幼い頃、自分が超能力を持つ事を知らず父(ジョン・オトリン)を死に追いやってしまったティナはその罪の意識に耐えかねて、父を生き返らそうとして誤ってクリスタル湖畔に眠る殺人鬼ジェイソンを復活させてしまう
おりしも湖畔の山荘には若者たちが集まってパーティの準備をしており、たちまちジェイソンによって1人また1人と殺されていく。
最後に残ったティナはサイコキネシスを使ってジェイソンと対決し、彼をガソリンで火だるまにするが、不死身の怪物はなおもティナに向かって襲いかかってきた。
…。
>(念力で)父を生き返らそうとして誤って
クリスタル湖畔に眠る殺人鬼ジェイソンを復活させてしまう。
wtf中のwtf
1988年のアメリカ映画『
13日の金曜日 PART7 新しい恐怖(邦題)』
観ました(8/22)
ヤケクソで観てさしあげているこのシリーズも7作目w …って!!
グエーやっちまった
どこまで観たかわかんなくなって、
『6』を飛ばして7を借りてきてもた('A`メ)
もはや何でもあり 超能力少女vsジェイソンですよ(白目)
大した芸(殺し方的に)もなく ただただ人狩りをする退屈なジェイソンでツマラナイ映画ですが
超能力vs、ってぇのは新しい試みで良かったんじゃないの
ラストとかもう超超トンデモ展開でした
今作が何がイケナイって
終盤ジェイソンのホッケーマスクが剥がされて
ご尊顔ご開帳なんだけど
いわゆるオーディナリーな、
ただただモンスターっていうお顔でして
センスがない というか
色気がない
あの表情のまったく読めない不気味なホッケーマスクだからこその恐怖なのに
あの顔じゃあただのC級モンスターホラーですね
昨今流行のハロウィン仮装におけるゾンビメイクもそうですが
血みどろやズダボロの服装、頑張った特殊メイクとか、そんなにやんなくても
ウデが良ければ(ゾンビ愛が強ければ)なにも派手(グロ)にしなくても怖く出来るのに…
何でもそうだけど、最小の手数で最大の効果! これセンスの見せどころでsy
…おっと脱輪w
今作は導入に、『6』のあらすじやらエンディングまで紹介されちゃってたんだけど
飛ばして7を観てしまったのが悔しいので
次は6に戻って観ますよ
(チッ)
Posted at 2016/12/14 19:58:43 | |
トラックバック(0) |
映画の話 | 日記