• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良の小仏のブログ一覧

2021年11月25日 イイね!

OBの出ないコースで伸び伸びと、でもスコアは・・・。

OBの出ないコースで伸び伸びと、でもスコアは・・・。本日は団地のゴルフ会(主体はサンデー毎日の方々)のコンペでした。
場所はOBの出ないゴルフ場として有名な大和高原カントリークラブ。アコーディア系です。私は初めてでした。一度行きたいと思っていましたが何故か縁がなくて。


9時20分スタートなのにその1時間前に到着。


自分でバッグを降ろして運ぶのがアコーディア流。その分安い?


さあ、スタート。
1番ミドルホール。

OBが出ないその訳は、コースが広ーーーーい。
コ―スの真ん中をカート道が走り、その両側にフェアウェイが走っています。普通のコースの倍の広さ。思いっきり振り回せます。

でもこのホール、2オンならずボギー発進。

2番ロング。

きっちりとパーオンして、ナイスパー。

3番ショート。

左にこぼれてボギー。

4番ロング。

寄せをミスって5オンのダボ。

5番ショート。

見事ワンオンするも3パットのボギー。イタタタ、最近こんなことが多いので90を切れません。

6番ミドル。

3オン3パットのダボ。

7番ミドル。途中にはこんな岩が。このゴルフ場にはこのような岩がごろごろと。

パーオンを外すも見事寄せワンのパー。

8番ミドル。


このコースは天気が良い日はフェアウェイにカートで乗り入れできます。


このホールで、バンカーからの第3打がトップしてグリーンオーバーのOB。OBが出ないコースなのに。トリプルボギー。

前半の最終9番ホール。ミドル。

3オン2パットのボギー。

前半は47でした。最近の平均です。

昼食。まずは、


そして珍しい牛筋うどんとシラス御飯にしました。

牛筋はトロトロになるほど焚いてあります。

食事が終わったらセルフで食器をかたずけるのがここ流。


午後の部スタート。何とか今日は80台を取りたいのだが。

10番ミドル。

3オン2パットのボギー。

11番ロング。

1,2,3打ともきっちり打てて、会心のパー。

12番ミドル。


寄らず入らずのダボ。

13番ロング。

ここも綺麗なパーオン、ツーパットのパー。今日はロングが良かった。

14番ミドル。

ドタバタして4オン3パットのトリプル。痛いねえ!

15番ショート。写真を忘れた!
ティーショットがちょっと届かず、ボギー。

16番ミドル。

寄せの第3打をシャンクしてダボ。

17番ミドル。

グリーン手前20ヤードからのアプローチがグリーンオーバーしてダボ。

18番ショート。

9番アイアンのティーショットをダフリ届かず、ボギー。

後半は48で、合計95。

最近の平均的な姿になってしまいました。今年は90を切れないのか?
Posted at 2021/11/25 21:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | スポーツ
2021年11月23日 イイね!

奥大和のキノコ料理、「食・夢工房 きのこの館」

奥大和のキノコ料理、「食・夢工房 きのこの館」先日の宇太水分神社行きの際、Google Mapを見ていたら宇陀の先の東吉野村に「きのこの館」というのを見つけました。
それが気になって11月12日に予約を申し込んだのですが、ずっと満員が続いていてやっと本日分が取れました。人気の店なんですね。


本日11時の予約。朝9時半に出発。針から大和高原の黄葉を見ながら行く作戦。

途中の長閑な風景。


ススキも今が旬なのかな?


東吉野村に入ったあたりの紅葉。

草紅葉もイイね。

店に到着。駐車場は狭いが道に停めても大丈夫らしい。

隣の車は泉ナンバー。その隣は何と名古屋!

店の前は川を挟んであの「天誅組」の義士たちのお墓です。






少しお墓を見物してからお店に。




随分と年季が入った・・・。

店内に。

左側のお客さんは先ほどの名古屋ナンバーのオーナーさんでした。

お客さんがお帰りになったので店内を。







千原ジュニアが昨年に? 2009年の食べログのベストレストラン?
有名な店なんですね。 でもオーナー御夫婦はとても気さく。

メニュー。


本日は最初なのでフルコースを。


網焼き用のキノコ。本日はシイタケ、シメジ、ヒラタケ、エリンギ、タモギダケ(黄色の)。


味噌シイタケが別途。


囲炉裏で焼きます。

囲炉裏の席は10席、他に座敷が8席のよう。でも今はコロナでそんなには入れないようです。

だいぶ焼けてきました。上につゆが出るようになればOK。


大根餅ときのこ佃煮登場。


きのこも焼けてきてたれをつけて頂きます。
普段あまり食べないので美味しいですね。

きのこが少なくなってきたころ、きのこ御飯、きのこ汁、シメジ酢の物、エリンギのきんぴらが登場。



美味、美味!

〆はデザートの柿とコーヒー。

柿は非ジョーーーに甘い!(笑

家人はコースにキノコ天ぷらがなかったのが残念らしくシメジを購入。リベンジするらしい。


食後、東吉野村を少しドライブして紅葉見物。


帰路、五ヶ谷当たりも紅葉が進んで。




秋も深まり今日は気温もかなり低かったですね。もうすぐ冬という気分になりましたね。
Posted at 2021/11/23 22:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2021年11月20日 イイね!

奈良の紅葉の名刹、正暦寺

奈良の紅葉の名刹、正暦寺奈良県には紅葉の名所が沢山ありますが、このお寺は間違いなく5本の指に入るでしょう。
菩提山真言宗 大本山 正暦寺(しょうりゃくじ)です。
我が家から近いこともあって何度も来ています。山には3000本を超す楓の木があると言われています。


本日は午後に出発。

お寺に至る道が途中から細くなるので本日はキャスト君で。


駐車場横のカエデは見頃です。

木によって未だ緑のもありますがそれが又良いコントラストとなります。

すぐ下を菩提仙川が流れています。


これはブナの木かな?


休憩所に至る赤い橋が。


上を見上げれば、赤、黄、緑のグラデーションが美しい。


このお寺は清酒発祥の地と言われています。

時は室町時代。

碑の後ろに絶景が。



行く道の両側に楓の木があり、楓のトンネルを進みます。


川を挟んで反対側に福寿院があります。

見事な庭があります。

本堂に向かって参道を上がっています。左右には見事なもみじが。








本堂の階段に着きました。




本堂エリアに登りました。

鐘楼堂。


本堂に。

本日は薬師如来騎像、日光・月光菩薩像なども公開されていました。

でも内部は写真NG!

龍神平から境内を見下ろします。




階段下あたりも絶景のポイントです。






少し下ったところに平らな広場が。イチョウのじゅうたんが出来ていました。






福寿院に。


入ってすぐの左手に絶景。






福寿院の中の客殿から庭園の眺めが超絶景です。写真はNGなのでパンフレットをご覧ください。


満足して帰路に。


2時間ちょっとの観光でしたが、充実していました。










Posted at 2021/11/20 22:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域
2021年11月18日 イイね!

紅葉を求めて天理の街へ。イチョウ並木や長岳寺など。

紅葉を求めて天理の街へ。イチョウ並木や長岳寺など。本日は休日。
どこか紅葉狩りにとネットで調べると、
お隣の天理市ではイチョウ並木が見頃と。
更に長岳寺のカエデも。

という事で天理に行くことに。


まず最初に前々から気になっていた場所に。
それはJR柳本駅近くの黒塚古墳。

到着。でもこれは本来の駐車場ではありませんでした。お隣のJAさんのお客用の駐車場。済みません。m(_ _)m


後ろは池。その奥に前方後円墳の黒塚古墳。3世紀後半に出来たとみられる古墳で、平成9,10年にかけ発掘が行われ、大きな発見がありました。


それを見るために黒塚古墳展示館に。



どこかの老人会かな?

中に。


発見その①。後円部で見つかった竪穴式石室。


発見その②、33個の三角縁神獣鏡。

邪馬台国論争に大きな影響を与えるものです。この近くで最近発掘された巻向古墳とともに邪馬台国畿内説を決定づけるようなものでした。

展示館見学を終え、古墳に登ります。




この下に竪穴式石室がありました。その周りに副葬品として三角縁神獣鏡やその他の物も。


池の周りを見物して外に。


お昼近くになりましたので昼食を。

最近すぐ近くのJR柳本駅に出来たエキナカ食堂に。



エキナカ食堂「ピクトン」さん。



中は、

こじんまりしrています。テーブルが6卓で収容人数は15人ぐらい?

ピクトン定食を。税込1000円也。

色々豊富なレシピです。食後のコーヒーは100円。

電車も停まります。


周りの街は・・・、

ウーン、寂しーーーい。


そこから10分足らずで長岳寺に。高野山系真言宗で関西の花の寺としても有名です。

大門。


まず、重文の庫裏を。


立派な庭や書画・襖絵などが。


奥に延命殿。


重文の楼門を潜り、


本堂や放生池がある場所に。





本堂。


10月~11月には地獄絵図の御開帳をしています。
生前に行いの悪かったものは死後地獄に落ちますが、それにも色々なランクがあってそれをお坊さんが絵図を見ながら説明していただきます。これは写真はNGです。

本堂の縁側から見る紅葉が一番などのだとか。




放生池の周りに沢山のカエデがあり、その辺は紅葉が進んでいました。







放生池の方角。6月頃はカキツバタが咲きます。


階段を上がり、拝堂に。












池越しに本堂を。






一回りして楼門に。


コブシの葉の黄葉も綺麗です。


楼門を下ります。



帰る途中で天理市内のイチョウ並木の黄葉を。来る途中に目星をつけていました。

国道169号線沿いのイチョウは未だ緑が多い。


川原城町交差点を東に行き、天理教本部へ向かう道沿いのイチョウが見事です。






車を置いて並木道に。










枝も十分に張っているので見応えがあります。天理市のイチョウ並木は奈良県の紅葉の名所として上位の人気があります。

天理教本部前の陸橋から。









今日は比較的狭い範囲でしたが、色々と楽しめた一日でした。










Posted at 2021/11/18 22:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域
2021年11月10日 イイね!

奈良県宇陀市、水分(みくまり)神社とカエデの郷

奈良県宇陀市、水分(みくまり)神社とカエデの郷本日所属するグループの行事で宇陀市を訪ねました。訪ねた先は宇太水分神社とその近くの奈良カエデの郷ひらら。

水分神社とはその名の通り水を守る神社で、農耕の神です。奈良県には延喜式で、葛木・都祁・吉野、そしてこの宇太の4つの水分神社が登載され、国内では他に河内と摂津に2つの水分神社があります。

本日は近鉄郡山駅から出発。少し小雨が。


八木駅で乗り換え、榛原駅で下車。


宇太水分神社を目指します。このグループは山野を歩くことをモットーにするので、最初に宇陀川沿いを少し歩きます。


途中から奈良交通バスに乗り、下市場水分神社で下車。


少し歩くと案内板が。


一の鳥居。


二の鳥居。


先ず拝殿に。


宮司さんに由緒などをご説明いただきました。


向かって左の3つが本殿で、左から第三殿、第二殿、第一殿です。


本殿左に夫婦杉。


右に回って、一番右の横向きの建物が宗像大社の摂社で、その左が春日大社の摂社です。

この場所はかつて春日大社の荘園だったからだそうですが、宗像大社の方は縁起が良く分からないそう。

頼朝杉の二代目。


金毘羅神社の末社。


境内の端にある銀杏の木がグラデーションをつけて黄葉しています。



そこから2百メートル程度で奈良カエデの郷ひららに。


ここは2006年に廃校となった旧宇太小学校の跡地と建物を利用した施設です。風情ある建物はかつて朝ドラ「あすか」のロケ地にもなりました。





昼になりましたので、まず奥の建物に。

この建物はカフェ、お土産コーナー、玩具コレクション、玩槭(がんしゅく:かえでと遊ぶ)文庫などがあります。

 一番奥の「Cafeカエデ」に。




ここのメニューはリーズナブルなお値段です。私は焼肉定食を。税込1000円!

・・・、あっ、写真忘れた!

食後にカエデ公園「ワールドメイプルパーク」に。


ここは旧運動s場を利用して世界のカエデを植えています。
その数1200種3000本!












これほどの数のカエデを育てている人は矢野さんという個人です。かつて奈良市内でお医者さんの別荘を借りて育てていたそうですが、ここが廃校になったのでここを利用することになったのだとか。

その矢野さんとツーショット。


もう暫く園内を。

これは西洋楓かな。

少し高い場所で苗を育てて直売も。


高い場所から良い景色が。


ここのカエデも今週末が最後のようです。


朝方の雨がウソのように晴れて、紅葉もよく映えました。





Posted at 2021/11/10 21:32:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 名所旧跡 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #キャストスタイル オイル交換と随時点検(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/2323545/car/2707379/8323015/note.aspx
何シテル?   08/07 07:27
奈良の小仏です。よろしくお願いします。 ゴルフ、カメラ、クルマ、 いずれも長い歴史を誇っています。しかし、何れも中途半端でこれといった成果はありません。が、私...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12 3 4 56
789 10111213
14151617 1819 20
2122 2324 252627
282930    

リンク・クリップ

朝活②。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 17:27:06
ワイパー交換 リアはコツが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 04:37:07
[日産 ノート e-POWER]SONAX エクストリーム ホイール クリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:22:43

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) 黒のA6 (アウディ A6 (セダン))
A6 C7からA6 C8に乗り換えです。 年を取りボケ始めましたので安全装置、自動装置て ...
その他 パナソニック  ビビ・DX ビビ号 (その他 パナソニック ビビ・DX)
通勤で駅まで行くのに天気のは良い日は自転車ですが、途中の川に架かる橋の部分が高くなってい ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
15年乗ったホンダライフに変わるセカンドカー。運転するのはほとんど家人です。 ボディーカ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
近くに住んでいる長男のクルマです。 私の影響か、マツダが好きのようです。 専らレジャー用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation