息子にとっては、お下がりではなく初めての新車。
父ちゃん的には年末年始にのんびり組むつもりでしたが・・・・
だって、TB-04Rという保育園児には不釣り合いな立派なシャーシがあるわけだし。
ですが、作れ作れうるさいので製作開始です。
まぁ、予想の範疇ですが(笑)

プロペラシャフトとジョイントは、最初からアルミ投入です。
ハイスピードギヤセットはギヤ比をレギュに合わせるために必須OP。
ところで、この68Tスパー単体で売ってないんですが、欠けたりしたらどうすんだろ?
まぁ、壊れたとき考えよう。

ダンパーステーはTYPE-Sのキットに付いてくる、安いFRPをカスタマーに注文しても良かったんですが、面倒なので最初からカーボン投入。
ダンパーはTB-04Rのビッグボア。
サスアームはTA-07PROに付いてた419樹脂。
サスアーム取付時のシム調整は、フロント側0.1mm。
リヤ側はシム無しでいけました。
なかなかの精度です。
それにしても、フロントアッパーアームの位置関係が・・・斜めすぎじゃね?
ショートリバサスなら、ちゃんと平行になるのかな?
ここは、走らせてみて気に入らなければ、アルミアッパーアームマウントをフロントにだけ入れたい・・・
とりあえずデフは、フロント100万番。
リヤは普通にAWグリスです。
ユニバーサルは、フロントにTT-01用39mmシャフト。
リヤはTB-04Rに付いてた44mmシャフト。
ここはダブルカルダンが欲しいなぁ・・・
とりあえず、途中までしか組んでませんが、TT-01と比べるとかなりの進化ですね。
よく走りそうです。
で、現状・・・
02Sが作りかけ、TB-04Rは部品取りされて不動車。
でも、息子は走りたいというので・・・・
父ちゃんのTA-07を貸してみることに。
コースはいつのも岐阜タムですが、今回は改修後初の左回り。
息子も左回りは初走行。
父ちゃんがHOTLAPタミチャレGTを走った時のまんまの仕様なのですが、ほぼノークラッシュで3パックほど走行。
初めてのTA-07なのにうまくコントロールしてましたね。
これなら、02SもガチのGTレギュで走らせても問題無さそうです。
来年あたり、父ちゃんと一緒のクラスに出て、親子対決もできるかもしれません(笑)
ブログ一覧 |
ラジコン | 趣味
Posted at
2016/12/02 08:43:19