
おいしいお味噌があるらしい、という事で
岩手県軽米町までドライブです
山奥の小さな醤油・味噌の老舗
『大黒醤油 ㈱』
地元の商店や観光施設ではなく、
工場に直で買いに行くストロングスタイルw
お土産含め数点購入~

対応してくれたスタッフの女性がとても親切で良い方(^^) ありがとうございました

いつの間にか事務所入り口の外に猫ちゃんがΣ(゚□゚(゚□゚*)! ってのは別ブログにて
この後は、軽米町中心街へ
ランチランチ♪
軽米食堂
注文したのは
名物らしい、
鴨汁定食 ¥650

地元産の野菜に焼き麩に自家製しみ豆腐 具だくさんのやさしい味の汁
鴨肉はさほどジューシィというわけではなく、量も多いわけではないが(笑)
この低価格では文句は言えまい
野菜や具材は盛りだくさんで お麩がうんまい汁を吸っていいね
なんかノスタルジックな、ばあちゃん家のおつゆみたい どこか懐かしい、安心するお味
白ごはんも、小鉢もとても美味しいです
ハイキューラーメン ¥600

『ハイキュー』とはなんぞや?
『ハイキュー!!』は、古舘春一による高校バレーボールを題材にした日本の漫画作品。『少年ジャンプNEXT!』(集英社)2011 WINTER・『週刊少年ジャンプ』(集英社)2011年20・21合併号にそれぞれ読切版が掲載された後 『週刊少年ジャンプ』にて2012年12号から2020年33・34合併号まで連載された。 2022年8月時点でシリーズ累計発行部数は5500万部を突破している。
タイトルの由来は、バレーボールを意味する熟語「排球」からである。
この人気漫画『ハイキュー!!』の作者が、この岩手県軽米町出身で
なおかつご実家が製麺所であり、このハイキューラーメンの麺と、“そばかっけ”が使われています

少しだけ太めの細縮れ麺はわりとやわらかめに湯がかれており、もっちり歯ざわり
ツルッツル食感の“そばかっけも”6枚だったかな?たっぷり入ってる
お店に入った瞬間強めの煮干臭を感じたが
ラーメンのスープは想像していたほど煮干し煮干しではなく
透き通ったキレイな、わりと端麗系でした
青森県でいえば、相~当~薄味、というか塩味少な目のタイプだが
我々的にはとても好ましいラーメンでした
おいしかったごちそうさまでした~
ローカル スーパーマーケット 『たけさわストア』

店内外、グッとくるタマラン雰囲気
特に肉売場が素晴らしく、他にも消費すべきストック食材があるのに我慢できず
豚サガリ串(生)5本入りと、国産牛スジ、牛豚混合の味付き焼肉用肉を大量購入してしまった
ローカル老舗菓子店『千本松本舗』

そば月餅とクッキーをお土産に購入
スグそばに川の流れるのどかな町の風景はなかなか風情がある
聖地巡礼している若い人たちも結構おり、『ハイキュー!!』の人気がうかがい知れる
というかU太よ お前さんは超能力者かよ(汗)
このあと
時期にはチューリップで有名な
『雪谷川ダムフォリストパーク』へ
コンパクトだけど見所のある良い町だね また来てみよう
ラーメン紀行
Posted at 2022/08/20 23:42:16 | |
トラックバック(0) |
食いしん坊・お酒絡み | 日記