
今日はHOTLAPでナイトレースがあったんですが・・・
聞くと終了が12時近くになってしまう、とのことで、息子を連れて参加するのはちょっと難しいな。
そんなわけで、今日は公園で息子と遊んだ後、タムタム岐阜店へ。
コースインして1コーナーからいきなりノーコンが再発。
スロットルはOKですが、サーボが反応したりしなかったりです。
最初はプロポの電圧不足からくるものかと思ったんですが・・・
今回はフル充電のエネループ。
水平距離1メートル未満でも再現。
サーボをCH2につなぎ変えて、スロットルで操作しても再現。
サーボホーンを外して、手でステアリングを切っても動きが渋かったり引っかかりも無し。
動いたり動かなかったりという症状がイマイチ解せないのですが、サーボの不具合とほぼ断定。
しょうがないので、サーボを現地購入するべくお店へ。
サーボ単体だと、置いてあるのは5000円くらいからの、金属ギヤのそこそこ良いやつ。
どうしようかと悩んでいたところに見つけたのが、フタバ3PVのプロポに受信機とサーボ×2個が付いたセット12000円。
サーボは2個もいらんのだけど、価格的には納得。
そのうち違うシャーシを購入しても、TT-01は息子用兼HOTLAPのTTカップ用に取っておくので、サーボが余分にあるに越したことは無いしね。
それに、今時AMプロポで超長いアンテナ伸ばして走らせてるのは、少々恥ずかしかったので・・・
3PV購入!
譲り受けたAMプロポもフタバのミドルクラスで、機能的には十分だったんですが、プロポは長く使えるものだし、買い替えを決断。
現地で受信機とサーボを交換しました。
すると、サーボの作動音がキュインキュイン♪
ステアリングスピードが段違いに速い♪
メッチャ走りやすくなりました。
リヤが出てもカウンターで簡単に抑え込めます。
ステアリングの操作量が劇的に少なくなりました。
プロポも軽いし、単3電池×8本が4本に減って、良いことずくめ。
初級者のTT-01が、翌週のタミチャレの練習に来ていたGTクラスマシンと互角に走れるようになりましたよ~。
(さすがにAメインレベルのマシンではないと思いますが・・・)
サーボでここまで変わるとは驚きです!
帰宅して説明書をしっかり読んでみると、ステアリング切り始めのスピードと、スロットル開け始めのスピードも調整できるらしい。
色々試して、もっと安定してラップタイムを刻めるようになりたいですね~。
ブログ一覧 |
ラジコン | 趣味
Posted at
2016/05/15 00:09:20