
今日は大寒波が襲来するらしい。
そんな日は温泉に限る。
そうだ、比較的近くでまだ行ったことがなかった「さるびの」に行こう。
正式には伊賀の国 大山田温泉 さるびの です。
我が家から67km、約1時間。高速料金は不要。奈良に住んでるとこれが有難い。高速なのに高速料金がいらない道路が、名阪国道、阪奈道路、京奈和道(大和郡山~和歌山)と、我が家から東、西、南へ3本も伸びています。
何はともあれ、9時40分に出発。
名阪国道中瀬ICからR163に乗って約17km、20分くらい。10時40分に到着。
第一駐車場に。
ここの施設は温泉だけではありません。「そうぞの森 さるびの」としてパン・こんにゃく工房やスポーツ施設、デイサービス棟まであります。
では温泉棟に。
途中にこんな果実が。

スマホの「レンズ」で調べるとパッションフルーツらしい。
さるびの本館に到着。温泉はこの中に。
左側にパン・こんにゃく工房の建物が。
入り口に可愛いお猿さんの。
そうぞの森だとか、さるびのとかあまり聞き慣れない言葉ですが・・、
【そうぞの森「さるびの」とは?
「そうぞ」とは、伊賀大山田の方言で「みんな・おおぜい」と言う意味です。
「さるびの」とは温泉が湧き出した場所が伊賀市上阿波(旧大山田村上阿波)の子延(ねのび)という地区にあることと温泉から国道163号線を津方面に向かう長野峠に松尾芭蕉の句碑さるみの塚があり
「はつしぐれ さるもこみのを ほしげなリ」
と詠んでいます。
そのねのびとさるみのを二つ掛け合わせて「さるびの」となります。】
だそうです。
本館に。
入浴券を購入。

嬉しいことに本日はワンコインデーで普段800円の入浴料が500円!
温泉は2Fに。
窓の外を見ると屋根にはうっすらと雪が。
ここからは撮影NG。
ここの温泉はお風呂が男女とも3か所あって、源泉かけ流し温泉と露天風呂、そして内湯です。源泉かけ流し温泉は35℃の源泉なので少しぬるいですね。今日みたいな寒い日は風邪をひきそう。内湯は41℃ありますので、そちらで温まります。
ここの泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉です。
浴用はきりきず、やけど、慢性皮膚炎、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進など。
飲用も慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病などに効くと。
約50分浸かったあと、この近くで取れた牛乳を。
その後ランチタイム。ここのレストランは2か所あって、
セルフサービス方式と、
フルサービスのレストラン。

こちらに入りました。
正月用の飾りが。
メニュー。
伊賀牛すき焼き定食を。

美味しゅうございました。ビールも飲みたいところでしたが家人の体調が今一つなので帰りも私が運転なので。
帰りの車に乗り込むと気温2℃!12時半なのに。
上野方面に。
途中の小延公民館。

風情がありますね。
コロナが大人しくなってくれれば今年は温泉巡りが出来るのですが・・・。
Posted at 2021/12/26 18:37:32 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域