• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月31日

またリアを弄る・・・

またリアを弄る・・・ もうね・・・
リアショック弄るのには飽き飽きしているのですが・・・
でも現状じゃまともに走らないんで、息子を近くに放牧しながら、せっせとバネ交換しました。

現状、メイン9キロ+ヘルパー0.18キロ

縮み側ストロークが足りない問題を、どう解消するか・・・?
1、メインスプリングのレートUP
2、ヘルパー3キロに変更、プリロードかなり多めで縮み側を制限、伸び側も最低限確保。
3、いっそのことバンプラバーをセッティングの一部と考える
4、ヘルパーを取っ払う

1は、僕的には今の9キロで限界じゃないかなと思う。
これ以上レートを上げるとタイヤが負けてストロークしないんじゃないか・・・?
まぁ、試してみないとわかりませんが・・・

2は、曲がりにくくなるけどアリかな。

3は、純正ショックと同じ考え方ですね。縮み側をバンプラバーでうまく制限(ココが難しいんですけどね)、余ったストロークを伸び側に回す。僕的には、この方法は最終手段かな?

4は、伸び側が少なくなる分、縮み側の問題は解消する。曲がりやすくなるがトラクションは・・・?


とりあえず、4を採用。
9キロをゼロプリで組んでみました。

交換後の写真撮り忘れた・・・
明日早速キョウセイでテストです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/31 14:23:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あのねのね/ネコ・ニャンニャンニャン
Kenonesさん

キリ番ゲット
ハチナナさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

そうだ 湧水汲み、行こう♪
常につまらない自由人 お~さん♪さん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2015年1月31日 15:14
僕は86でT2さんのアペックスを使っていました。倒立の全長調整式でした。
デフォでは前後6Kのバネを使ってヘルパーなし、その後T2アペックスの第1号だったと言うこともあり、イオックスまでいなゆさんらに来ていただいて現地で仕様変更してもらいました。それからバネは前後8Kに替えて最後まで乗っていました。
確かにジャッキアップした時に垂れ下がる量が少ないなと思っていましたが、伸びストロークが足りないとは感じていませんでしたね。(鈍感なだけかも知れませんがw)
早くビシッと決まるといいですね!
コメントへの返答
2015年1月31日 17:18
イオックスの路面、ヘルパー無しでいけますか?
スイフトとベステックス、バネ特性の違いはありますが、LSDさえ入っていれば、ヘルパー無しでも全然大丈夫かもしれませんね。

ちなみに9キロ6インチだと、伸び側20ミリ強しかありません(笑)

明日ヘルパー無し9キロ6インチの調子が良かったら、9キロ8インチを注文しようかな?

イオックスの路面をヘルパー無しというのは、ありがたい情報です。
ありがとうございます。
2015年1月31日 17:39
https://www.youtube.com/watch?v=ioXnQ1UfVUc
↑一昨年の地区戦イオックスで3位になった時の動画です。
アペックスとPRSのダンパーの設計の違いが良く分かりませんが、アペックスも伸びストロークが通常のネジ式と比較して短かった割にはトラクションの抜けは感じていませんでした。(単に鈍感なだけかも知れませんが・・・汗)
バネはswiftではなく、MAQSと言う格安通販モノ(2本で7,000円爆)で、前後7インチ8Kです。

※僕のYouTubeで86時代の動画を色々公開しているので、良かったら参考にしてみて下さい。N野君やO川君のもいくつか載せてます(本人には無断ですw)
コメントへの返答
2015年1月31日 18:00
swiftでは無かったんですね。
ベステックスはストローク初期からレートが出てるタイプなんで、伸び側はどうしても少なくなりがちなんですよね。

イオックスは地区戦スポットか、パワーステージ目的で北陸戦を走る予定なので、ビデオで予習させてもらいますね。
2015年1月31日 18:13
最初の6Kの時がswift、8Kに替えてからMAQSです。
そして今のスイフトではswiftではなく、やっぱりMAQSです。一応国産品でISO認証工場で製造されているとのことで愛用していますが、使用していると新品時より3~5ミリほど縮みます(爆)
swiftは初期レートが弱めに出るのですが、MAQSはしっかりとレートが立ち上がるイメージですかね。
ちなみに一昨年PN3だった時は、地区戦の第6戦までZⅡ(☆なし)で、ラスト2戦は11AforGでした。当時AD08Rも試したことがあって、タイムが出るのはBS、出来が良くレスポンスが伝わりやすいのがYH、グリップが一番低いけど安くてスカラシップの恩恵があったのがDL。と言うわけでDL使っていましたが、スカラの恩恵は受けられませんでした(笑)
コメントへの返答
2015年1月31日 20:59
新品時から縮むってことは・・・
しばらく使用してからジャッキアップすると、遊んじゃうってことですか?(笑)

DLのスカラは、東海第3戦から始まったとして・・・
昨年の支給基準だと、5勝して、ようやく2本ですね・・・
(毎回9台以上集まれば、4本ゲットの可能性もありますが・・・)

アドバンのスカラは、かなり太っ腹ですね。

プロフィール

「息子がオートトレンドタミグラJJグランプリで初優勝!おめでとう!!」
何シテル?   02/23 20:51
ヒザのケガでジムカーナを引退し、RCカーレースに転向 2010年まで全日本ジムカーナN4クラスに参戦。 最終的な成績は、シリーズランキング9位。 全日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タムタム岐阜タミチャレ第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 09:44:05
バスタブ逝った~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/17 05:59:20
タミグラGT5参戦マシン備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 21:13:46

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2021年内に生産中止ということで、手に入るうちに乗り換えました。
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ジムカーナ休止につき、親子二人でラジコンするのに便利なクルマに乗り換えました。
トヨタ 86 トヨタ 86
ジムカーナPN仕様 製作、メンテナンスはプレジャーレーシングサービス。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation