今日はレイアウト変更したHOTLAPへ行くはずが、実家にPCサポートとして呼び出され・・・(笑)
予定を変更して実家から近いマイホームへ。
SUMO POWER GT-Rはデカール貼りまで完成。
最近寒くなってきて、クラッシュで割れる可能性が高いので、シューグーで補強しました。
せっかくの軽量ボディなのに、補強で重くしてどうすんだって思いましたがね(笑)
先日、どうしてもこれを試したくて衝動買い

大径ショートスプリングです。
SSBB(スーパーショートビッグボアダンパー)用のスプリングなので、自由長がかなり短いです。
略すならSSBDじゃね?って思うんですが、まぁそれは置いといて・・・
付けてみるとこんな感じ。
TRF河野選手のマシンを見せてもらった時も「こんなんで大丈夫か?」と思いましたが・・・
HOTLAPのカーペット路面では良い動きしてました。
マイホームの食わないアスファルトだとどうかな~?
今回はタミグラGT3でGP-Aタイヤ使うのを想定して、KAWADAのスリックで走行しました。
グリップ剤は無しです。
ショートスプリングの割には、ツッパリ感が無く、意外とコントロールしやすいです。
そして、ショートスプリングらしい初期反応の良さ。
ちょっと装着時の見た目はアレですが・・・
これはアリです。
自由長が短い分、ストロークしたときの反発力が強いのが、多分僕好みなんだと思いますね。
これは前回のHOTLAPタミチャレで、引きダンパーが全く合わなかったことからも明らか。
TA-07用のSSBBダンパーステーが出たら、多分SSBBと合わせて買いますね(笑)
マイホームの低グリップ路面には、正直合わないだろうと思っていたのですが・・・
意外な結果でした。
とりあえず一番良かったのは、フロントソフト、リヤミディアムでした。
フロントスーパーソフトも良かったです。
ちなみに、

息子も走りやすかったみたいです。
次は岐阜タムで、アスファルトでは鉄板になっているXV-01ミディアムと比較してみたいですね。
あとは前後で大径の長さ違いを試してみようと思います。
ブログ一覧 |
ラジコン | 趣味
Posted at
2016/11/04 00:00:53