今までメインで使用していたサーボ

フタバのS9570SVです。
実売6千円くらいのミドルサーボですが、4PXからセッティング変更できたり、ビギナーの頃から特に不満も無く使ってきました。
まだRC始めて3年ですから、ビギナーの域を出たかどうかは微妙ですが(笑)
クライマックスの前くらいから、そろそろサーボのランクアップしても良い頃じゃないかなと思っていたところに、エキスパートさんからサーボ交換に付いてアドバイスを貰ったこともあって・・・

TB-05とEVO.7のサーボをBLS571SVへ交換。
サーボ交換のついでに、EVO.7をラジ天名古屋の21.5Tチャレンジクラス仕様へ変更
今年も12/30に、ラジ天名古屋でG-STYLE CUPが開催されるということで、タミチャレGTクラスと21.5Tチャレンジクラスに参戦予定です。
(息子はタミチャレGTクラスのみ)
そんなこんなで、サーボのテストも兼ねて久しぶりにラジ天名古屋へ。
最初はタミチャレGTクラスのTB-05を走らせましたが・・・
1パック目で5~6分走行したところでマシンストップ。

息子のTA-07を使って、アンプ、モーター、ケーブルを相互交換して故障探求しましたが・・・
03アンプ死亡です。
しょうがないので、TB-05は今日は諦めて次はEVO.7

21.5Tチャレンジクラスはレギュレーションが少し変更になったらしく、ギヤ比5.0以上指定だったのが、ギヤ比自由でタイヤ回転数2800回転制限となったようです。

とりあえず、ギヤ比を家で5.0に合わせてきたのですが、ラジ天で計測してみたら200回転以上オーバーしていたので、96÷44×2.5=5.45までギヤ比を上げました。
タイヤはMNラジアル(タミチャレラジアル)か、MNスリックのどちらか指定なので、今回はMNスリックを選択してみました。

MNスリックは初めて使いましたが、減り方を見ると、ラジアルよりもキャンバー多めが良いのかなぁ?
21.5Tチャレンジクラスはライキリと旧NSXが使用できないので、色々ボディを試してみましたが

やっぱりBRZが良さそう。
とりあえず、EVO.7はラジ天名古屋でもメチャクチャよく走ります。
ハイグリップアスファルトでも、カーペット同様にアルミシャーシの良さが出てるのかなと思います。
EVO.7に関してはサーボも比較してみましたが、違いがはっきりとわかりました。
今回装着したBLS571SVの方が路面をしっかり掴んでる感じがして、すごくラクに走れました。
TB-05でサーボの比較ができなかったのが悔やまれます。
次はローグリップ路面でテストしてみたいですね。
ブログ一覧 |
ラジコン | 趣味
Posted at
2018/12/11 20:33:31