、あまり主張しすぎない鯛が酒の味を引き立てるのか?

この持ちつ持たれつの関係が良いのだとか。

ついつい飲みすぎて1時間後には夢の中に入ってしまいました。

Posted at 2020/03/08 23:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2020年03月05日 イイね!

Aさん【All Audi Ass0ciate】ゴルフコンペをまたやるよー。

Aさん【All Audi Ass0ciate】ゴルフコンペをまたやるよー。いつの間にか第6回になりました。

細く長く続いています。(笑

今回も下記概要で開催しますので、Aさんのイベントカレンダーをご覧ください。


               記

1、日時 令和2年5月23日(土)AM 9:31 1組目スタート
2、場所 コムウッドゴルフクラブ 滋賀県甲賀市

Posted at 2020/03/05 14:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ

プロフィール

「[整備] #キャストスタイル オイル交換と随時点検(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2323545/car/2707379/8323015/note.aspx
何シテル?   08/07 07:27
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation