カセットテープ 懐かしいねぇ
職場にあるトラック、カセットデッキがついてるので
もしや、と思って屋根裏部屋探したらありました♪
←丁寧にレタリングしてますねw
当時からFONTとかレイアウトとかコダワリありました
モチロン、“ツルシ”のカセットのタイトルラベル?なんかポイーして

お気に入りのキレイなラベル(透明のプラスチックシートに印刷されている)とかに替えてた
中学の頃、当時流行りはじめたCDレンタル屋からレンタルして
ラベルシート買って、レタリングシート買って…
いったいどこにそんなお金があったのでしょうか?(素謎)
テープもイロイロ試した 本当に本当に時間とお金をかけてイロイロ試したんだ
メタルは高音出るが下がスカスカぎみ とか
やっぱトータルバランスはハイポジでしょ とか
いやでも某メーカーの某シリーズのノーマルポジションは
高音はそこそこに音がゴリッと太くてイイな とか
友達にも誰にも言わず話さず(話したところで当時はだれも付いてこなかったと思う)
録音(ダビング)レベルを、
“ひずみ”が出るぎりっぎりまで上げる(ダイナミックな音質でダビングできる)とか
自慢のコンポの前にどっかと座って
マジで博士みたいに眉間にしわ寄せていろいろトライ&エラーを繰り返したもんです
当時最高に好きだったCDをテープにダビングするにあたり
どうしても気に入った音で録れず、気に入らない(満足できない)で
同じCD(ANTHEM/GIPSY WAYS等)を遊ランド(レンタル屋)から
(数年に渡っての話だが)トータルで5回も借りなおしたのは中学生にしては狂気の沙汰では?
今思っても、サイコーにオレらしいコダワリ逸話(謎)だ(笑)
完全にCD買った方が安いよな((´∀`))ケラケラ
レタリング、金銀2色使いで凝ってますねw
Michael Jacksonの“BAD”
小5?小6の頃
初めて、自分で選んで買ったCDだ(今でも大事に持ってます)
当時の、イトーヨーカ堂5F?の、新星堂で買ってもらったんだけど
あの時の興奮とわくわく空気感は今も完璧に覚えてるよ(^^)
当然、CDレンタル通いする前の話です
だから当時も、そのCDをテープに焼くとき、
相当気合入れて作ったんだと思う♪
いや~
あの頃の、イロイロ知識が無かった頃は幸せだったなぁ
なんでもかんでも刺激に満ち溢れ、ドキドキわくわく、ホント楽しかったなぁ(= = )…
タイムリーな事に
なぜか今、またカセットテープに注目が集まっているようで
書店で↓この雑誌を見かけ、

立ち読みしたら、胸がドキドキするような内容だったので買おうと思ったんだけども
1,800円(税込)もすんぞ
買えるわけねーだろボケゴルァ(▽皿▽メ)
Posted at 2016/06/26 19:38:55 | |
トラックバック(0) |
nusic♪ | 日記